ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

瀬戸 香炉

2014年12月18日 18時42分23秒 | 瀬戸・美濃
瀬戸としましたが美濃かもしれません。
鉄絵がハッキリとした香炉です。
菊でしょうか大胆な描き方で回りに唐草のような文様です。
口のあたりは本来、緑に発色するはずが赤く発色してしまっています。
時代は明治大正ぐらいでしょうかそんなに古くはないものですが
なんとも大胆な鉄絵が気にいったものです。
少し小さいサイズの香炉です。
 
 

 

 

 




最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことじ様へ (不あがり)
2014-12-18 18:57:00
これは良いですね。味がある。
ナイスです。有難うございます。
返信する
> 不あがりさん (ことじ)
2014-12-18 21:11:00
味があると褒めていただき嬉しいです。
ナイスありがとうございます。
返信する
> 根元屋さん (ことじ)
2014-12-18 21:12:00
そうなんですよ力強い鉄絵が気にいっています。
返信する
> 森川天さん (ことじ)
2014-12-18 21:53:00
はいインパクトが取り柄の香炉のようです。
反対の裏面は何もないのです。明らかに正面を
意識した絵付けです。
返信する
更新お疲れ様です。菊の御紋を意識したデザインの逸品と承りました。 (横町利郎)
2014-12-19 04:19:00
底に安定性を増すための突起物?がごさいますが、大きな付加価値とお見受けしました。
きょうも結構なものを拝見させて頂きました。ありがとうございます。MN
返信する
おはようございます。 (pada)
2014-12-19 05:52:00
鉄絵の花びらが、ゴス赤絵の様な大胆さですね。
ナイス!
返信する
> nokiさん (ことじ)
2014-12-19 20:58:00
白と鉄絵の感じも良いですね。
絵付けに惹かれていただき嬉しいです。
返信する
> ミックさん (ことじ)
2014-12-19 21:00:00
そうなんですどう見てもやはり菊の感じなんですね。
突起は香炉にはみかけるのなんですが足の省略の
ようなものかもしれませんね。
ナイスありがとうございます。
返信する
> padaさん (ことじ)
2014-12-19 21:01:00
そうでしたかゴス赤絵に通じる大胆さがありますか。
そう言われればそのようにも見えてきます。
ナイスありがとうございます。
返信する
鉄絵の発色が抜群ですね。こういうの好きです。 (くらいけ)
2015-01-11 19:08:00
カチカチに焼けて?また土の感じからも美濃でよいと思います。ナイス
返信する

コメントを投稿