
越前浜市民農園のくん炭焼きの風景・・今日、とても懐かしいものを見た!

ぽかぽかした陽気に誘われ、今日は生食用の紫たまねぎとホワイトにんにく、そしてキャベツ(時期からして育つかどうかは分らないが)を植えに行ったのです。
他の人も見に来ていたが、いや~懐かしい!・・生家が農家だったもので、家では春先の恒例の風景だったのです。


焼き上がったくん炭はこれからが大変なのです・・このままでは中々火が消えないので、広げながら水を掛けなくてはならないのです。
くん炭焼きをしていたのは近くの畑のYさんで、筆者と違い(手抜きをしないで)土づくりをきちんとしている野菜作りの名人です。
*取り残していたイモを入れてみたが、くん炭の匂いが浸み込んでいたそうだ・・管理人曰く”アルミホイルでラップして焼くといい”とか。


もうホームセンターでも玉ねぎの苗の他は花の球根位になって来た様です。
もしこのキャベツが育ったら、雪下キャベツとしてきっと甘みのある物が出来るのではと勝手に思っている・・それに雪下なら青虫もナメクジの被害も無いだろう。
*なぜ紫玉ねぎ?・・先日竹さんの処で紫玉ねぎとミョウガをスライスしてドレッシングを掛けた(他にも何か入っていたかも知れない)一品をゴチになったのが美味しかったのです。

土手近くを耕していたら、取り残していたサツマイモが出て来た!
(雑草退治の為に耕しているのです・・除草剤は隣の区画の作物が気になるものでね・・)
*怠けていた家庭菜園ですが、この頃は真面目です!・・気まぐれとも言うが・・
*ニンニクで思い出したのだが、この前村松で(日帰り温泉併設の直売場)で求めたニンニクの醤油漬けは未だに殆んど生の状態だけど、これはどうやって食べるのだろう?