
朝の内に苗の植える位置を決めて、穴を掘って虫対策の薬剤(オルトラン、ダイアジン)を投入して来ました・・オクラだけは適用外なので入れません。
こうやっても根切り虫に根を切られたりするのですが、そうなったら諦めるしか有りません・・中途半端に成分の少ない薬剤を使っているせいかも知れません。
昼一番に穴に水を入れて、先程植えて来ました・・今日は3回目の訪問で、これはナスで紫水5株と水ナスが2株。

こちらの畝には柿の木側からトマト(右は桃太郎ゴールド2株)が4株でその向こうはキュウリ(夏すずみ)3株です。

今年もキューりだけ特別扱いで風除けをしました・・こうすると流石育ちは早いのです。
今日は腰が痛かったので一番に日帰り温泉に行って来ました・・お湯が熱かったのと朝に塗薬を塗っていたのでピリピリして参った!
今後は根付くまで水やりです・・今日は私には夏野菜の一大イベントなんです。
*かつては無農薬にこだわり、環境に優しい?自然な?色んな事を試したのですが、ことごとく破られてしまいました。(食酢、木酢、唐辛子、コーヒー粕等・・)
唯一ナメクジに効果が有ったのはに飲み残したビールでした。
結果、ここでの畑を止めるか、農薬を使うかの選択となったのです・・知っている農家はもっと成分の強い農薬を使っています。