日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

太刀 吉家(三条) Yoshiie Tachi

2018-02-14 | 太刀
上杉家伝来の名刀から

太刀 吉家作(三条)

 三条吉家の太刀。二尺五寸一分、反り七分二厘。鎌倉時代前期に三条吉家と一文字吉家がおり、銘も似ていることから両者の異同については様々に論じられている。比較的刃文がおとなしいのが三条で、華やかなのが一文字、或いは板目が強く出ているのが一文字、小板目肌が微塵に詰んでいるのが三条、といった違いがある。この太刀は、山城刀工らしい、微塵に詰んだ小板目鍛えの地鉄で、鎬寄りに映りが立ち、互の目に丁子を交えた匂出来の刃文を焼いて華やかな作である。地鉄を見て、三条吉家はこのような出来なのかと、改めて得心した。とても綺麗な出来である。

短刀 出羽大掾國路 Kunimichi Tanto

2018-02-14 | 短刀
短刀 出羽大掾國路


短刀 出羽大掾國路

 浅い湾れに互の目を配し、所々湯走りを加えた、志津写し。國光らしい覇気ある焼刃で、しかも古作を見るようで綺麗だ。國路が國廣に学んで独立し、数多くの作品を遺していることからも、その知名度と人気のほどが想像される。流れるような板目肌に沸が絡んで流れ掛かるようなところは古作そのもの。銘が消されて古作に直されたと伝説されるのも頷けよう。