のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

でていけGoogle

2011年11月15日 06時40分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

Googleのストリートビュー撮影車両が日本国内でも無線LAN通信を傍受し、
一部を記録していたことがわかり、

わたしを地デジ難民にしたにっくき総務省が、

法が定める「通信の秘密」の侵害につながる恐れがあるとして
Google社を文書で指導し、再発防止策について報告を求めたとのこと。

日本法人は
(1)誤って通信本文を受信、記録したものであり、閲覧・使用は行っていない、
(2)判明後、データは米Googleで厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している、
(3)判明後直ちにストリートビュー車両による無線LANを経由した通信の収集は停止した
──と報告しているという。

この記事、実は去年5月にアメリカGoogleが、『謝って受信』と発表したので
ソーム省が、日本Googleに問い合わせ
『2007年12月から謝って受信』との報告を受けての指導らしい。

去年の5月に発表されたことを一年もかけて指導したのですか
よっぽど、地デジ移行に忙しかったんですね

そして、Google!!
盗聴もやるんですね
本国政府からの・・・か!

どんな情報が、海を渡ったんでしょうか・・・
しかもまだその情報を保管しているとの報告です。

中国が、Googleに圧力をかけていましたが、
正しかったような気がします。

いまスマホは、リンゴとGoogleの戦いです。
Google携帯・・・
OSそのものに機能が埋め込まれていて
盗聴されているかもしれません。
どんな情報が流出しているのか
こんな会社は、不要です。

そうすると、日本のスマホは・・・
アップル独占!!

がんばれ!WindowsPhone
でてこい、Japanese OS
立ち上がれスマホの老舗、Willcom




  最近、中国からGoogleへのアクセスができない時が多々あります。
  
  金の盾の締め付けがきつくなっているようです。
  わたしのゼンリツセンのように(笑)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ無いここに

2011年11月15日 06時28分00秒 | 昆山情報

何かと便利なそばつゆが無くなったので
近くのスーパーの一つ 大?? に
行きました。

レンタル自転車で・・・

ついこの夏までは、歩いていった距離なのに
すっかり自転車に頼った生活になってしまいました。

増量するわけだ・・・

さて、それはともかく閑話休題。
いつもの昆山デパートの駐輪場から
たかだか5分くらいの 大?? へ到着。

えっ、・・・・

駐輪場が・・・
ない!

店の反対車線や、ちょっと先まで行きましたが

確かにありません!

仕方ないので、チョット戻り、
日本人街の駐輪場に自転車を返却し、
大?? まで歩きました。

結局、お目当てのそばつゆは置いてなく、
無駄足となりましたが・・・

欧尚 や 家?福 などのスーパー近くには
駐輪場が設置されているのに・・・
なぜ、 大?? はないの?

やっぱ、移転するのでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって〇〇東じゃね

2011年11月14日 18時40分00秒 | ニュース・記事

つい先日、石原東京都でも巡査がワイセツ容疑で
逮捕されたというニュースをアップしましたが・・・

駅でスカートの中を盗撮しようとしたテレビ東京の報道局社員が
東京都迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されました。

警察によると、容疑者はお昼ごろの都営地下鉄大江戸線の駅の上りエスカレーターで、
前に立っていた女子高校生のスカートの下に、
カメラ付きの携帯電話を入れて撮影しようとした疑いで
本人も容疑を認めているそうです。

テレビ東京広報部によると、容疑者は日経新聞からの出向者。
「社員がこのような形で逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を確認した上で厳正に対処する」
としている。

ちいさな災害がおきようが、ちいさな事故が起きようが、
まして首相の突然の辞任程度のニュースでは
他局の様に動ぜず、もくもくとその日のTV番組を流し続ける
テレビ東京
いつも『さすが、テレ東』と、感心していたのですが
女子高生のスカートの中を報道したかったんですかね

ついに、なんでもありになってきましたか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機関車トーマス

2011年11月14日 08時55分00秒 | ニュース・記事

こんな記事が・・・

台風12号の豪雨で寸断され和歌山県の駅に
約2カ月足止めされていた特急電車が、
ディーゼル機関車に引かれて非電化区間を走り、
紀伊半島を本来とは逆方向に迂回して
京都の車庫に向かったそうです。

最新の特急列車が電気が無くて困っているところに
もうお役ごめんになったディーゼル機関車が助ける。



機関車トーマス
にでてきそうなお話やね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400年後の冬の陣

2011年11月14日 06時32分00秒 | ニュース・記事


13日の告示した大阪市長選に出馬する2人が公開討論会で舌戦を展開。
現市長は「独裁を叫ぶ方から民主主義を守る戦いだ」と強調したのに対し、
元府知事は「大阪市長こそ日本で1番の独裁者だ」と批判。

記事では、『大阪秋の陣始まる』という見出しがありますが、
11月の大阪は、秋なのですか?

旧暦だから今とは違うかもしれませんが、
大河ドラマの『大阪冬の陣』は、11月だったような記憶です。

とすると、400年後の大阪冬の陣ってことになります。
400年前の冬の陣では、豊臣・徳川双方和睦しましたが、
その条件として、大阪城の堀が埋め立てられ、
次の夏の陣では完全に豊臣が滅ぼされてしまいました。

さて、400年後の戦いはどうなるのでしょうか?
大阪の有権者はどんな選択をするのでしょうか?

市長選と府知事選で同じ選択をしないと
ますます混乱し、
夏の陣が始まります。
滅びるのは・・・・どっち!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほど、この手があったか

2011年11月13日 12時08分00秒 | ニュース・記事


ハワイで開かれているAPEC閣僚会議で、
日本はTPP参加方針を表明したが、
コメの例外扱いなどにこだわる日本の参加で交渉は複雑化するとの見方がでています。
日本は過去の自由化交渉で、
農産物や医薬品などに関して強い「守勢」を貫いており、
一部参加国は「日本の参加で交渉は次元違いに難しくなる」と警戒しています。

なるほど、こういう手もあったのか?!
TPP推進派に対しては、『参加する』と表明することで安心させ、
慎重派に対しては、TPPそのものを無きものにすれば
双方丸く収まる。

頭いいぞ!!
こんどの首相は!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まこと屋ラーメン

2011年11月13日 08時08分08秒 | 昆山情報

昆山にはじめてできた吉野家・・・
の隣にできたラーメン屋、
まこと屋ラーメン

に行ってきました。

実は・・・
今年の春まで駐在していた人が、
こないだ出張できて、一人で食べに行って
『あまり・・・』
というコメントを残していたので
あまり行くつもりはなかったのですが・・・

今年の秋まで昆山に駐在されていた方が
日本に戻られてから、ブログで
日本のまこと屋ラーメンに行き、
ネギまみれ』というネギのトッピングがあるとの情報を
もらい、これは、一度食してみなければという気になりました。

とっても大好きなすき屋のネギ玉牛丼も『ネギまみれ』の
名前がピッタリなほど、ネギが入っています。

あんな風に入るのだろうか・・・

店の中は、『ネギまみれ』ならぬ『日本語まみれ』。
BGMも日本語の歌だけでした。
壁に向かってのカウンター席が7-8席と、喫茶店風の2人掛けのテーブル席が10テーブルくらいの
奥行きの長いL字型のお店でした。2階もあるようです。
 
お隣の吉野家のように、レジで注文してから座るのかと思いきや、
頭に手ぬぐい、日本語の書かれたユニフォームの
服務員(店員)に付き添われて、そのままテーブルで注文を聞くシステム。
味千と同じです。
やっぱ、こういう方がゆっくり選べて安心します。

ユニフォームの日本語は『誠心誠意』。まこと(誠)屋ですからね。

私は、どうもマックやKFCスタイルは苦手です。
注文しているときに、後ろの人に
『おっせ――んだょ、はやくしろぉよぉ』
って睨まれている気がして・・・

それはともかく閑話休題
席に座ると、赤い表紙のメニューが渡されます。
表紙をめくると、日本語です。
 

でも・・・・
 
写真ではなく・・・絵でした。

さきほどのブログでは、
パリパリ餃子定食の牛醤ラーメンを注文した
とありましたので、探しました。
ありました。
牛醤らーめん(上の左の写真)

ランチメニューに定食がいくつか(上の右の写真)。
でも・・・・
服務員の話だと、ランチメニューは平日のお昼のみだそうで、
土曜日は『没有』

それではと、
日本語メニューに『ネギまみれ』の文字を探しましたが
没有

結局、
牛醤らーめん(26元)にネギ(3元)をトッピングすることにしました。
ネギまみれになることを期待して。
数分後、とーーーちゃくっ
 
牛醤らーめんとトッピング用のネギです。すくなっ!!

かけてみましたが・・・とても『ネギまみれ』ってほどではありません。


メニューには、
麺は生めん、ストレート麺、ちじれ麺が選べます
と書いてありましたが、
服務員の話だと、
『中国では生めんだけ』とのこと。
ちじれ麺が食べたかったーーーーっ。

味も・・・・
春までの駐在者のコメと以下同文。
残念でした。

是非、本場で食べてみたい。



あっ!!
確か味千もらーめんよりご飯ものがおいしいが・・・
ここもかも

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だこのドラマ~ラストそして

2011年11月13日 00時00分00秒 | 映画/TV/ネット

よく使う動画サイトの日本の中で、
気になるもの、話題になっているものを
つまみ観していますが・・・

最後は・・・話題の

家政婦のミタ

一時期は、月9の女王にまで上り詰めた奈々子さんですが、
最近は少し影が薄くなっていました。
ある記事では

劣化が激しい

などと、書かれていました。
その奈々子さんが、
新境地開拓ともいえる役柄でチョット話題になっています。

でも、私は、
とんねるずの『みなさんのおかげ・・・』の
ナナ隊員のほうが好きでした。

ご主人様に命令されたことは、
(私にできることであれば)何でもする
ロボットのような影のある家政婦・・・
そのカノジョを雇ったのが、ダメオヤジのせいで
家庭崩壊寸前の家族。

最終的には、家族にとってはハッピーエンドと
なるんでしょうが・・・
並行して、家政婦の謎の部分が小出しにされています。

予想としては、

子どもと遊園地に遊びに来た彼女が
コーラやホットドックを買いにチョット目を
話した隙に、子どもがいなくなり(誘拐?)、
死んでしまい、カノジョを非難する旦那とも別れ
人の感情をなくし、『笑っちゃいけな』くなった。

ってとこ?

どこかの記事では、サプライズゲストとして
旦那役でホントの旦那がトージョーすると
書かれています。

何だ、このドラマですが、ハマりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球はだいじょうぶか

2011年11月12日 09時32分51秒 | ニュース・記事

ナベツネジャイアンツの球団代表さまが
オーナーを飛び越えて
球団会長様を批判してしまいました。

現場責任者たちが決めた人事を
怪鳥さまが覆したのが
気に入らなかったようです。

私は、将軍なのに、大事なことは
皆、オヤジが決める


これは、ハマっている大河ドラマ 江での
2代将軍秀忠のセリフです。
マッタク同じですね。

でも、結果的には、イエヤスさまが
お決めになったことで
徳川が250年も続きました。

日本のプロ野球も
この怪鳥さまがいらっしゃるからこそ、
(いまは弱くなってしまったけれど・・・)
常勝巨人軍の時代があり、
アンチ巨人ファンがいて、
発展してきたのではないかナ
だけど、

驕れるもの久しからずや

今回の内紛にしても
モバゲーベイスターズ誕生劇にしても
徐々に怪鳥様の影響力は少なくなってきているようです。

日本プロ野球の衰退が始まったのかも

個人的にはこの怪鳥様が
日本プロ野球から巨人軍を離脱させ、
日本地区代表として
メジャーリーグに参戦させてほしいと願っておりました。
そうすれば、日本プロ野球の優秀選手は
アメリカに流出せず、日本にいたまま
日本プロ野球と巨人軍を行き来できるのではないでしょうか。

巨人の星

それは、・・・ナベツネさんでしょう。

かくいう私もこの人がいるから
アンチ巨人でヨミウリ拒否派です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく決意

2011年11月12日 09時03分00秒 | ニュース・記事

この人、逃げ出しちゃうんかと思いましたが
よーーやく、決意しました。

野田首相が官邸で記者会見を開き、
環太平洋経済連携協定(TPP)について
TPP交渉参加に向けて関係国との協議に入ることにした」
と交渉に参加する方針を表明しました。

農業や医療などの分野でTPP交渉への参加に反対する声が強いことに対して
「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村は断固として守り抜き、
分厚い中間層によって支えられる安定した社会の再構築を実現する決意だ」
と強調しました。
一方で
「貿易立国として活力ある社会を発展させていくためには、
アジア太平洋地域の成長力を採り入れていかねばならない」と述べ、
TPP交渉に参加する意義を訴えた。

お隣のFTA先進国でさえ、一枚岩ではありません。
反対は必ずありますが、
それに対抗するだけの強い意志をもって
皆を導くのがリーダーの使命です。

さてこれで、他国から取り残されることが
一応避けられた日本。
多くの企業が海外へその拠点を移そうとしている
時代の波を止められるのか?

そして押し寄せてくる外国の波に
持ちこたえられるのか医療・農業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする