下の子、中学2年生、支援学級所属ながら、顧問の先生のサポートもあり、卓球部でなんとか頑張ってる。
昨年度は、いろいろトラブルもあり、先生も、常にそばにいられるわけでもないし、何かが起こってもサポートしきれないとのことで、泊まりがけの合宿や試合は参加を見送ってきたが、
今年度は先生と話をして、「本人も頑張っているし、今の様子であれば、連れて行ってあげたい」と言ってくれたので、その好意に甘えて子供を参加させてもらうことにした。
一通り自分のことはできるので、心配は、周りの部員や他校生とのコミュニケーション、そして突発的な行動をとりやすい特性上、集団行動がうまくできるのか、事故やトラブルが起きるのでは・・・ということ。
春の合宿では、特にトラブルはなかったようで、本人は先生に叱られたこともあったとは言っていたが、その後、先生からなにも言ってくることはなく、なんとかやり過ごせたのだろうと思っていた。
そして、中体連。住んでいるところから離れた土地での開催で、一泊して大会に参加ということに。
早朝6時前に学校に集合しバスで向かうのいうので、大きい荷物があるのでしょうがないなぁと車で子供を学校まで送った。
家に戻り、下の子の部屋に行ってみると、一つ目の謎、部屋の床に卓球用のシューズが転がっていた。
いつも部活に持って行っているスポーツバッグは持っていったし、シューズバッグもない。靴だけが転がってた。
前の日は支援級での活動で、他校のイベントに上靴を持って出かけていたので、もしかしたら学校で使っている上靴をシューズバックにいれて持っていったのかもしれないけれど・・・・それにしてもなんでだ???
試合に出ることはないにしても、会場である体育館でうちの子は果たして、靴を履いているのか裸足なのか・・・
靴自体、購入したのが相当前であるので、もしかしたらサイズが替わって履きづらいのかもしれない。
いつも本人に、靴はキツくなっていないのかと聞いても、大丈夫としか言わないので、なんともわからないのだが、そうやって小学校の頃気に入った上靴を買い換えるのを拒み、二年間も履いて、きつくなかったの?とあとで聞くとキツかったと答えた過去が・・・・
そして二つ目の謎、子供が言ってもなかなか片付けない物干しからおろしたあとの洗濯物に目をやると、卓球のユニホームがそこにあった。。。。。
普段の部活はスポーツ用のTシャツを着てやっているが、試合や部内ランキングの時にはユニホームを学校指定ジャージの下に着て、ゼッケンを背中につけていくというのがスタイルであったのだけれど、今回は試合をしないから置いていったのかそれとも着るのを忘れて行ったのか????
ゼッケンはなくなっているので、持って行っている様子。どうなっているんだろう・・・
3つ目の謎、下の子も最近なにも言わなかったので忘れていたが、春に行われた部活の保護者会のあと、宿泊を伴う活動について先生と話した後、ラケットのラバーの話になった。
下の子も、もう1年も使っていてラバーも劣化しているので玉も打ちにくく、張り替えたいといっていた。
先生が取りまとめをして先生のツテで新入生の分もまとめて注文するので、希望のモノを安く買いますというので、私は、どのようなものが良いのかわからないので、先生が子供と相談して本人がよいと思うものを注文してくださいとお願いした。
先生も、注文する前に、金額を合わせてプリントを出してくれるという話だった。
その後、子供に聞くと、6月の合宿の後に先生は注文するって言ってたと話をしていたのを最後に、すっかりそのことを忘れていたが、もう7月も半ば、保護者会から2ヶ月ほど経っているが、ラバー購入の話が子供からなにもないことを、試合に出かけた今日、思い出した。
試合に出ないとしても、はねないラバーで練習しているのであろう。。。。
先生だって、劣化したラバーで練習してもなかなか上手くなれないと、保護者会の時に言っていたのに、うちの子のラバーは一体どうなってしまったのか・・・
すっかり忘れていた私も私だが、その後なにも言わない下の子も・・・・・・
下の子が中体連から帰ってくるのは明日の夕方。
今日よっぽどユニホームと靴を持って、会場まで行こうか、それとも先生に電話してみようか、少し考えたが、出かけるには車で2時間ほどかかる場所だし、先生に自分の子供の忘れ物について電話するというのも、どっちもなんか親バカな感じがして・・・・
見える位置に忘れているので、ユニホームと靴は、あえて置いていったのかもしれないと思うことにして、下の子の行動を信じてみることにした。とりあえず(苦笑)
ラケットのラバーと靴については、帰ってきてから、購入を考えよう・・・・
昨年度は、いろいろトラブルもあり、先生も、常にそばにいられるわけでもないし、何かが起こってもサポートしきれないとのことで、泊まりがけの合宿や試合は参加を見送ってきたが、
今年度は先生と話をして、「本人も頑張っているし、今の様子であれば、連れて行ってあげたい」と言ってくれたので、その好意に甘えて子供を参加させてもらうことにした。
一通り自分のことはできるので、心配は、周りの部員や他校生とのコミュニケーション、そして突発的な行動をとりやすい特性上、集団行動がうまくできるのか、事故やトラブルが起きるのでは・・・ということ。
春の合宿では、特にトラブルはなかったようで、本人は先生に叱られたこともあったとは言っていたが、その後、先生からなにも言ってくることはなく、なんとかやり過ごせたのだろうと思っていた。
そして、中体連。住んでいるところから離れた土地での開催で、一泊して大会に参加ということに。
早朝6時前に学校に集合しバスで向かうのいうので、大きい荷物があるのでしょうがないなぁと車で子供を学校まで送った。
家に戻り、下の子の部屋に行ってみると、一つ目の謎、部屋の床に卓球用のシューズが転がっていた。
いつも部活に持って行っているスポーツバッグは持っていったし、シューズバッグもない。靴だけが転がってた。
前の日は支援級での活動で、他校のイベントに上靴を持って出かけていたので、もしかしたら学校で使っている上靴をシューズバックにいれて持っていったのかもしれないけれど・・・・それにしてもなんでだ???
試合に出ることはないにしても、会場である体育館でうちの子は果たして、靴を履いているのか裸足なのか・・・
靴自体、購入したのが相当前であるので、もしかしたらサイズが替わって履きづらいのかもしれない。
いつも本人に、靴はキツくなっていないのかと聞いても、大丈夫としか言わないので、なんともわからないのだが、そうやって小学校の頃気に入った上靴を買い換えるのを拒み、二年間も履いて、きつくなかったの?とあとで聞くとキツかったと答えた過去が・・・・
そして二つ目の謎、子供が言ってもなかなか片付けない物干しからおろしたあとの洗濯物に目をやると、卓球のユニホームがそこにあった。。。。。
普段の部活はスポーツ用のTシャツを着てやっているが、試合や部内ランキングの時にはユニホームを学校指定ジャージの下に着て、ゼッケンを背中につけていくというのがスタイルであったのだけれど、今回は試合をしないから置いていったのかそれとも着るのを忘れて行ったのか????
ゼッケンはなくなっているので、持って行っている様子。どうなっているんだろう・・・
3つ目の謎、下の子も最近なにも言わなかったので忘れていたが、春に行われた部活の保護者会のあと、宿泊を伴う活動について先生と話した後、ラケットのラバーの話になった。
下の子も、もう1年も使っていてラバーも劣化しているので玉も打ちにくく、張り替えたいといっていた。
先生が取りまとめをして先生のツテで新入生の分もまとめて注文するので、希望のモノを安く買いますというので、私は、どのようなものが良いのかわからないので、先生が子供と相談して本人がよいと思うものを注文してくださいとお願いした。
先生も、注文する前に、金額を合わせてプリントを出してくれるという話だった。
その後、子供に聞くと、6月の合宿の後に先生は注文するって言ってたと話をしていたのを最後に、すっかりそのことを忘れていたが、もう7月も半ば、保護者会から2ヶ月ほど経っているが、ラバー購入の話が子供からなにもないことを、試合に出かけた今日、思い出した。
試合に出ないとしても、はねないラバーで練習しているのであろう。。。。
先生だって、劣化したラバーで練習してもなかなか上手くなれないと、保護者会の時に言っていたのに、うちの子のラバーは一体どうなってしまったのか・・・
すっかり忘れていた私も私だが、その後なにも言わない下の子も・・・・・・
下の子が中体連から帰ってくるのは明日の夕方。
今日よっぽどユニホームと靴を持って、会場まで行こうか、それとも先生に電話してみようか、少し考えたが、出かけるには車で2時間ほどかかる場所だし、先生に自分の子供の忘れ物について電話するというのも、どっちもなんか親バカな感じがして・・・・
見える位置に忘れているので、ユニホームと靴は、あえて置いていったのかもしれないと思うことにして、下の子の行動を信じてみることにした。とりあえず(苦笑)
ラケットのラバーと靴については、帰ってきてから、購入を考えよう・・・・
![にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ](http://baby.blogmura.com/jiheibaby/img/jiheibaby88_31.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_gutara/img/shufu_gutara88_31.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 愚痴・ぼやきへ](http://diary.blogmura.com/boyaki/img/boyaki88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます