例年なら観音峰は積雪があり、運が良ければ霧氷が見られるかも、ということで企画した山行。
ですが、暖冬でポカポカ陽気の山歩きとなりました。

みたらい渓谷からスタートします。秋は観光バスが来て、人でごった返す渓谷も、冬は静かなものです。

ともちゃんは観音峰登山口に車を回送し、吊り橋を渡ってくる皆さんをお出迎え。ここから一緒に歩きます。

しばらく登ると、人口的な遺物が見えてきます。中でも目立つのが、レンガで補強されたトンネルのような
もの。どうやら、鉱山の跡のようです。

観音平に到着。本当にいい天気です。

観音峰展望台。あまりの青空と展望に、何枚も写真を撮ってしまいます。大展望を目の前に、贅沢なランチタイムと
なりました。

稲村ヶ岳がドカーンと見えます!登りたくなるなあ。

もうひと頑張りで、観音峰山頂。展望はありませんが、やっと雪が現れて、気分を盛り上げてくれます。

アイゼンを着けるほどでもないけど、たくさんの人に踏み固められてツルツルに固まった地面に気をつけながら、
下山しました。
暖かい一日だったとは言え、やはり冬に一日中歩き回った身体は冷えています。洞川温泉につかってほっこり
した後、家路に向かったのでした。
こんな山旅がしてみたくなったら、メッセージください。

10月期の予定です。










人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
ですが、暖冬でポカポカ陽気の山歩きとなりました。

みたらい渓谷からスタートします。秋は観光バスが来て、人でごった返す渓谷も、冬は静かなものです。

ともちゃんは観音峰登山口に車を回送し、吊り橋を渡ってくる皆さんをお出迎え。ここから一緒に歩きます。

しばらく登ると、人口的な遺物が見えてきます。中でも目立つのが、レンガで補強されたトンネルのような
もの。どうやら、鉱山の跡のようです。

観音平に到着。本当にいい天気です。

観音峰展望台。あまりの青空と展望に、何枚も写真を撮ってしまいます。大展望を目の前に、贅沢なランチタイムと
なりました。

稲村ヶ岳がドカーンと見えます!登りたくなるなあ。

もうひと頑張りで、観音峰山頂。展望はありませんが、やっと雪が現れて、気分を盛り上げてくれます。

アイゼンを着けるほどでもないけど、たくさんの人に踏み固められてツルツルに固まった地面に気をつけながら、
下山しました。
暖かい一日だったとは言え、やはり冬に一日中歩き回った身体は冷えています。洞川温泉につかってほっこり
した後、家路に向かったのでした。
こんな山旅がしてみたくなったら、メッセージください。












10月期の予定です。










人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら