
昨日は年に一度の胃カメラの検査日でして、直前までの憂鬱な気分の中で終わったら露天風呂の寝湯でボーっとして来ようと決めていたのです。
胃カメラは初めてでなく、それこそ30回近いのでもう慣れてもいいはずなのに全く慣れないのです。
何時もは検査の為に組織を採取するのでそこそこ時間が掛かるのですが、昨日はもうすぐ終わりますとの言葉で短時間で終了でした。(一昨年も同様)
帰ってから午後に弥彦の「さくらの湯」に出かけました・・ここは露天風呂に丸太を枕にした寝湯が有り、明るいサウナ室も備えて有ります。
何時もの「よりなれ」は安い分そんな施設は有りません・・たまに行くホテルではサウナは休止だし、「だいろの湯」のサウナは暗くて狭いのです。
一番広くて明るいサウナの有る「じょんのび館」は確か改装中のはず。
寝湯で放心状態で浸かって、サウナに入るのを繰り返してのんびりとして来ました。

入口に有った看板を撮ったのですが、露天風呂の裏山に戦国時代の山城跡が在りまして、上杉が会津に移された時に一緒に移って廃城となった様です。
〇〇寺曲輪と記入されていますが、確か分水のお寺がそんな名前だった気がします・・付いて行かなかったのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます