知覧の武家屋敷・・かっては県内に113箇所存在したとか。
四角い石垣は本家筋で丸い石を使った石垣は分家なんだとか・・昔はその様な格式がうるさかった(厳しかった)のでしょう。
雪国の感覚で驚いたのが雨戸の存在で、廊下(廊下と呼んでいいのか分らないが)の外側に雨戸の敷居は無く、障子戸の脇に有るのです。
雨の日や夜など普段は閉めなかったのでしょうか?・・聞き忘れてしまいました。
あまりにも開放的で、流石南国と思った位です。
全部が見学出来る訳で無く、この様に”ご遠慮下さい”のポーズは微笑ましいものでした。
ここにも中国語を話す団体が来ていました。
鹿児島では黒豚と思っていたのですが、残念ながらお昼に食べたラーメンのチャーシューだけでした。
でも結構美味しかった・・ただ麺はストレートだったけど。
唐津で食べたラーメンもストレート麺でした。
*今は何処へ行っても食べ物は美味しいと思います・・新潟のお米だけが美味しい訳では有りません!!
でも美味しく無かった(不味かった)?ご飯は何時までも頭に”こびりついて”いるのです。
一位・・去年竹さんと行った北海道比布町の施設のライス・・肉の焼き加減迄確認してたのに.....
二位・・熊本フェリー内のレストランでのランチのライス・・でも竹さんは完食でした!
(個人の勝手な感覚です、悪しからず御了解下さい)
*在職中に新潟県内の色んな地域から(上越と佐渡を除く)毎年お米を買って食べ比べていたことが有るのです。
*今回もだいぶ目方が増えたので、これから粗食にしなければなりません・・竹さんだけですよ、風呂に入る前に飲んで、風呂上りにも飲んで、夕食でもガッチリ飲んで、帰って部屋でも飲んで、それでいて家の体重計より減っていたなんて、きっと家の体重計が狂っているのでは?
今頃は家で”ガックリ”しているのでは・・!!
私は一日目でしっかり増えていました!