こんな記事が・・・
Googleのストリートビュー撮影車両が日本国内でも無線LAN通信を傍受し、
一部を記録していたことがわかり、
わたしを地デジ難民にしたにっくき総務省が、
法が定める「通信の秘密」の侵害につながる恐れがあるとして
Google社を文書で指導し、再発防止策について報告を求めたとのこと。
日本法人は
(1)誤って通信本文を受信、記録したものであり、閲覧・使用は行っていない、
(2)判明後、データは米Googleで厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している、
(3)判明後直ちにストリートビュー車両による無線LANを経由した通信の収集は停止した
──と報告しているという。
この記事、実は去年5月にアメリカGoogleが、『謝って受信』と発表したので
ソーム省が、日本Googleに問い合わせ
『2007年12月から謝って受信』との報告を受けての指導らしい。
去年の5月に発表されたことを一年もかけて指導したのですか
よっぽど、地デジ移行に忙しかったんですね

そして、Google!!
盗聴もやるんですね
本国政府からの・・・か!
どんな情報が、海を渡ったんでしょうか・・・
しかもまだその情報を保管しているとの報告です。
中国が、Googleに圧力をかけていましたが、
正しかったような気がします。
いまスマホは、リンゴとGoogleの戦いです。
Google携帯・・・
OSそのものに機能が埋め込まれていて
盗聴されているかもしれません。
どんな情報が流出しているのか
こんな会社は、不要です。
そうすると、日本のスマホは・・・
アップル独占!!
がんばれ!WindowsPhone
でてこい、Japanese OS
立ち上がれスマホの老舗、Willcom
最近、中国からGoogleへのアクセスができない時が多々あります。
金の盾の締め付けがきつくなっているようです。
わたしのゼンリツセンのように(笑)・・・