のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

意外にあった左利き

2010年11月21日 10時15分00秒 | 五十肩日記

今日は、久々の休日。
夕べが11時までSPECを見ていたためか、
久しぶりに遅く起きました。
今、昆山時間で9時15分です。

さて、
利き腕でない右腕の五十肩克服のために
左手でやっている動作を右手でやってみようと思いたってます。

今は、利き腕の左手で行っていることを調べていますが、
歯磨きの一連の動作でも左手が先に出るものがいくつかありました。
歯ブラシを持つのは左ですが、
・歯ブラシに歯磨き粉をつける(歯磨きのチューブを絞る)
・歯磨き後に歯ブラシを洗う
・うがい後に口の周りに着いた歯磨き粉を水で洗い流す
の動作も左でした。
そのほか洗面台の前の動作では、
・ひげそり
・シェイビングムースを右手のひらに出す
・(なので、当然)ムースを髭にまぶす
・ブラッシングのヘアドライヤ(櫛は右)
と、日常の動作で意外にたくさん左手を使っています。
・・・
ちなみに
食事中の人にはごめんなさいですが
小便の処理は右でしたが、大は左でした。

もちろん対象物の位置や構造によって
使う手が決まってしまうものもあるかもしれません。
・・・
でも、大は、わざわざ紙を持ちかえますので、
たしかに左なのでしょう。(再び失礼)

これらは、齢50余ですので、50年以上の経験があるのでしょう。
それを残り少ない人生で、変更できるかどうか・・・
そして、それによって五十肩が克服できるかどうか
しばらくトライしてみます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SPEC 第6回 | トップ | シャープペンの替え芯 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいど)
2010-11-21 14:14:28
技術屋さんは左利き多いですね。
左利きの整備工は重宝される~なんてのは電動工具が普及するまでの話でしょうか。

私達の世代までは左利きは両親が気にして右利きに矯正したものですが今は個性を大事にするってことで普通にいるみたいですね。
私の父は左利きで両利きに矯正されたそうです。

2010年滞在最後の週末にお会いしたかったのですが叶わず。
返信する
Unknown (nobumasa)
2010-11-22 06:28:50
まいど。さん、2010年最後の週末、ごめんなさい。来年おあいしましょう。
鬼が笑いますね(笑)。
返信する

コメントを投稿

五十肩日記」カテゴリの最新記事