手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・秋野菜の植え付けと種まき

2024-09-07 09:36:05 | 日記




 漸く涼しくなった今朝は市民農園で白菜などの秋野菜の植え付けと、川流れ菜など来春収穫の菜っ葉類の種まきをして来ました。

 車のエアコンダクトから出る冷風は冷たくて向きを変えた位です。

 ここには白菜(黄こころ)×8、キャベツ(やひこ)×4、ブロッコリー×2株です。

 白菜の後ろにはカブを2列に播きました。

 そしてサツマイモは反対側にひっくり返しました。





 カボチャが邪魔してこの畝は半分しか有りませんが、奥がおでんダイコンで、次はチンゲン菜、ここにもカブを播いています。

 川流れ菜と新潟とう菜(三月菜)は後で植え替えするので、土手下と念のために道路脇の2ヶ所に播いています。

 こうすると両方ともきちんと発芽したりするものです。






 畑の真ん中のカボチャが邪魔で畝も半分しか出来ないのですが、今朝はここの2個の内1個収穫しました。

 手前に3個有るのですが、これも今月中には収穫できると思います・・そうすればスッキリとした畑になるでしょう。

 来週辺りにはもっと涼しくなるでしょう、そうしたら和納の畑の夏野菜の後始末が待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上堰潟のわらアート、涼しくなったので畑の帰りに寄りました

2024-09-05 05:51:35 | 日記




 昨日、市民農園の帰りに上堰潟で今年もわらアートしているとTVで報道していたので寄ってみました。

 今迄は行きは暑くならない内に到着しようと気がもめるし、帰りは汗だくでとても寄る気にならなかったのです。

 右の山は角田山で左の尖がっているのが岩室の多宝山です・・新潟市民が弥彦山と思って拝んでいる?のがこの山です。

 ”ま、待て、話せば分かる”とでも言っているのでしょうか?・・話す気が無いのか、話しても分からないから世界のあちこちで紛争が続いているのでしょう。
 
 平和ボケしている日本人にはこれも又分からない話です。







 これは何でしょうね・・鳥なのはわかるけど。





 これは獲物を狙う猫ですね・・ライトアップされたら凄みが伝わって来そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・ひぇー!、ネギが1本100円だって

2024-09-04 10:27:36 | 日記
          



 昨日弥彦のひらせいで我が家のわんのおやつのブロッコリーを買おうとして、隣のネギを見ると1束¥216と書いて有りました。

 4本有ったので4本でと思ったのですが、よく見れば1束は2本だったのです・・1本100円でそこに消費税だったんです。

 市民農園でダイコンの発芽を確認し、先回堆肥を入れた畝をサッと耕して均してからネギを収穫です。

 2本は根を切ってしまいましたが、これで500円なんて驚きです・・売っているのに比べると小振りなので7掛けにしても高い!






 和納の畑を含めて3ヶ所に250本移植して8割残って200本、そこに7掛けにしても140本相当です・・出来が悪いなんてケチつけないで今年は充分元が取れた様です。

 ネギは下の〇の畝がメーンで、余ったのを上の〇の畝に植えて、それでも余ったのを和納の畑に移植したのです。




 結果的にはメーンの畝が1番生育が悪くて疎らで、余ったので急遽溝を掘って移植したのが良く育っているなんて不思議です。

 この余った苗を移植したネギなんてスーパーのネギに負けません!







 今年は気温が下がってから播いたのでしっかり芽を出していました。





 最後にサツマイモを反対側にひっくり返して来ました。






 ネギの裏側に播いたおでんダイコンは1株動物の足跡が有って踏まれていました。

 タヌキかイノシシか?・・イノシシだったら大きいからもっと滅茶苦茶にしたと思います。

 お隣に落花生が植えて有るのでこれから狙われると思います・・ついでに我が区画は運動場になりそうな気がしてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去って漸く涼しくなったので散歩を再開する

2024-09-04 06:39:54 | 日記




 漸く朝に窓を開けると涼しい風が入ってくるようになりました。

 猛暑で散歩は中断していたのですが、その間は夏野菜の収穫など汗をかきかき作業していました。

 昨日から何時もの散歩コースを全部では無く、約半分位から初めてみました。

 今朝もその半分を歩いて来ました。

 昨日なんてその半分でも太股が痛むのです・・無理をせずにやわやわとです。

 朝食後は市民農園迄ダイコンの芽が出たかを見に行ってきます・・それだけで往復30Km走って来ます。

 理由?、簡単です、それしかやることが無いのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・自家栽培のトマトで夏バテせずに猛暑を乗り切った!

2024-09-02 07:57:25 | 日記




 畑で栽培しているトマトは今朝脇芽を育てた株から小さいのが4つで今年の採り納めとなりました。

 良くたべたものと自分でも感心しています。(よくここまで実が付いたものです)

 ナスとピーマンは未だに収穫できるし(シシトウは辛いのでパス)、今年の夏野菜は大成功です!

 お陰で夏バテもせずにこの猛暑を乗り切った!と思います・・後1~2日もすれば朝晩は涼しくなるはずと待っているのですが・・

 熟成させているトマトが残り少なくなったので昨日は直売場巡りをして来ました。

 5ヶ所目で漸く(それも割れたのが)見つかって買って来ました・・これ以降は地元のトマト(プチトマトは別みたい)は店に出ずに県外産となるのでしょう。

 写真の黄色いのが我が家の桃太郎ゴールドで、赤いのが買って来たトマトです。

 食感的に赤いのは未だ早かった様で固く、黄色いトマトに遥かに劣ります。

 有難う!我が畑のトマト・・これからはスーパーでトマト探しです、群馬かな?熊本かな?。

 昨日直売場(それも2ヶ所)でピンポン玉位の玉ねぎが売られていました・・流石に私でも人様に上げるのをためらうサイズです。

 この前までお米が店に並ばないなんて報道が有ったけど、野菜もそうなんだろうか?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする