CP+こと、カメラと映像の祭典に行ってきました。カメラ、フィルム、映像関係のメーカーが技術を発信する一大イベントでした。昼過ぎに行ったのでものすごい人、人、人。カメラを持った熱い人たちも多く、心構えがもっと必要だったかな、と感じました。県外から来られた方もいたと思います。
しかしそれだけの人が集まるだけあって、とにかく華やか、豪華!華やかなモデルさんもたくさんいたのですが、内容も非常に濃いものでした。多くの製品が展示してあったうえに、実際にさわって使ったりもできました。(あまりにも混雑していてできなかったのですが)メーカー独自に開発したレンズや機器の技術説明、私のようなカメラ初心者のためのプロからの撮影のポイントのアドバイスなど、講演もたくさんありました。
今日特に目から鱗が落ちた内容は、某メーカーのブースで、料理の写真をよく撮られているプロの方の以下のお話でした。
1.料理や静物の撮影にも望遠レンズは有効。遠近感がつきすぎずに対象をバランスよく撮影できる
2.外からの光をうまく採り入れて撮影するにはトレーシングペーパーで調節するとよい。
3.画像をソフトなものからハードなものにするのは画像ソフトでなんとかできるのでたやすいが(ただ、大きなブレやぼやけは別)ハードなものからソフトなものにするのは難しい。だからこそ、ソフトな感じに撮影する工夫が必要。
1と2はあまり実感が沸いていませんでしたが、写真例をみて納得。3は了解できたがそのための努力が大変だなあと。しかし、よりよき写真を撮るためには必要不可欠なことなんですね。他にもプロのカメラマンによる写真、東日本大震災復興応援の写真、高校の写真連盟の受賞作の写真も展示してあり、非常に楽しめるものでした。よきイベントだったと思います。
しかし都合と雰囲気に酔ってしまいしっかり回れず。。このようなイベントに行くには十分な準備と心構えが必要だと感じました。
最新の画像[もっと見る]
- 実は 11年前
- 実は 11年前
- 実は 11年前
- 実は 11年前
- 江の島に行ってきました その3 水族館編(偏りあり) 11年前
- 江の島に行ってきました その3 水族館編(偏りあり) 11年前
- 江の島に行ってきました その3 水族館編(偏りあり) 11年前
- 江の島に行ってきました その3 水族館編(偏りあり) 11年前
- 江の島に行ってきました その3 水族館編(偏りあり) 11年前
- 江の島に行ってきました その3 水族館編(偏りあり) 11年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます