手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今度こそ涼しくなるか?

2012-09-19 14:51:48 | 日記

             

 この三日間の外気温の移り変わり!
竹さんは早朝の山古志の風景で池さんは恋人岬の風景と写真の構図としては素晴らしい!
私は学校の宿題?の温度観察!
一昨日は先に外出した家族の車は一時38℃を示したとか。

           

 部屋の前のゴーヤだが大分葉が枯れて来て隙間が見える様になって来た。
先程一個収穫したがまだ頑張っている!

           

 昨日撮影した鎧潟干拓地の田んぼ。・・・昔は大きな沼(潟)
写真の左端の繁みには昔全寮制の農業高校が有った。
巻地区には当時普通高校、工業高校、そして農業高校は二校。
今では普通高校と総合高校の二校になった。

 竹さんのブログで棚田の風景が載っていて、”日照り”で収穫が心配されるとのコメントだが、西蒲地区では先人達のお陰で用水路が整備されていて水には不自由しない。

 感謝しなければならない!

 いつもだとシャワーを浴びてからビールだったが、今日は最初から日本酒にしようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の半年ゃ寝て暮らす!

2012-09-17 09:59:18 | 日記

          

 全くふざけた様なタイトルだが、実際来年の4月迄約半年お休みだ!
4月の耕耘に始まり、代掻き、田植え、肥培管理、そして刈取りに至る。

 今はこんな風景だが日が経つとだんだん寂しくなってくる。
それが新潟!

           

 写真は減反の田んぼで栽培されている”大豆”で収穫は来月。
隣の写真はネギ畑で途中にもこれ位のネギ畑が有ったが、そんなに需要が有るのだろうか?そばの薬味ではたかが知れている。
流石我が家庭菜園のネギに比べたら遥かに”りっぱ!”

田んぼは半年間休みだが、農家は休んではいられない!
個人農家は勤めに、大規模農業法人等は米以外の作物生産だ。

*農機具もお休みです・・・”デカンショ、デカンショで!”後の半年、いやコンバインは来年秋迄寝て~(格納保管です!)
他に使い道はないのです!
通勤にナンバー付けて国道を走ったら大渋滞!だろうな。
*ナンバー付けなければ公道は走れません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とおくのそば?

2012-09-16 10:19:06 | 日記
近くの神様より遠くの神様!
そんな諺をどこかで聞いた様な気がする。

          

 先週これまた猛暑の中小千谷までそばを食べに出かけた。
高速脇の分り難い田んぼの中に有り、駐車場はやはり県外№が多い!
ここは柏崎在住のI(池)さんからの紹介!
”教え子”だそうだ。

          

 ”美味しい!”です。
つなぎに”布海苔”を使っているとかで”のどごし”もいい。
はてどこかで同じ食感のそばを食べている?
旧川西町(現十日町)の”小嶋屋”だ!

”小千谷と十日町は織物の町で海苔を使っていた。”

 小嶋屋は各地に店を出しているが。その昔遠路はるばる家族でドライブがてら食べに行った記憶がある。
在職中は会社の近くにも有り、よく利用した。

 遠いから(美味しさはもちろんだが)なおさら価値が上がる!
到着迄ワクワク期待を膨らませるからか?

 注 ”へぎそば”で多く頼み過ぎた。 げっぷが出た(失礼)
ほどほどでむしろ少し足りない位が美味しさは増すかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋?夏?

2012-09-15 10:42:20 | 日記

           

 畑で一時枯れそうになっていた”坊ちゃんかぼちゃ”だが
いつの間にかこんな実をつけていた。

 それも”椿”の繁みの中で!

          

 なかなか貰い手のいない”ツルムラサキ”がまだまだ元気!
まさかT(竹)さんの玄関に置くわけにはいかないだろうな?

          

 前に撒いた大根はちゃんと芽が出ていた、もう少し涼しくなったら間引き。




この暑さの中で刈取りが行われていた。

実りの秋から転じて、季節に関わらず収穫時期を秋と呼ぶことがある。
麦秋(ばくしゅう):麦の穂が色づく初夏を指す。
南国高知では盛夏8月に早場米の取り入れをするが、炎天下の稲刈り作業も『アキ』と呼ばれる。
wikipedia

50年前に覚えた百人一首の一番
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ(第1番:天智天皇)

 ”50年後の今は昨晩のつまみが思い出せない!”

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の国からホッケとメロン!

2012-09-13 09:44:07 | 日記

          

 函館の最終日(土)に駅前市場から”富良野メロン”を送った。
4個入りで高価な為 T(竹)さんと半分こ!
Tさんに昨夕”食べた?”とメールしたらまだとの返事。

 箱の説明に”到着後2・3・4日後置いたら、食べ頃”とある。
またつるが枯れて、底に弾力が・・・素人には?

 朝カットしてみたら”美味しいです!”
夕方にはもっと美味しくなっていることでしょう。

 週末価格?
”ただ到着翌日(木)に覗いた時はもう500円安かった?気がする(一箱)”

          

 自宅に送った”ホッケ”は脂がのっていてとても美味しかった!
写真を撮る前に食べ始めてしまったので上の写真は1年前の羅臼での”ホッケ定食”
”食わず嫌い”の私に同行の知人が案内してくれたのです。

 ベルトがキツイ!

 食べ損ねた”とうもろこし”と揚げたジャガイモ・・・”峠のあげいも”は次の楽しみに取っておこう!

JR東日本・JR北海道さんまたこんな企画お願いします!
もう二日間位有効期間が長ければいいんだが・・・勝手ですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする