ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

漆器 盃

2018年05月28日 21時21分16秒 | 漆器
今日は漆器の盃です。生漆のシンプルな塗りですね。
旅に持って出た盃のようで紐も付いています。
見込みは金箔が張られていたようで随分と使われて薄れています。
かなり使われたようで木の味も出ています。この使われた味が気に入りました。
昔からマイ盃で楽しんでいたのでしょうね。
少しサイズは小さいですがこの時代はこのサイズが主流だったのでしょうね。























最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことじ様へ (不あがり)
2018-05-28 21:49:00
これは面白い。一見錫に見えるのですが。漆盃ですか。これなら軽くて持ち運び便利ですよね。だから紐がついているのだと思いますが。これは呑み助には堪らない品物ですね。下戸ですが。欲しい!(笑)。ナイスです。有難うございます。
返信する
一寸いっぱいおくんなさい! (pada)
2018-05-28 22:05:00
なんて差し出したのかもしれませんね。
どの様な使い方をしたのか見て見たいです。
返信する
よく高足になった仏飯器のことを馬上盃と表現しているのを見かけますが (森川天)
2018-05-28 22:13:00
実際の馬上盃とはこのような形状のもののようです。
金具、紐とも十分に時代がありそうですが、これが馬上盃なのかは判りません。
仰られるように旅道中にも使われたかもですね。
返信する
No title (横町利郎)
2018-05-29 03:33:00
更新お疲れ様です。
見込みに金箔が施されている点に際し、恐らく侍や豪商などが使った盃という気が致します。旅先で酒をちびりちびりやるのに使ったものと察しております。
御礼
ことじ様のおはからいにより、本日も己の見聞を広げることができました。掲載に感謝しております。ありがとうございます。
返信する
漆器ですか? (古民家の田舎暮らし<山下亭>)
2018-05-29 06:44:00
漆器好きの私としては溜まりませんね!

持ち歩くのも判ります。

私はマイ・ビールカップを持ち歩いて居ます。
スーパーやコン二で缶ビールを買って、公園などで呑んで居ます。

多分銀メッキだと思うのですが、イギリスで見付けました!
返信する
> 不あがりさん (ことじ)
2018-05-29 20:41:00
そう言っていただけると嬉しいです。
持ち運びが便利で紐がついているので帯から下げていたのかも
しれませんね。
いつの時代も呑み助はマイ器に凝るようですね。
ナイスありがとうございます。
返信する
> padaさん (ことじ)
2018-05-29 20:43:00
最後の写真が思わずそういう場面ですね。(笑)
これだと気軽に頼めそうな雰囲気があります。
ナイスありがとうございます。
返信する
> 森川天さん (ことじ)
2018-05-29 20:45:00
馬上盃はもともとそういうものなんですね。
結構薄い作りですが上手に金具をつけて紐をつないでいます。
時代も幕末から明治くらいかなと思っています。
返信する
> ミックさん (ことじ)
2018-05-29 20:48:00
金箔は庶民の器というよりある程度裕福な人が使っていた
かもしれません。金箔が盃により上品さを出しているようです。
これで酒を楽しんだのでしょうね。
ナイスありがとうございます。
返信する
> 古民家の田舎暮らし<山下亭>さん (ことじ)
2018-05-29 20:50:00
まさに持ち歩き用に作られた感じですね。
ビールを飲む用にマイカップはこだわりですね。
その気持ちは古くから変わらないようですね。
ナイスありがとうございます。
返信する

コメントを投稿