アルプス登山口バス停から歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/1cbcc31f5a23840088a207843dcd6994.jpg)
ほどなく泣不動が登場。巨石をくりぬいて仏さまを彫り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/a59e773bfe61daa8b32c4b8beb287d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/a2274853e0258a5acfa6bfca148d9c04.jpg)
二尊門に立つ矜羯羅(こんがら)童子と制多迦(せいたか)童子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/df05819c58d0100afbff335c85af5760.jpg)
みんなで同じポーズをとってみました(笑)
ノリのいいお客様ばかりで、ともちゃんは幸せです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/7d8c659137baafd00de52d9fef70d111.jpg)
京都の清水寺とも見まがう、格子状の柱が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/d8fa4536162a2992014336eec709a33a.jpg)
柱が支えるのは、太神山不動寺の本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/1d4ba1af14a7085439a355b751910147.jpg)
中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/4541994de4ebd7c87c93ab2d69fdf4b0.jpg)
奥ノ院手前にある、太神山(600m)三角点で記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/f67dadde58d4271f47241d477d6dea44.jpg)
境内にあるくぐり岩を、みんなでくぐりました。修験の、胎内くぐりみたいなものかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/bd4030d5834bee7facdcbf50991a0575.jpg)
矢筈ヶ岳の山頂からは、京都の山(千頭岳、愛宕山)が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/55db7414927189b55a88c11efb22d738.jpg)
岩の間を流れる小川、両サイドに茂るシダ、ゴツゴツした岩山に、「今にも恐竜が現れそう」と
言いながら、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
4月期の予定は、ホームページをご覧ください。
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/1cbcc31f5a23840088a207843dcd6994.jpg)
ほどなく泣不動が登場。巨石をくりぬいて仏さまを彫り出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/a59e773bfe61daa8b32c4b8beb287d59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/a2274853e0258a5acfa6bfca148d9c04.jpg)
二尊門に立つ矜羯羅(こんがら)童子と制多迦(せいたか)童子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/85/df05819c58d0100afbff335c85af5760.jpg)
みんなで同じポーズをとってみました(笑)
ノリのいいお客様ばかりで、ともちゃんは幸せです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/7d8c659137baafd00de52d9fef70d111.jpg)
京都の清水寺とも見まがう、格子状の柱が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/eb/d8fa4536162a2992014336eec709a33a.jpg)
柱が支えるのは、太神山不動寺の本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/1d4ba1af14a7085439a355b751910147.jpg)
中はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/4541994de4ebd7c87c93ab2d69fdf4b0.jpg)
奥ノ院手前にある、太神山(600m)三角点で記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/f67dadde58d4271f47241d477d6dea44.jpg)
境内にあるくぐり岩を、みんなでくぐりました。修験の、胎内くぐりみたいなものかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/bd4030d5834bee7facdcbf50991a0575.jpg)
矢筈ヶ岳の山頂からは、京都の山(千頭岳、愛宕山)が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/55db7414927189b55a88c11efb22d738.jpg)
岩の間を流れる小川、両サイドに茂るシダ、ゴツゴツした岩山に、「今にも恐竜が現れそう」と
言いながら、下山しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
4月期の予定は、ホームページをご覧ください。
人数限定登山の残席状況と、ウェブ予約はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます