手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

ヴィレッジ・ガイド?

2013-09-22 17:18:45 | 日記



 今日は新潟シティ・ガイドの皆様を石瀬~岩室を案内する事になりました・・我々の大先輩ですから”戦々恐々?です。

           

 石瀬の神社前にて待ち合わせ・・待つことしばし(写真から伝わってきます)、道路が混んでいたのか遅れて到着。
後ろ姿の女性は2時間前からコースの下見をしていました・・先週半ばにも下見に来ているのです!

          

 参加者の多くが”ニイガタ検定”の一級を持っているそうで、流石に詳しい!・・しかしこの地は新潟市の郊外で、最近まで”村”で有った地域で”地の利”は村人にあるのです!
 いわむろ案内人ならぬ”岩室ヴィレッジ・ガイド?”!・・また勝手に単語を作ってしまいました。

            

 林道を抜けると、脇の畑からは土器(青龍寺遺跡)が今でも発見される!
 この林道を散策するだけでも健康になりそうです・・シティでは味わう事は出来ない体験でしょう!
 ここに石瀬代官所(天領時代)が置かれていたと言われています・・水原代官所の本店?がここだと説明したら、流石のシティガイドもびっくりしていた。

           

 途中、宝山酒造を見学したり(試飲も出来ます)して種月寺(国の重要文化財)の見学・・ここは四季楽しめる処です。

           

 これからは庭の紅葉が見事で、冬には修行の雲水にも会えるでしょう・・曹洞宗の越後四大道場の一つに数えられています。

 *我々のガイドは歴史を詳しく説明することよりも、途中の自然に親しみ、食を味わい、地元の温泉で”じょんのび”してもらう事をメーンとしているのです!
 
 *11月には紅葉の種月寺のコースを計画しています。(昨年は座禅に精進料理)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする