私は、昨日から夏休みになりました。
先週、いきなりスマホが固まってしまい、今は機種変更をしたばかりのスマホに悪戦苦闘しています。
ヤフーブログが終了してしまうのは、12月ですが、皆様からも心配されていた旧「かつブロ」の引っ越しをfc2ブログにしてみました。
ジュディままさん、ありがとうございます。
三重県在住のひろみさんが、コピーをしてgmailに送って下さったり、有難いことばかりなので、記事は無くさないように しようと思っています。
皆様にはやっぱり改めて読むと面白いと言って頂いています。
今回は、1と2を全部通しで引っ越し出来たので、良かったです。
❤️かつこ内親王
私達の次の目的地は、「小清水原生花園」でした。
JRの駅もあるのですね。
宿泊先は、ウトロのホテルだったので、そこに行く途中に行ったのは、斜里町の「天に続く道」でした。
28.1キロメートルの真っ直ぐな道です。
男子?二人も撮り合っていて、微笑ましい感じですね。
キャンプ場になっていて、沢山テントが張られていました。
そして、ここから程近いホテルに向かいました。
美しい夕陽も。
「キキ知床」さんは、従業員さん達の感じのいい挨拶から始まって、とても過ごしやすいホテルでした。
コーヒー好きのIさんには、堪らないセットもあり、隣の部屋からガリガリと豆を挽く音が何回も聞こえましたよ。
クナシリの神が言っていた通り、夕食は、宴会になり1日が終わりました。
Iさん、K会長、みこちゃんは、その後にクナシリの神のリクエストの「北の誉」をコンビニに買いに行き、満天の星空に感動していました。
🌟小清水原生花園(こしみずげんせいかえん)とは、北海道斜里郡小清水町にある砂丘上の草原地帯に広がる原生花園である。
網走国定公園の一部であり、オホーツク海と濤沸湖の間に形成された細長いエリアに約40種類の野花が原生する。
特に美しいのは6 - 8月にハマナス、エゾスカシユリ、エゾノコリンゴが咲く頃で、ピンク、赤、白などの花々が、普段は殺風景な草原を染める。北海道遺産に選定されている。
ハマナスを見るならここでしょうということですね。
観光客も沢山来ていました。
ハマナスは、花も咲いていましたが、もう既に実も付けていました。
調べてみると、ローズヒップのことなのだと思いました。
JRの駅もあるのですね。
宿泊先は、ウトロのホテルだったので、そこに行く途中に行ったのは、斜里町の「天に続く道」でした。
流石、北海道の真っ直ぐな道ですね。
観光バスのルートにもあるみたいでした。
28.1キロメートルの真っ直ぐな道です。
K会長は、もう2度と来ることはないだろうと、私達女子?三人の写真を沢山撮ってくれました。
男子?二人も撮り合っていて、微笑ましい感じですね。
ウトロに向かう、最後に訪れたのは、「夕陽台」というまさに夕陽が真っ直ぐに見える場所でした。
キャンプ場になっていて、沢山テントが張られていました。
秋になると、極寒の地になってしまうので、短い夏の場所なのだと思います。
時間は、もう6時になっていました。
そして、ここから程近いホテルに向かいました。
美しい夕陽も。
「キキ知床」さんは、従業員さん達の感じのいい挨拶から始まって、とても過ごしやすいホテルでした。
コーヒー好きのIさんには、堪らないセットもあり、隣の部屋からガリガリと豆を挽く音が何回も聞こえましたよ。
クナシリの神が言っていた通り、夕食は、宴会になり1日が終わりました。
Iさん、K会長、みこちゃんは、その後にクナシリの神のリクエストの「北の誉」をコンビニに買いに行き、満天の星空に感動していました。
続きます。