「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

京都の旅 1日目

2019-01-22 07:30:00 | 日記
京都の旅は、11月10日、11日、12日で行って来ました。

何年も前から、宮城県在住のミワンちゃんが鞍馬寺に行きたいという話をしていました。

ミワンちゃんは、ずっと以前に1人旅で行ったことがあったそうですが、その時にスゴいパワーを感じて、「魂の会」で縁が出来た、あくえりさんを連れて行きたいと言っていたのです。

私達タイタマ会で、2017年の3月に「岩手の旅」に行った時に言われたことは、二人は前世で夫婦だったらしく、だからミワンちゃんは、あくえりさんのことがとても気になるようです。

その時の記事を抜粋すると、


私はミクネの神(天之常立之神)と話していました。


ミクネだ。

私の鼻血は、何か意味があったのですか?

鼻血が出たのは忘れられた場所だったからだよ。
若神子(わかみこ)神社は、巫が生け贄になっていた場所だからだよ。
M子につかえていた頭の血が出たので、もうスッキリしたはずだ。
スミで塗られたことは、沢山の犠牲になっているホツマツタエの人柱のことだよ。
罪穢れを祓ってくれてありがとう。
ミワンとあくえりは、別れてしまった夫婦だよ。
モレとアテルイと一緒に行ったミワンと、残ったあくえりだよ。

🐶岩手の旅 その6

この時、私はモレだったらしく、ミワンちゃんが夫であくえりさんが妻だったようですね。

そして、あくえりさんは、源義経の静御前の魂のかけらがあるようで、静の話になると、泣いてしまうようなのです。


だから、鞍馬寺には行きたいという話になっていました。


私はいつもの如く、あまり考えていなかったのですが、みこちゃんとMIHOさんといくちゃんとセツさんの四人も2017年の6月に行っていたし、Iさんもその後の7月7日に「鞍馬徒然」で記事にした通り、感動的な旅をしていたので、話に乗っかることにしました。


今、その時の話を振り返って読んでみると、なんだか大変な話になっていたのだなと思いました。

鞍馬寺のサナトクマラが話してきた話ですね。

🐶源義経(みなもとよしつね)の話

🐶源義経(みなもとよしつね)の話 その2


Iさんのその時の記事

🐷もこもこな…日常


私もこの下書きをしている時に思い出したのですが、この時は突然具合が悪くなって、今考えてみると、昨年に行った江ノ島の時の具合悪さと同じだったと気が付きました。

とにかく、寒くて寒くて堪らなく、手がどんどん冷えていって、暖めても全然暖まらなくてだんだん頭を上げていることが出来なくなっていたのですが、突然治って一体何だったのだろうという感じでした。

やっぱりIさんの具合の悪さが飛んできたとしか思えませんね。
彼は、相当の具合悪さでしたから、ほんの少しのことなのでしょうが、、、


さて、今回鞍馬寺に行くことをIさんに伝えると、


鞍馬入れんのか?
台風で山は閉まってるぞ。
倒木で電車もまだ全面開通してないと聞いたけど。


私はそんなこととは、知らなかったので、すぐに調べてみました。


🌟台風21号被害の叡山電鉄、53日ぶり全線再開

2018.10.28

京阪ホールディングス傘下の叡山電鉄(京都市左京区)は27日、9月の台風21号の影響で運休が続いた貴船口-鞍馬間(約1・2キロ)が復旧し、53日ぶりに全線で運転を再開した。
叡電の復旧状況も影響し、22日の鞍馬(くらま)の火祭は中止になったが、秋の紅葉シーズンには間に合う形となった。

午前5時33分の出町柳駅発鞍馬行きの1番列車は「鞍馬線全線再開」と記したヘッドマークをつけて運行。
復旧に時間がかかった貴船口-鞍馬間では、山間の斜面に倒木被害の跡が多数確認できる景色が広がっていた。
早朝の鞍馬駅では、下車する乗客は少ないものの、車両を撮影する鉄道ファンの姿がみられた。


叡山電鉄は、53日も動いていなかったのですね。


そう思うと、昨年の台風の被害は異常だったのだと思います。
カラツの神が、台風22号の進路が変わったと言っていましたが、直撃していたら、もっと壊滅的になっていたのかもしれませんね。

鞍馬の火祭りが中止になったのは、昭和天皇の崩御の時以来だったそうで、状況的にやむを得ないことだったようです。

🐶カラツの神の話 その2

丁度、この頃に昨年の1月7日の「魂の会」にいらして頂いた、wazuさんから大阪の住吉大社の写真が送られてきていました。





関西は、本当にどこも大変な状況だったのだと思います。


ということで、10月の末から叡山電鉄は、鞍馬駅まで運行していることはわかり、予定通りに11月10日に私達は京都駅で待ち合わせしました。

ミワンちゃんとあくえりさんは、深夜バスで朝から着いて、東寺に行っていたそうです。

私は新幹線で、11時頃に着いて、荷物を駅のコインロッカーに預けましたが、京都駅のコインロッカーは、一階は満杯で、地下にあるロッカーも、殆ど空いていなかったので、さすが京都は人気だと思いました。

私達は、バスで叡山電鉄の出町柳駅まで行き、鞍馬駅まで向かいました。

鞍馬駅では、大きな天狗が迎えてくれました。






続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする