のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

明日で福岡生活も終了です

2007-03-22 | 日常の戯言
ブログを始めて2年4ヶ月が経過しますが、その大半が「in福岡」で締められています。この福岡生活も遂に明日の一夜を最後に終了します。
明日は会社の上司らと福岡の定番「焼き鳥」で終了させるつもりです。
私が焼鳥屋で焼き鳥を食べたのは福岡が最初でした。高校卒業まで広島で過ごしましたが、広島では母親が流川で購入した焼き鳥(いわゆる四つ身のタレ、ネギマと呼ばれている焼き鳥)だけで、それが焼き鳥だと思っていたのですが、福岡に来て、豚バラ、さがり等の鶏以外の商品と出会い、私の焼き鳥大好きワールドは完全に福岡バージョン化してしまし、東京で勤務したときも、沖縄で勤務していた時期も、バラが無いお店は焼鳥屋じゃないと思ったものです。
ですから、明日の夜は、絶対に美味しい豚バラというわけじゃなく、廉価で良いので豚バラをたらふく食べて、福岡最後の一夜にしたいと思っています。
胃袋がいくらあっても足りませんが、

って感じで、最後の夜に備えたいと思います。時間は早いのですが

蘇州(ジャージャー麺、水餃子)

2007-03-22 | 福岡食べ歩き
2年ほど前から知り合いの歯医者さんが、逢う度に「中州に美味しくて激辛の担々麺を食べさせるお店があるよ」と話しており、是非、沖縄に戻る前に訪問したいと思っていたのですが、本日、そのお医者さんの案内で中州にある「蘇州」に行ってきました。
但し、知り合いのお薦めは、担々麺ではなくジャージャー麺・・・
で、話を詳しく聞くと、このお店のお薦めは、それだけではなく水餃子に揚げ餃子があるとのことで、まず、
ニンニクキムチと白菜キムチの付け合わせ
から始まり、
カリカリ(ニンニクを芯から揚げた物)
水餃子(肉)
揚げ餃子(海鮮)
ジャージャー麺
水餃子(海鮮)
の順目で食しました。

まず、カリカリは、生まれて初めて食べました。本当にニンニクの中まで完全に唐揚げ状態になっているのです。若大将に話を聞くと特殊な機械を使って、圧縮しながら乾燥させて中までカリカリになるくらいに揚げているのだそうです。それに塩を塗して食べるのですが、メチャメチャ美味しかったです。
つまみには最高ですが、相当臭うらしいです(笑)

次に水餃子ですが、本当に水餃子でした。よく、水餃子と良いながらスープの出汁で味を出している餃子がありますが、こちらのお店は、完全に水で、餃子の肉汁に染みついたお味がとても濃厚に感じて、これまたメチャメチャ美味しかったです。
ドリームネットで通販しているらしく、これは本当にお薦めですので、だまされたと思って、遠方から注文されてもストライクだと思います。水餃子は2種類食べましたが、間違いなく肉餃子の方が水餃子にマッチしていました。
次に、問題のジャージャー麺ですが、最初は少し辛い程度で、バカスカ食べたのですが、途中からジワジワと胃袋にしみてきて、最後はグロッキーでした(笑)・・・とても美味しいのですが、メチャ辛で、参りましたって感じです。
今度は、知り合いと同じようにじっくりゆっくり味わって食べようと思います。お店を出るまで胃袋がびっくりしていました(笑)

というわけで、本日の中華はメチャメチャ美味しい(笑)・・そして辛さで撃沈して、お腹一杯になってしまいました。
若大将の話だと、
 酢豚
 担々麺
もとても美味しいらしいので、次回は友達を連れて酢豚、担々麺にも挑戦したいと思います。でも、水餃子(肉)は絶対に外せませんね(笑)

福岡市博多区中洲2丁目6番3号
蘇州 092-271-3488