色絵 皿 2013年12月14日 15時35分01秒 | 古陶磁 色絵の皿で京焼かなと思っています。色絵がきれいで山並に五重の塔と紅葉が見えます。時代は古くはないと思われます。明治ぐらいかなあまり古陶磁では登場しない分野ですね。 « 菓子型 | トップ | 寒鰤の刺身 »
15 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ことじ様へ (不あがり) 2013-12-14 17:35:00 私のモニターは普通の物よりかなり明るく映るのですが。それがこれは渋く映っています。仰るようにかなり落ち着いた皿かと思います。縁取りに黒を使っているように見えるのですが。それがその効果かなと思います。私はいつも言っているのですが。色絵は得意ではありません。しかし魅力的な皿だと思います。ナイスです。有難うございます。 返信する 今日は (pada) 2013-12-14 19:24:00 良い絵付けです。思わず再興九谷と思ってしまいましたよ(笑)高台が切り高台で洒落ていますね。ナイス! 返信する 色彩の違う山々が遠近感を醸し出し五重塔らしき建物を取り囲む。これは固まりそうなくらい素晴らしい品物です! (横町利郎) 2013-12-14 20:16:00 側面は蛇行する川とお察ししましたが絵柄はまさに水彩画ですね。きょうも素晴らしいお品を拝見させて頂きありがとうございます。MN 返信する 不あがりさん (ことじ) 2013-12-14 22:17:00 渋く映りましたか。縁取りは全体を締めてくれます。言われる通り全体を落ち着かせる効果もあるかもしれませんね。ナイスありがとうございます。 返信する padaさん (ことじ) 2013-12-14 22:20:00 そうなんですね。京焼としましたが九谷の可能性もあるかも。高台に作りはいかにも京焼らしいのですが。まあ~この器は構図と色絵のバランスが気にいっています。ナイスありがとうございます。 返信する ミックさん (ことじ) 2013-12-14 22:22:00 この絵柄はいかにも憎い構図です。単純ではあるがなんともおだやかな景色を連想させてくれるものです。 返信する 久谷に見えますが・・京焼ですか・ (夢想miraishouta) 2013-12-15 06:34:00 京焼にも京唐津とかいろいろあるのですね・・・ 返信する はじめまして (杉並おやじの手作り農園) 2013-12-15 08:50:00 履歴からきました、、、、琳派のモチーフのようですね緑がきれい、、、、、、、、、、 返信する ことじ 様 (sir*k*machan) 2013-12-15 13:15:00 こんにちは。いいですね、こんな絵皿が食卓にあがると華やかになりますね。私なら、糠漬けなんかを真ん中に盛りつけてみたいです。 返信する 夢想miraishoutaさん (ことじ) 2013-12-15 20:46:00 そうなんですね。京焼としましたが九谷の可能性もあます。絵柄は誰が見ても京都を連想しますよね。ナイスありがとうございます。 返信する 杉並おやじの手作り農園 さん (ことじ) 2013-12-15 20:48:00 コメントいただきありがとうございます。真っ先に緑が目に飛び込んできますよね。琳派でしたかなるほどです。 返信する みやまつりさん (ことじ) 2013-12-15 20:50:00 そうなんです。色絵を使って遠山を表現して近くには小さく建物と紅葉が効いています。 返信する sir*k*machanさん (ことじ) 2013-12-16 18:49:00 そうですね。食卓に使えば鮮やかな色どりになりそうです。酒のつまみを何種類か乗せてもありですね。 返信する 遅ればせもいいところですが、この皿は面白いですね。 (ナインバレーズ) 2014-01-03 14:46:00 色は九谷五彩そのもの。素地と絵柄はたしかに違いますが…。九谷焼でなくても、これなら私も欲しいです。 返信する ナインバレーズさん (ことじ) 2014-01-03 16:22:00 そうですね九谷とも京焼とも取れるものです。色が鮮やかで面白い図柄だと思っています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
思わず再興九谷と思ってしまいましたよ(笑)
高台が切り高台で洒落ていますね。
ナイス!
きょうも素晴らしいお品を拝見させて頂きありがとうございます。MN
言われる通り全体を落ち着かせる効果もあるかもしれませんね。
ナイスありがとうございます。
高台に作りはいかにも京焼らしいのですが。
まあ~この器は構図と色絵のバランスが気にいっています。
ナイスありがとうございます。
おだやかな景色を連想させてくれるものです。
琳派のモチーフのようですね
緑がきれい、、、、、、、、、、
私なら、糠漬けなんかを真ん中に盛りつけてみたいです。
絵柄は誰が見ても京都を連想しますよね。
ナイスありがとうございます。