のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

いい日旅立ち

2011年12月06日 18時59分44秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

アジア開発銀行とその研究所が
日本のGDPは2010年に中国に抜かれ世界3位に後退したが、
2030年までにはインドにも抜かれる見通しという共同研究を公表したそうです。

共同研究では
2030年の日本のGDPは現在の5.1兆ドルから小幅増加の6.3兆ドルにとどまるが、
一方、インドは現在の1.5兆ドルから6.6兆ドルに急拡大すると見込んでいます。
同様に中国は5.75兆ドルから約4倍の22兆ドルに増加するという。

1人当たりGDPもASEAN、中国、インドは現在の3.8万ドルから5.4万ドルに増加し、
日本の5.3万ドル、欧州の4.9万ドルを上回る見通しで、
アメリカの6.3万ドルを追いかける勢いと予想しています。

研究所の所長によると、
2030年までのASEAN、中国、インドの経済成長率は年7%に対し、日本は年1%にとどまり、
世界のGDPに占める割合も日本は現在の約半分の5%に縮小する一方で、
ASEAN、中国、インドは15%から28%に拡大すると言っています。
ASEAN、中国、インドが世界の生産、消費、金融、投資の中心になるとの見方です。

・・・
日本・・・
・・・
日本よ・・・
・・・
やはり、これからは・・・
・・・
技術(頭脳)、文化、観光の中心になろう。
・・・
いいひぃー、たびぃだちぃー

そうだ、日本に行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯に衣着せぬ

2011年12月06日 07時20分00秒 | 中国生活

今回の帰国中に、
ワタシハ、ナニモイラナイ』という
かえってプレッシャーになるメールをくれたGに
おみやを渡しました。

メールをもらった時に
『なんもいらないってメールだけど、どーしよ。』
と太太に相談すると
『お店に行って会員カードも見せれば
もう無くなりそうなものをおしえてくれるんじゃない』

もう、帰国のたびに同じ店にいくので、
はずかしながら、男なのに
資生堂の会員カードをもっています。


さっそく、お店に行って太太と同じことを
言うと、店員さん即座に
『これとこれがなくなりそうです』
ということで、それを買って戻り
おみやとして渡しました。



で、その時にGの前でうつむいて
『こないだ日本に行ったときに家族からバーコードっていわれた。
髪の毛が薄いって意味です。どーですか』
と言ってみました。
それに対する答え。
『ウン、ソォーデスネ。
デモ、アナタヨリ、ワカクテモ、ウスイヒト、イーッパイョ』
・・・
アイヤーッ
肯定形ですか!
そういうときは、否定形で答えるものですよ

歯に衣着せぬストレートななぐさめ・・・??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は夏の陣

2011年12月06日 06時42分00秒 | ニュース・記事

大阪都民の選択によって
大阪市役所というお城の城主がかわり、
新しい城主によって
不透明だった行政のお堀が埋めたれられていきます。

まさに現代の、
平成の大阪冬の陣
でした。

歴史は繰り返す。

次は、お堀が埋め立てられた
大阪城こと大阪市役所の残党が
天下人の言いがかりに再度蜂起し
ついに落城を迎える
大阪夏の陣
があるのでしょう。

後世の歴史の試験には、

戦国時代の大阪冬の陣は1614年、では平成の大阪冬の陣は?
島原の乱は1637年、では清武の乱は?

などが、出題されるんでしょうか(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする