今日から10月期、2016年下半期の講座が始まります。今期もよろしくお願いします。
10月期最初の講座は、近鉄下市駅に集合。コミュニティバスに乗って宮滝バス停で下車します。
吉野川にかかる柴橋を渡り、対岸の展望所から川を見下ろします。
万葉集の昔から名所となっている渓谷美。今でも透明度が高く、白い岩とのコントラストがきれいです。
果樹園の奥にシカがいるのを発見。私たちに気づいても、逃げるそぶりを見せないくらい、人間をナメてます。
喜佐谷川にかかる屋根付きの小橋を渡ると、桜木神社があります。天武天皇が皇子時代に、大友皇子の兵に攻められた
とき、ここのサクラの木陰に身を潜めて難を逃れたとの伝説があるとか。
小橋から見下ろす喜佐谷川は「象(きさ)川」とも呼ばれます。細かく泡立つ水のゴルジュが美しい!
境内に杉の巨木がありました。樹齢700~800年だそうです。高野山で樹齢374年のヒノキの切り株を見たところだったので、
幹の直径と樹齢に関心が高まります。
のどかな集落を歩いていると、サクラの枝に白く小さなものが・・・。「サクラの花が咲いてる!」
先週まで昼間に30℃を超えていたのに、今週に入って急に朝晩冷え込むようになり、季節を間違えたんでしょうか。
山道に入ると、「高滝」の道標があり、そこから枝道に入ると、予想外に大きな滝が現れました。先月は毎日のように
雨が降ったので、水量も多く、迫力たっぷりです。
このルートには、道の脇にずっと茶の木が生えています。昔はお茶の葉を収穫してたのかな。
スギの植林なのでこれといった花がなく、ガイド泣かせの道だなあと思っていると、アケボノソウ(リンドウ科センブリ属)が
咲いていてくれました!小さな星みたいでかわいい。花弁には紫色の点と、黄緑色の特徴的な丸い模様があります。この模様を
夜明けの星空に見立てて、アケボノソウという名前がついたそうです。別名キツネノササゲ。
黄緑色の丸い模様は蜜腺なんだって。面白いところから蜜を出すんですね。
宮滝から吉野までの道は森林セラピーロードに認定され、「森林セラピー」が行われているそうです。プログラムのための広場が
ありました。プログラムが実施されているとき以外は、自由に施設を利用していいと書かれていたので、遠慮なくここで昼食と
させていただきました。
ハンモックも気持ちいい!このまま昼寝できそうです。
稚児松地蔵に行かず、直接吉野に向かう山道はやや荒れ気味。ふと見ると、シカの骨があちこちに・・・。
これはどこの部分やろ?などと言いながらくっつけてみたり・・・。この日初参加のT川さんは、他の受講生の皆さんが
骨を見ても平気で、拾い上げたり写真に撮ったりしている様子にビビッてらっしゃいました。恐怖心より、好奇心の方が
勝つんです。
吉野の上千本、吉野水分(みくまり)神社のあたりに着きました。サクラの頃は観光客でごったがえす境内も、静まり返って
います。落ち着いて建物を見学するにはいい季節かもしれませんね。
舗装道を上り、高城山の展望台へ。
春霞の頃と違って、遠くまでよく見えます。金剛山、葛城山、二上山がくっきり。
高見山は、ここからもきれいな三角形に見えます。
カエデは紅葉しつつあります。紅葉狩りのベストシーズンは来月頃かな。
坂道を下り、如意輪寺に向かう分岐からは、ポスターになりそうな角度で蔵王堂が見えました。
階段状の山道を下りると、稚児松地蔵に着きました。さらに下りると石畳の道になります。
一旦車道に出てから、如意輪寺へ。楠木正成の子、楠木正行(まさつら)が出陣の際に、矢尻で本堂の扉に
「かえらじと かねて思えば 梓弓 なき数にいる 名をぞとどむる」
という辞世の句を書き残したことで有名です。楠木正行は四条畷の決戦に敗れ、若くして自害したとされ、その銅像が大阪の飯盛山に
建っています。享年20~30歳(諸説あり)の、文武に秀でたイケメンだったそうで、もったいない話です。
後醍醐天皇のお墓が隣接しています。通常天皇陵は南面していますが、後醍醐天皇は都に戻ることなく亡くなったので、
遺言によって、後醍醐天皇陵は京都の方に向いて、北面しているそうです。
吉野駅に向かって歩きます。文芸の宿「桜花壇。」谷崎潤一郎や吉川英治、山本健吉などの文豪が逗留したそうです。
開いている土産物店もありますが・・・。
ほとんどが閉まっています。かなり寂しいけど、観光客も少ないから仕方ないのかな。
金峰山寺の仁王門前にある萬松堂から、お餅を焼くいい匂いがしてきたので、つい、みたらし団子を買ってしまいました。
たれは甘ったるくなく、サラサラしてます。ここの草餅がおいしくて有名なんだけど、今の時期は売ってないみたい。
代わりに、栗羊羹や、桜羊羹を買って帰る方も。
T本さんは酒店でおいしそうな日本酒を購入されてました。それぞれにお土産はばっちりみたいですね!
桜の時期の、観光客いっぱいの吉野もいいけど、今回のような静かな吉野も落ち着きます。もっと紅葉が進んだ時期にも
訪れてみたいですね。
2016年4月期の皆勤賞は、「のんびり山歩の会 日曜日教室」のT本さんと、「のんびり山歩の会 木曜日教室」のN川さんでした。
お二人にはささやかな記念品を差し上げました。そして、2015年10月から2016年9月までの1年間で、10回以上受講された方々には
オーダーメードの写真集をプレゼント!
これはかなり好評でした。みなさん、がんばって年間10回参加してくださいねー!
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
2016年10月~2017年3月の登山教室のスケジュールです。
どちらのレベルの教室も、平日と週末から選べます。
もちろん、両方を受講することもできます!
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
【 人数限定登山 スケジュール】
10月21日(金)~23日(日) 錦秋の上高地から、北アルプス入門・蝶ヶ岳(2,677m)登頂
~2泊3日の山小屋山行~ →満員御礼
11月15日(火) 芦生杉の大木に会いに行こう!
~北山の知る人ぞ知る秘境~ font color="red">→満員御礼
12月1日(木) 「オトナのフィールドアスレチック」のスリル登山・古光山
~曽爾村の名山を冒険し、お亀の湯でホッコリ~ →満員御礼
1月19日(木) 霧氷の定番! [台高]高見山
~たかすみ温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
2月1日(水)~3(金) 広大な乗鞍高原を、スノーシューで歩く
~乗鞍高原温泉の源泉かけ流しを楽しむ宿泊ハイキング~
3月12日(日) フクジュソウのメッカ! [鈴鹿]藤原岳
~阿下喜温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
【山と酒の会 (旧 遊山の会 火曜日教室)】 (先着10名様限定)
11月5日(土) 曾爾の盟主・倶留尊山から、ススキの曽爾高原へ
~曽爾ファームガーデンで「曽爾高原ビール」を楽しむ~ ←今回のツアーに参加できなかった方に、再度のチャンスです!
(ただし、観光バスではなく、公共交通機関を使います。)
12月6日(火) 六甲最高峰をお手軽に登る
~有馬温泉の、地酒の立ち飲みバーで一杯!~
1月17日(火) 酒の神様、三輪山へ初詣
~「三諸杉」の今西酒造で試飲~
2月7日(火) 矢田丘陵を法隆寺から縦走。松尾寺で厄除け祈願
~足湯と、南生駒にある「往馬」の菊司酒造で試飲~
3月7日(火) 三田の名山から、名水の里・木器へ
~茅葺の古民家・「千鳥正宗」の岡村酒造場で試飲~
【遊山の会】 日曜教室
10月16日(日) 便利な「山メシ」、いろいろ試食大会!!at 金剛山キャンプ場
~登山用の便利食材を集め、作り方の実習と、味くらべ~
11月20日(日) 冬の音羽三山、3座のピークハントを楽しむ小縦走
~観音寺のお葉つきイチョウ(県指定天然記念物)の黄葉~
12月18日(日) 山城30山&日本300名山、地蔵山と愛宕山を歩く
~京都の名山歩きで年忘れ~
1月8日(日) 2017年の「登り初め」、干支の山「鳥見山」に登る
~初詣と、おしるこタイムであったまろう!~
2月19日(日) 古戦場・賤ヶ岳から余呉湖を望む、スノーシューハイク
~スノーシューで深雪の山を歩こう!~
3月5日(日) 早春の北摂の名山・ポンポン山へ
~魅惑のフクジュソウ群を訪ねる~
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
10月13日(木) 宮滝セラピーロードから紅葉の吉野山へ
~美しい溪谷から、如意輪寺などをめぐる癒し系ルート~
11月10日(木) 豊臣家にまつわる哀史の山を、ミニ縦走
~ムベの実のなる尾根から、大阪湾の眺めを楽しもう!~
12月15日(木) ミステリアスな寺社と、二つの園地をめぐる
~こんなトコロに、こんなパワースポットが!発見の旅~
1月12日(木) 2017年の「登り初め」、干支の山「鶏冠山」に登る
~金勝(こんぜ)アルプスの奇岩怪石めぐり~
2月16日(木) 丹波富士・牛松山と金刀比羅神社へ
~亀岡の冬の名物、「雲海」も期待!?~
3月25日(木) 和泉山系最後の秘境、川上新道を歩く
~ほとんど道標のない、複雑なルートに挑戦!~
(2)土曜教室
10月29日(土) 山城30山、秋の京都北山を歩く
~北山の、人気の900m峰へ~
11月26日(土) 「京都一周トレイル」の起点から、東山を縦走
~京都市街を一望できる、東山稜線の展望台へ~
12月24日(土) 高山右近生誕地から、箕面北部の2座を結ぶ
~おつかれさま忘年登山。「箕面地ビール」で乾杯!?~
1月28日(土) ウッディパル余呉から、菅山寺へスノーシューハイキング
~菅原道真公お手植えのケヤキがある静寂の古刹へ~
2月25日(土) 琵琶湖を望む、西国33番札所の山へ
~巨石信仰の名残をたずねる~
3月16日(土) 猿楽発祥の栃原岳(波比売神社)から、梅花香る広橋梅林へ
~のどかな日本の原風景を歩く~
【奈良山岳自然ガイド協会主催ツアー Mr.Dash担当】
10月15日(日) [金剛] 二上山
~登山地図に載らない、二上山の隠れ名ルート~ →催行決定!まだまだ募集中!
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
10月期最初の講座は、近鉄下市駅に集合。コミュニティバスに乗って宮滝バス停で下車します。
吉野川にかかる柴橋を渡り、対岸の展望所から川を見下ろします。
万葉集の昔から名所となっている渓谷美。今でも透明度が高く、白い岩とのコントラストがきれいです。
果樹園の奥にシカがいるのを発見。私たちに気づいても、逃げるそぶりを見せないくらい、人間をナメてます。
喜佐谷川にかかる屋根付きの小橋を渡ると、桜木神社があります。天武天皇が皇子時代に、大友皇子の兵に攻められた
とき、ここのサクラの木陰に身を潜めて難を逃れたとの伝説があるとか。
小橋から見下ろす喜佐谷川は「象(きさ)川」とも呼ばれます。細かく泡立つ水のゴルジュが美しい!
境内に杉の巨木がありました。樹齢700~800年だそうです。高野山で樹齢374年のヒノキの切り株を見たところだったので、
幹の直径と樹齢に関心が高まります。
のどかな集落を歩いていると、サクラの枝に白く小さなものが・・・。「サクラの花が咲いてる!」
先週まで昼間に30℃を超えていたのに、今週に入って急に朝晩冷え込むようになり、季節を間違えたんでしょうか。
山道に入ると、「高滝」の道標があり、そこから枝道に入ると、予想外に大きな滝が現れました。先月は毎日のように
雨が降ったので、水量も多く、迫力たっぷりです。
このルートには、道の脇にずっと茶の木が生えています。昔はお茶の葉を収穫してたのかな。
スギの植林なのでこれといった花がなく、ガイド泣かせの道だなあと思っていると、アケボノソウ(リンドウ科センブリ属)が
咲いていてくれました!小さな星みたいでかわいい。花弁には紫色の点と、黄緑色の特徴的な丸い模様があります。この模様を
夜明けの星空に見立てて、アケボノソウという名前がついたそうです。別名キツネノササゲ。
黄緑色の丸い模様は蜜腺なんだって。面白いところから蜜を出すんですね。
宮滝から吉野までの道は森林セラピーロードに認定され、「森林セラピー」が行われているそうです。プログラムのための広場が
ありました。プログラムが実施されているとき以外は、自由に施設を利用していいと書かれていたので、遠慮なくここで昼食と
させていただきました。
ハンモックも気持ちいい!このまま昼寝できそうです。
稚児松地蔵に行かず、直接吉野に向かう山道はやや荒れ気味。ふと見ると、シカの骨があちこちに・・・。
これはどこの部分やろ?などと言いながらくっつけてみたり・・・。この日初参加のT川さんは、他の受講生の皆さんが
骨を見ても平気で、拾い上げたり写真に撮ったりしている様子にビビッてらっしゃいました。恐怖心より、好奇心の方が
勝つんです。
吉野の上千本、吉野水分(みくまり)神社のあたりに着きました。サクラの頃は観光客でごったがえす境内も、静まり返って
います。落ち着いて建物を見学するにはいい季節かもしれませんね。
舗装道を上り、高城山の展望台へ。
春霞の頃と違って、遠くまでよく見えます。金剛山、葛城山、二上山がくっきり。
高見山は、ここからもきれいな三角形に見えます。
カエデは紅葉しつつあります。紅葉狩りのベストシーズンは来月頃かな。
坂道を下り、如意輪寺に向かう分岐からは、ポスターになりそうな角度で蔵王堂が見えました。
階段状の山道を下りると、稚児松地蔵に着きました。さらに下りると石畳の道になります。
一旦車道に出てから、如意輪寺へ。楠木正成の子、楠木正行(まさつら)が出陣の際に、矢尻で本堂の扉に
「かえらじと かねて思えば 梓弓 なき数にいる 名をぞとどむる」
という辞世の句を書き残したことで有名です。楠木正行は四条畷の決戦に敗れ、若くして自害したとされ、その銅像が大阪の飯盛山に
建っています。享年20~30歳(諸説あり)の、文武に秀でたイケメンだったそうで、もったいない話です。
後醍醐天皇のお墓が隣接しています。通常天皇陵は南面していますが、後醍醐天皇は都に戻ることなく亡くなったので、
遺言によって、後醍醐天皇陵は京都の方に向いて、北面しているそうです。
吉野駅に向かって歩きます。文芸の宿「桜花壇。」谷崎潤一郎や吉川英治、山本健吉などの文豪が逗留したそうです。
開いている土産物店もありますが・・・。
ほとんどが閉まっています。かなり寂しいけど、観光客も少ないから仕方ないのかな。
金峰山寺の仁王門前にある萬松堂から、お餅を焼くいい匂いがしてきたので、つい、みたらし団子を買ってしまいました。
たれは甘ったるくなく、サラサラしてます。ここの草餅がおいしくて有名なんだけど、今の時期は売ってないみたい。
代わりに、栗羊羹や、桜羊羹を買って帰る方も。
T本さんは酒店でおいしそうな日本酒を購入されてました。それぞれにお土産はばっちりみたいですね!
桜の時期の、観光客いっぱいの吉野もいいけど、今回のような静かな吉野も落ち着きます。もっと紅葉が進んだ時期にも
訪れてみたいですね。
2016年4月期の皆勤賞は、「のんびり山歩の会 日曜日教室」のT本さんと、「のんびり山歩の会 木曜日教室」のN川さんでした。
お二人にはささやかな記念品を差し上げました。そして、2015年10月から2016年9月までの1年間で、10回以上受講された方々には
オーダーメードの写真集をプレゼント!
これはかなり好評でした。みなさん、がんばって年間10回参加してくださいねー!
講座のご案内です。
受講をご希望の方は、左の「メッセージを送る」からお申し込みください。
詳しい資料をお送りします。(必ずメールアドレスをご記入ください。)
2016年10月~2017年3月の登山教室のスケジュールです。
どちらのレベルの教室も、平日と週末から選べます。
もちろん、両方を受講することもできます!
どの講座も、半年単位でのお申し込みとなります。
(1講座5000円で、各講座ごとのお申し込みもできます。)
【 人数限定登山 スケジュール】
10月21日(金)~23日(日) 錦秋の上高地から、北アルプス入門・蝶ヶ岳(2,677m)登頂
~2泊3日の山小屋山行~ →満員御礼
11月15日(火) 芦生杉の大木に会いに行こう!
~北山の知る人ぞ知る秘境~ font color="red">→満員御礼
12月1日(木) 「オトナのフィールドアスレチック」のスリル登山・古光山
~曽爾村の名山を冒険し、お亀の湯でホッコリ~ →満員御礼
1月19日(木) 霧氷の定番! [台高]高見山
~たかすみ温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
2月1日(水)~3(金) 広大な乗鞍高原を、スノーシューで歩く
~乗鞍高原温泉の源泉かけ流しを楽しむ宿泊ハイキング~
3月12日(日) フクジュソウのメッカ! [鈴鹿]藤原岳
~阿下喜温泉であたたまる、"湯ったり"ハイキング~ →満員御礼
【山と酒の会 (旧 遊山の会 火曜日教室)】 (先着10名様限定)
11月5日(土) 曾爾の盟主・倶留尊山から、ススキの曽爾高原へ
~曽爾ファームガーデンで「曽爾高原ビール」を楽しむ~ ←今回のツアーに参加できなかった方に、再度のチャンスです!
(ただし、観光バスではなく、公共交通機関を使います。)
12月6日(火) 六甲最高峰をお手軽に登る
~有馬温泉の、地酒の立ち飲みバーで一杯!~
1月17日(火) 酒の神様、三輪山へ初詣
~「三諸杉」の今西酒造で試飲~
2月7日(火) 矢田丘陵を法隆寺から縦走。松尾寺で厄除け祈願
~足湯と、南生駒にある「往馬」の菊司酒造で試飲~
3月7日(火) 三田の名山から、名水の里・木器へ
~茅葺の古民家・「千鳥正宗」の岡村酒造場で試飲~
【遊山の会】 日曜教室
10月16日(日) 便利な「山メシ」、いろいろ試食大会!!at 金剛山キャンプ場
~登山用の便利食材を集め、作り方の実習と、味くらべ~
11月20日(日) 冬の音羽三山、3座のピークハントを楽しむ小縦走
~観音寺のお葉つきイチョウ(県指定天然記念物)の黄葉~
12月18日(日) 山城30山&日本300名山、地蔵山と愛宕山を歩く
~京都の名山歩きで年忘れ~
1月8日(日) 2017年の「登り初め」、干支の山「鳥見山」に登る
~初詣と、おしるこタイムであったまろう!~
2月19日(日) 古戦場・賤ヶ岳から余呉湖を望む、スノーシューハイク
~スノーシューで深雪の山を歩こう!~
3月5日(日) 早春の北摂の名山・ポンポン山へ
~魅惑のフクジュソウ群を訪ねる~
【のんびり山歩(さんぽ)の会】
(1)木曜教室
10月13日(木) 宮滝セラピーロードから紅葉の吉野山へ
~美しい溪谷から、如意輪寺などをめぐる癒し系ルート~
11月10日(木) 豊臣家にまつわる哀史の山を、ミニ縦走
~ムベの実のなる尾根から、大阪湾の眺めを楽しもう!~
12月15日(木) ミステリアスな寺社と、二つの園地をめぐる
~こんなトコロに、こんなパワースポットが!発見の旅~
1月12日(木) 2017年の「登り初め」、干支の山「鶏冠山」に登る
~金勝(こんぜ)アルプスの奇岩怪石めぐり~
2月16日(木) 丹波富士・牛松山と金刀比羅神社へ
~亀岡の冬の名物、「雲海」も期待!?~
3月25日(木) 和泉山系最後の秘境、川上新道を歩く
~ほとんど道標のない、複雑なルートに挑戦!~
(2)土曜教室
10月29日(土) 山城30山、秋の京都北山を歩く
~北山の、人気の900m峰へ~
11月26日(土) 「京都一周トレイル」の起点から、東山を縦走
~京都市街を一望できる、東山稜線の展望台へ~
12月24日(土) 高山右近生誕地から、箕面北部の2座を結ぶ
~おつかれさま忘年登山。「箕面地ビール」で乾杯!?~
1月28日(土) ウッディパル余呉から、菅山寺へスノーシューハイキング
~菅原道真公お手植えのケヤキがある静寂の古刹へ~
2月25日(土) 琵琶湖を望む、西国33番札所の山へ
~巨石信仰の名残をたずねる~
3月16日(土) 猿楽発祥の栃原岳(波比売神社)から、梅花香る広橋梅林へ
~のどかな日本の原風景を歩く~
【奈良山岳自然ガイド協会主催ツアー Mr.Dash担当】
10月15日(日) [金剛] 二上山
~登山地図に載らない、二上山の隠れ名ルート~ →催行決定!まだまだ募集中!
詳しくは、教室のホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます