今日は、母の見舞い行って参りました。
とても残念ですが、認知症に罹ってしまい、家では93歳の父の介護がありやむ得ず入院させています。
時間とともに記憶が薄れてきているようですが、何時言っても私のことは覚えてくれています。それが救いでしょうか。
見舞った後はなんとなく申し訳なく、なんともいえない気持ちになります。
誰も好んで認知症になったりはしないが、3人に1人は成るとまで言われており、
私も血引いていますので、明日かもしれません。
それまでは、夢と希望と目標を持って、いつも青春の気概で頑張ります。
気づきの成功学」田舞 徳太郎より
多くの先哲が、充実した人生を生きるために、
自分の人生の目標を持つことを勧めています。
吉田兼好は、私たちの人生は過ぎ去ってしまえばあっという一瞬の間であり、
その短い人生の中で、すべてに先駆けてなにがその人にとって大事なのかを、
まず知る必要がある、と言っています。(p268)
蝶はなににとまるでしょうか。・・蝶は花にとまります。・・・
蝿はなににとまるでしょうか。・・蝿がとまるのは腐っているもの
・・・人間の関係もまた同じです。(p232)
でも、多くの人は、自分の命がなくなるとき、
( 人生の目標 )の大切さを知るのでしょう。
とても残念ですが、認知症に罹ってしまい、家では93歳の父の介護がありやむ得ず入院させています。
時間とともに記憶が薄れてきているようですが、何時言っても私のことは覚えてくれています。それが救いでしょうか。
見舞った後はなんとなく申し訳なく、なんともいえない気持ちになります。
誰も好んで認知症になったりはしないが、3人に1人は成るとまで言われており、
私も血引いていますので、明日かもしれません。
それまでは、夢と希望と目標を持って、いつも青春の気概で頑張ります。
気づきの成功学」田舞 徳太郎より
多くの先哲が、充実した人生を生きるために、
自分の人生の目標を持つことを勧めています。
吉田兼好は、私たちの人生は過ぎ去ってしまえばあっという一瞬の間であり、
その短い人生の中で、すべてに先駆けてなにがその人にとって大事なのかを、
まず知る必要がある、と言っています。(p268)
蝶はなににとまるでしょうか。・・蝶は花にとまります。・・・
蝿はなににとまるでしょうか。・・蝿がとまるのは腐っているもの
・・・人間の関係もまた同じです。(p232)
でも、多くの人は、自分の命がなくなるとき、
( 人生の目標 )の大切さを知るのでしょう。