
昨日弥彦のひらせいで我が家のわんのおやつのブロッコリーを買おうとして、隣のネギを見ると1束¥216と書いて有りました。
4本有ったので4本でと思ったのですが、よく見れば1束は2本だったのです・・1本100円でそこに消費税だったんです。
市民農園でダイコンの発芽を確認し、先回堆肥を入れた畝をサッと耕して均してからネギを収穫です。
2本は根を切ってしまいましたが、これで500円なんて驚きです・・売っているのに比べると小振りなので7掛けにしても高い!

和納の畑を含めて3ヶ所に250本移植して8割残って200本、そこに7掛けにしても140本相当です・・出来が悪いなんてケチつけないで今年は充分元が取れた様です。
ネギは下の〇の畝がメーンで、余ったのを上の〇の畝に植えて、それでも余ったのを和納の畑に移植したのです。

結果的にはメーンの畝が1番生育が悪くて疎らで、余ったので急遽溝を掘って移植したのが良く育っているなんて不思議です。
この余った苗を移植したネギなんてスーパーのネギに負けません!

今年は気温が下がってから播いたのでしっかり芽を出していました。

最後にサツマイモを反対側にひっくり返して来ました。

ネギの裏側に播いたおでんダイコンは1株動物の足跡が有って踏まれていました。
タヌキかイノシシか?・・イノシシだったら大きいからもっと滅茶苦茶にしたと思います。
お隣に落花生が植えて有るのでこれから狙われると思います・・ついでに我が区画は運動場になりそうな気がしてなりません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます