脇差 近江守忠綱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/8c7e62d49c91e7271d97faf7bb16a3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/702c258e54343e2b75b053d2418b2256.jpg)
脇差 近江守忠綱
初代忠綱のガッチリとした脇差。小板目鍛えに地景が交じり、肌立つように板目が見える。刃文はこの工の特徴的足の入る互の目出来でとても綺麗だ。焼頭が複式に構成されているため、丸みが割れているようなところがあり、矢筈風になっているところがあり、丁子風、茶の花風になっているところなど変化に富んでいる。常の作品は焼頭に丸みが感じられるものが多いのだが、これも魅力だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/e8abeac9b1b7c3179f60d17d1c1c88c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/d58c8f1e0ff662e457ca743fc47cf00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/8c7e62d49c91e7271d97faf7bb16a3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b3/4682137e8af8fee063bfdafb9b809e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a6/702c258e54343e2b75b053d2418b2256.jpg)
脇差 近江守忠綱
初代忠綱のガッチリとした脇差。小板目鍛えに地景が交じり、肌立つように板目が見える。刃文はこの工の特徴的足の入る互の目出来でとても綺麗だ。焼頭が複式に構成されているため、丸みが割れているようなところがあり、矢筈風になっているところがあり、丁子風、茶の花風になっているところなど変化に富んでいる。常の作品は焼頭に丸みが感じられるものが多いのだが、これも魅力だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/e8abeac9b1b7c3179f60d17d1c1c88c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/d58c8f1e0ff662e457ca743fc47cf00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/478f4a259ed7a7df397d305b8a88023d.jpg)