シルバーウィークの3連休は、栂池高原から白馬乗鞍岳に登り、白馬大池を眺めてから蓮華温泉に下山するという
ゴールデンコース。台風が心配されましたが、初日の移動中に小雨が降ったぐらいで済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/2411c1b196391928c0df3c4fbf56e72c.jpg)
1日目は麓の温泉旅館に宿泊。広い部屋に2人ずつ泊まることができて、密を避けることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/dcd6119614907310b9d4d3c589d6e9c0.jpg)
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/0f27efacb5364f2acfb56198c0bb5977.jpg)
ナナカマドが真っ赤に色づいて、台風一過の青空とのコントラストがまぶしいくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/67a0003e2cde799212ab4b83799268c8.jpg)
天狗原(てんぐっぱら)を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/a705bf0e1fb31bd2e26a85cffd0ea44c.jpg)
標高を上げてから天狗原を見下ろすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/e60dd5633b098f9bf7daac8c9d6d1b8e.jpg)
白馬乗鞍岳の三角点は、立入禁止のロープの向こうにあって近づけません。代わりに、このケルンが
山頂とみなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/5b159b5330cbca3d501f00a7d4ee66b6.jpg)
白馬大池が見えました。青くてキレイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/f018d6a6d2c313bf36c699d69dcd4024.jpg)
池の周辺をのんびり散策・・・というわけにはいきませんでした。結構な岩場で、慎重に足を
運ばなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/a6e56fa65940223b790163a162c58f65.jpg)
白馬大池山荘に到着。池の周囲を歩くのに、ちょっと時間がかかっちゃったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/132dbc9fd651dc09a60b1924cd738560.jpg)
蓮華温泉に向かってひたすら下ります。岩場や木の根むき出しの道に苦戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/f9fb54e8a25caffb05df7d66de46433e.jpg)
天狗の庭。天狗がウチワであおいだから、木の枝がこんなになっちゃったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/c7cfcbd6e7d77c573f1222f83f64622b.jpg)
予定時刻を大幅にオーバーして、蓮華温泉ロッジにたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/13d2bb02d20e3a639734539f937f44ec.jpg)
ロッジの夕食。オオヨモギの天ぷらが珍しい。とんかつにのっているのは蕗味噌。疲れた体に生ビールが
染み渡りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/13da16484bd9d0d40e1b1a22b5fb6d05.jpg)
朝食後、女性優先の露天風呂「薬師湯」に入りました。薬師如来みたいにキレイになれたかどうかは
ご想像にお任せします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
帰りは道の駅白馬と、大町のスーパーマーケットに寄り、信州の果物を思う存分買って帰りました。
ゴールデンコース。台風が心配されましたが、初日の移動中に小雨が降ったぐらいで済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ad/2411c1b196391928c0df3c4fbf56e72c.jpg)
1日目は麓の温泉旅館に宿泊。広い部屋に2人ずつ泊まることができて、密を避けることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/dcd6119614907310b9d4d3c589d6e9c0.jpg)
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/0f27efacb5364f2acfb56198c0bb5977.jpg)
ナナカマドが真っ赤に色づいて、台風一過の青空とのコントラストがまぶしいくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/67a0003e2cde799212ab4b83799268c8.jpg)
天狗原(てんぐっぱら)を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/39/a705bf0e1fb31bd2e26a85cffd0ea44c.jpg)
標高を上げてから天狗原を見下ろすとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/e60dd5633b098f9bf7daac8c9d6d1b8e.jpg)
白馬乗鞍岳の三角点は、立入禁止のロープの向こうにあって近づけません。代わりに、このケルンが
山頂とみなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/5b159b5330cbca3d501f00a7d4ee66b6.jpg)
白馬大池が見えました。青くてキレイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/f018d6a6d2c313bf36c699d69dcd4024.jpg)
池の周辺をのんびり散策・・・というわけにはいきませんでした。結構な岩場で、慎重に足を
運ばなければなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fc/a6e56fa65940223b790163a162c58f65.jpg)
白馬大池山荘に到着。池の周囲を歩くのに、ちょっと時間がかかっちゃったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/132dbc9fd651dc09a60b1924cd738560.jpg)
蓮華温泉に向かってひたすら下ります。岩場や木の根むき出しの道に苦戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/f9fb54e8a25caffb05df7d66de46433e.jpg)
天狗の庭。天狗がウチワであおいだから、木の枝がこんなになっちゃったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/c7cfcbd6e7d77c573f1222f83f64622b.jpg)
予定時刻を大幅にオーバーして、蓮華温泉ロッジにたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f4/13d2bb02d20e3a639734539f937f44ec.jpg)
ロッジの夕食。オオヨモギの天ぷらが珍しい。とんかつにのっているのは蕗味噌。疲れた体に生ビールが
染み渡りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/13da16484bd9d0d40e1b1a22b5fb6d05.jpg)
朝食後、女性優先の露天風呂「薬師湯」に入りました。薬師如来みたいにキレイになれたかどうかは
ご想像にお任せします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
帰りは道の駅白馬と、大町のスーパーマーケットに寄り、信州の果物を思う存分買って帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます