葦の呟き

お嬢に翻弄される日常と、時折、自作の絵本を綴ります。

2012年10月19日 | お嬢
朝晩の冷え込みが強くなってきました。
昨日はお日様が顔を出してくれなかったので
寒さに耐えきれず
ヒートテックに袖を通してしまいました。
まだ10月なのにね…

でも秋の空はいいね
この辺りは空が非常に広いので
空が高く感じられるこの季節はもうたまりません
この空を標準の空として育つお嬢は
きっと幸せなんだと思う。


そんなお嬢、
少し前から気になる言葉を頻繁に使うようになりました。

「しんない」(しらない)
「やんない」(やらない)
「いんない」(いらない)


  ・
  ・
  ・
  ・

ら抜き言葉ならぬ、ら→んコトバ。
これってこのあたりの方言なのかしら…
お嬢はいたって普通に使うものの
パパにもママにも違和感満載。

なぜ「ら」を「ん」に変えるのか?!
でもちょっと待てよ。

「しらない」→「しんない」→「しらん」
「やらない」→「やんない」→「やらん」
「いらない」→「いんない」→「いらん」

方言というのは、
「ん」を多用するものなのかもしれない。

そんなことをふと思った秋の日でした


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
違和感なし (pu-mama)
2012-10-19 23:09:08
私もよく使うよ~
オフィシャルな場面では使わないけど。

そのあたりの言葉なのかなあ?
全国からいろいろな人が集まっているだろうから、仲の良い子の親の出身地の言葉かも。
返信する
>pu-mamaさん (niya_the_singcat)
2012-10-24 11:57:28
そっか。違和感なしか。。
てことは、きっとそのうち私も慣れちゃうってことかしら。

でもこっちに来て初めて耳にした、
「あぶい」(→危ない)
はいまだに馴染めないのよ。
返信する

コメントを投稿