手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

知覧の武家屋敷

2014-09-21 17:36:32 | 日記
          

 知覧の武家屋敷・・かっては県内に113箇所存在したとか。
 四角い石垣は本家筋で丸い石を使った石垣は分家なんだとか・・昔はその様な格式がうるさかった(厳しかった)のでしょう。


            

 雪国の感覚で驚いたのが雨戸の存在で、廊下(廊下と呼んでいいのか分らないが)の外側に雨戸の敷居は無く、障子戸の脇に有るのです。
 雨の日や夜など普段は閉めなかったのでしょうか?・・聞き忘れてしまいました。
 あまりにも開放的で、流石南国と思った位です。


          

 全部が見学出来る訳で無く、この様に”ご遠慮下さい”のポーズは微笑ましいものでした。
 ここにも中国語を話す団体が来ていました。

          

 鹿児島では黒豚と思っていたのですが、残念ながらお昼に食べたラーメンのチャーシューだけでした。
 でも結構美味しかった・・ただ麺はストレートだったけど。
 唐津で食べたラーメンもストレート麺でした。

 *今は何処へ行っても食べ物は美味しいと思います・・新潟のお米だけが美味しい訳では有りません!!
 でも美味しく無かった(不味かった)?ご飯は何時までも頭に”こびりついて”いるのです。
 
 一位・・去年竹さんと行った北海道比布町の施設のライス・・肉の焼き加減迄確認してたのに.....
 二位・・熊本フェリー内のレストランでのランチのライス・・でも竹さんは完食でした!
 (個人の勝手な感覚です、悪しからず御了解下さい)

 *在職中に新潟県内の色んな地域から(上越と佐渡を除く)毎年お米を買って食べ比べていたことが有るのです。

 *今回もだいぶ目方が増えたので、これから粗食にしなければなりません・・竹さんだけですよ、風呂に入る前に飲んで、風呂上りにも飲んで、夕食でもガッチリ飲んで、帰って部屋でも飲んで、それでいて家の体重計より減っていたなんて、きっと家の体重計が狂っているのでは?
 今頃は家で”ガックリ”しているのでは・・!!
 私は一日目でしっかり増えていました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早湾干拓堤防道路

2014-09-21 16:35:17 | 日記
          

 諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)とやらで、熊本港から島原半島へ渡り、長崎に向かう途中に有りました。
 海沿いに走りながらきっと堤防が見えると思っていたが、近くまで行くとループしていて渡れる事が分り、ここでも急きょ渡ることに・・遅くなったらホテルにTELすればいい、こんなもんです、私等ですから。

          

 でも走れどもただの普通の道路なのです。

          

 もしかしてこれが裁判沙汰になっている水門なのでしょうか?・・これ位の水門なら燕の信濃川に架かっている水門とあまり変わらない気がしたのです。

 昔、テレビで堤防のシャッターが次々と落ちて行くシーンが有ったのだが、年数が経ってこんな堤防道路になってしまったのだろうか?
 しかしこれからどうなるのでしょうか?少し気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいがとう しゃげもした!

2014-09-21 15:33:53 | 日記
          

 鹿児島駅前の屋台村のカウンターに有りました・・お店の兄ちゃんに聞いたら有難うございましたの意味だそうだ。
 

          

 駅前のホテルだったので歩いて行ったのだが、駅の屋上に観覧車とは、なんともはや驚きです!


          

 この屋台村でびっくりしたのだが、真ん中ほどにトイレが有って、それが新しいせいかとても清潔だったのです・・若い女性も多かったのですが、これはとても大切な事と思いました。
 ちなみに小樽駅脇の魚市場内のトイレはがっかりさせられたのです。


           

 美味しくてこれだけで三皿も頼んでしまって食べきれず・・お陰でお酒も含めてそれなりの金額になってしまいました。
 反省し、翌日以降の頼み方は注意したのです。

           

 右の”きびなご”は苦手で一匹だけで後は竹さんにお願いしました。

          

 新潟ではこんな読み方はしませんね、変われば変わるもんです。


          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする