手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・ジャガイモの芽欠き&川流れ菜のカット

2024-04-26 14:50:29 | 日記




 今日は男爵イモの芽欠きをして来ました。

 2芽残して後はカットです。

 メークインは未だ先になりそうです。







 ここの川流れ菜もカットしました・・後で根っこを引っこ抜いて処分です。

 この根っこはとても固いので枯れたらゴミに出す予定。

 葉っぱは枯れたらネギを植えた後の藁の代わりに使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年巻高校同年会アルバム~

2024-04-24 18:23:00 | 日記




 今日、用足し(風呂です)から戻ると郵便受けに大封筒が入っていて、開けるとこの前の高校の同年会のアルバムでした。

 今年は体調を崩したとか、正月の地震で被害が有ったりで常連さんが参加できなかったのでした。





 写真の大半は竹さんで、たまに我がデジカメの写真が紛れているのです・・デジカメなんてここでしか使わないので設定を忘れていて大変でした。

 これを編集しているのは竹さんです・・普段は昼間から飲んでいるただの吞兵衛爺さんですが、こういう時はシャキッとして大したものです。



          


 シャキッとしていたか、飲んだくれていたかはこの3枚の写真で判断願います。

 飲むと人畜無害のわが身は早々と部屋で就寝です。

 真ん中の写真の3人・・元、国家公務員、地方公務員、一部上場(今はプライム市場)の家電メーカー勤務で、いわゆる食うに困らない輩です。

 *団塊の世代の私等の年代は飲むと、「”俺がしたんだ、俺でなくてはならぬ”」って自己主張が始まります・・きっとそうだったのでしょう、翌日はしゃべり疲れていましたから。

 この内2人とは同室でしたが、何時帰宅?したかは夢の中でした。

 *そして誰もいなくなった?・・1:50am、この撮影者はこの時間迄何をしていたのでしょう?・・きっとここで飲み潰れていたのでしょう。

 *来月に反省会(飲み会)です・・又あの苦手な魚が出てこない様に策を考えます。

 *好き勝手に書いてしまいましたが、アルバム作成本当にご苦労様でした。

 これだけピンボケだと参加者以外どこの誰かは分からないでしょう。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・和納の畑にもみ殻を入れる

2024-04-23 12:19:13 | 日記
           



 今日は市民農園で余っていたもみ殻を取りに行き、前に竹さんの畑からくすねた(勿論了解を貰っています)のと合わせて撒きました。

 前の耕作者がこの畑に土盛りをした時にどんな土を入れたのか分かりませんが、とにかく固くて学校のグラウンドみたいです・・写真を見ても固い土の塊が分かるでしょう。

 それでもみ殻がいいと聞いたので入れることにしました。

 これでも今迄に堆肥や野菜くずなど入れて来たのに全く足りなかった様です。







 入れると未だ足りない気がしたので、近くで酪農をしている知人を訪ねて貰って来ました。

 堆肥も要るようだったらダンプで運んでくれるとか・・ダンプなんかで持ってこられたら、こんな小さな畑では全部が堆肥の置き場になってしまいます。

 お願いする時は軽トラ半分位でいいと丁寧?にお断りして来ました。

 耕耘は竹さんにお願いして有るので、どんなになるか楽しみです。



          



 市民農園で土手下に雑草対策として埋めたジャンボな「無臭ニンニク」はその役目を果たしています。

 去年差し上げた人とこの前の同年会で話したら、これで黒ニンニクを作ったとか・・無事貰い手が見つかりました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排水路土手法面に花が咲いていました・・菜の花と違うみたいだけど何だろう?

2024-04-22 06:25:55 | 日記




 昨日買い物に出て排水路(この先隧道で日本海に流れます)脇の道路を走っていると反対側の法面に白い?花が咲いていました。

 今の時期だったら黄色い菜の花が定番なのですが・・

 秋にはこの辺りには外来種の「セイタカアワダチソウ」がびっしりと黄色い花を咲かせています。



          



 停まって近くで撮影すると姿形は菜の花です・・花の色は紫っぽいピンクで中々品が有ります。

 元々草花に詳しくないので名前は分かりません。

 彼方の山の麓に見えるのは「岩室温泉」です。

 この排水路ですが、私の在職中に掘削されていたのですが、仕事に追われていて近くにいたのに気が付きませんでした。

 朝は早く夜は遅く帰って、ノルマに追われていて今からは想像も出来ない時代でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・これで3度目の草取り

2024-04-21 06:29:22 | 日記




 昨日一昨日と畑の草取りをして、だいぶ前にも1回しているのでこれで都合3度目となります。

 一度にすると腰や肩に痛みが出て来るので、分割?で作業です。

 その後は湯治となるので2日続けての温泉です・・一昨日はタオル別990円也で昨日はタオル付き300円(市営)でした。

 年金生活の身ではたまにしか広い民間の湯に行けません・・市営の湯では露天風呂しか温泉で無くて、狭いので両手を延ばして入れません。







 近くで去年まで作付けをしていた畑は今年は手付かずです。

 違う人がすると聞いていたのですが、先日チューリップを差し上げた時の話ではどうも辞退したらしい。

 今でこの様な状況ですから1年後は原野に戻ってしまうでしょう・・そして茅(かやぶきの茅)が生えてくると元に戻すのは厄介です。

 私だって自分の処で手一杯なので黙って見ているしか有りません・・この頃はする人が出てこないのです。






 昨日散歩に出たら田んぼには水が入ってあちこちで代掻きが始まっていました。

 毎年の事ですが、水が入ると冷たい風が渡って来るのです・・早々に田んぼ道から帰って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする