葦の呟き

お嬢に翻弄される日常と、時折、自作の絵本を綴ります。

近況報告

2011年03月14日 | 呟き
地震、怖かったけれど
家族三人みんな無事です。

発生から丸1日は電気が不通だったので
映像情報は入ってこなかったのですが
電気が復旧してから各地の映像を見て愕然としました。
1日も早い復興を祈るばかりです。

茨城県つくば市のママたちが住んでいる地域は
現在、断続的な断水があるだけです。
計画停電も午前中はなかったので
あとは夕方からあるかどうか…ですね。

停電してもいいように、
懐中電灯、ろうそく、カセットコンロは出しておきました。

最近のガスコンロって、
ガスが来てても電気が来ないと使えないものがあるんです。
うちのがそうです。

今回初めて非常用持出し袋が活躍しましたが、
あればよかったなぁと思ったものが

・ラジオ(手回し充電できるものだとなおよろし)
・車で携帯の充電ができるやつ(手回し充電器でも可)
・ポリタンク(←給水用に、急遽購入しました)
・圧力鍋(←友人宅で使ってました。3分で米が炊ける!)

蝋燭とか、電池とか、非常用リッツ缶とか
今回使ったものは落ち着いたら買い足す予定です。


地震のあった日はちょうどパパが不在の日だったので
夜は近所の友人宅に泊めてもらいました。

細かい情報は、ママ友ネットワークに助けられました。

ご近所さんの大切と有難さを痛感しました。



近所のスーパーは通常営業をしていますが、
生鮮食品の棚はもう空っぽです。
丸1日停電したので冷蔵庫のものを並べることはできず、
また追加物資も届かないからのようです。
レジは長蛇の列だけど、
買占めしたりしている姿はありませんでした。


とりあえず、いまのママのやるべきことは、
電気・ガス・水道は極力節約しながらも
家族の健康を維持すること。
近所の人が困っていたら助けること。


心配してくれた友人知人へ。
まだまだ余震が怖いけど、大丈夫だよ。

以上、近況報告でした。