(メイン写真: ロウソク岩と百丈岩)
兵庫県の道場駅からほど近い、鎌倉峡へ。駅前は岩登り装備の人たちでにぎわっていました。
大杉谷から帰って1日置いただけのM原さんが、筋肉痛をおして参加されたのには脱帽しました。
一方のO里さんは、「鎌倉峡には行ったことあるし、大杉谷のきれいな水を見た後に、鎌倉峡の
水を見るのは・・・」と、欠席。気持ちはわかりますけどね。
新名神高速道路の建設現場わきを通ります。
山道に入ってすぐ、古墳があります。
「穴があったら入りたい」Mr.Dash。
鎌倉峡に入りました。いよいよ岩場歩きの始まりです。
大杉谷と違って、落ちても死にませんが、濡れることは間違いなし。慎重に3点支持で進みます。
短い区間ながら、次々とトラバース箇所が現れます。気が抜けません。
鎖が設置された個所もあります。
渡渉は1箇所だけ。なるべく濡れず、万一足を滑らせても危険の少ないルートを選びました。
最後の難所は斜面の下り。ちょっとしたスリングを設置したら格段に簡単になりました。
売店「やまびこ」に到着。自動販売機とトイレがあります。
トイレ前の池にはミヤマカワトンボがたくさん。同じ方向を向いてとまっているのはナゼ???
ザレた登山道を登ります。かなりの急斜面。
ほどなく百丈岩の上に到着。すぐ隣のろうそく岩にへばりついているクライマーを見ながら、「すごいなあ」と
感心したり、「あんな怖いこと、ようやるわ」と呆れたり。何人かはへっぴり腰で記念写真を撮りました。
百丈岩とろうそく岩をバックに、再び記念写真。
作りかけの高速道路をくぐって、道場駅に戻ります。
駅前の売店でアイスもなかを買って食べるA路さんとI上さん。今日はいろんな汗をかいたので、さぞかし
冷たいアイスがおいしいことでしょう。ちなみに、ともちゃんとMr.Dashは缶ビールで喉を潤しました。
今回の山で出会った植物たち。
エゴノキ。
スイカズラ。
ガンピ。
ネジキ。
ウツギ。
ウグイスカグラ。実は食べられます。
今後の講座の予定です。
どの講座も、4月から半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
講習費 6回 30000円 (保険料、連絡費用、資料代金を含む)
講師の都合で中止した場合は、1回分の講座料金5000円をお返しいたします。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。
[ 週末日帰り登山教室 ]
6月27日(土) [箕面] 谷山尾根から勝尾寺南山、医王岩 … ガイド本にもない、通好みの里山歩き
7月25日(土) [六甲] アイスロードから六甲山YMCA … バーベキューパーティで暑気払い
8月22日(土) [六甲] 石楠花山からトゥエンティクロス … 渓流の石飛び道を歩く
9月26日(土) [河内長野]一徳防山、タツガ岩 … 岩湧山前衛の、好展望の岩山歩き
[ のんびり山歩(さんぽ)の会 ]
300もの露店が並び、さまざまなイベントもあって全国各地からの参詣者で賑わいます。)
6月11日(木) [奈良] 花より団子Part2!矢田丘陵を歩き、矢田寺であじさい弁当をいただく
(※ 施設予約の都合上、受講のお申し込み6月4日(木)までに、また、欠席のご連絡は6月8日(月)までにお願い
します。)
7月9日(木) [生駒] アジサイをもとめて、山頂を踏まない登山
8月6日(木) [滋賀] 八幡山下山後のお楽しみ 近江八幡のまち歩き
9月10日(木) [奈良] 伊奈佐山 榛原の里山を歩く
[ともちゃんガイドの“先着5名様限定”登山企画 「マックスD5」]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます