日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

脇差 兼氏 Kaneuji Wakizashi

2016-06-10 | 脇差
脇差 兼氏


脇差 兼氏

 鎌倉後期の兼氏ではない。その工銘を慕ったものであろうか、同銘は江戸時代まで続いている。人気があった証である。この脇差は一尺三寸強、反り三分強、元幅広く物打辺りも広く鯰尾のような陰影。横手筋がなく鎬筋が通って棟に抜けた菖蒲造。杢目を交えた板目鍛えの地鉄が肌立ってザングリとし、映りがこれに重なっている。刃文は湾れ刃に感じられるが、尖り調子の小互の目を交えた構成。沸が強く刃境を流れ、肌目に沿ってほつれかかり、金線、砂流、沸筋も多彩。刃中に淡く入る足に沸筋が絡んで流れる。