すばるに恋して∞に堕ちて

新たに。また1から始めてみようかと。

えっぐあんどそると。

2011-01-03 22:05:15 | すばらじ
うふ。

すばらじの続き、いきましょか。

曲あとのメールは、
入学式のときに階段で転んだときに手を貸してくれた子がエイターで、
今はとても仲良しになりました
って内容で、
共通点があって仲良くなれるのはいいね、ってお応えをしてました。

その次は。
なにか研究をしたことがありますか?との問いに。

研究!? なんやろう。
夏休みの、自由研究?
アサガオの研究やったかな、
紙粘土でロボット的なん作ったのは覚えてるんですよ。
あとねー、
アレや、パン!
食パンを放置して、どれくらいでカビが生えてくるかっていうのをやったのを覚えてるわ。

そうや、そうや。

一軒家やったんや、そんとき、まだ。


えっと。
一軒家じゃないと、カビの研究って出来ませんか?(笑)

スタッフさんに、研究したことじゃなくて、したいことですよ、って言われたらしく。

あ、俺が研究したいこと?
今、何を研究したいやろう、俺。

研究というか、苦手なのは機械が苦手ですねー。
ほんまに、その配線とか、めっちゃ得意な人いるでしょー?
ああいうん、ほんま、カッコええなと思う。
ホンマに。

PCもなんかぜんぜん分からへんし、
うちにあるアナログのプレーヤーも、俺、よくやったなと思うし。

説明書とか、読むのがもう、ムリなんすよねぇ。
ああいうの、ちまちま出来る人ってすごいなぁっておもうけどなぁ。

ま、そういうの研究とは言わへんけどなー。
なんやろな、研究したいこと。

ない、別に、ないわ。研究したいこと、ないです。


あはは。
言いきっちゃったよ。

そういえば、いつだったかのP3は、マーシー呼びつけてセッティングしてもらったんだっけねぇ。

説明書読むのが苦手、ってことは、
説明書なしで出来るものは、結構イケるってことなんじゃないかと思えるんですけどねー。

次のメールは、すばるにバンド名を決めてくださいって内容でした。

バンド名、決めてええの!? オレがぁ??
嘘やん。
外国っぽいやつぅ?
俺が言ったら、それにする?
責任重大やなぁ。
外バンでしょ?外国っぽいやつ。
よし、なんやろ、ええっとねぇ。

エッグ アンド ソルト!

(爆笑)

いいでしょ、美味しそうでしょ。
『どーも、エッグアンドソルトでーす!』
絶対売れるわ、このバンド。


スタッフさんに、漫才コンビじゃないんだから、って言われてましたね。
でも、すばるにバンド名決めてもらったんだから、
このメール出した人、絶対にこのバンド名にしてね。

で、どこかのラジオだかTVだかに出演出来た時には、
バンド名の名付け親がすばるだってこと、ちゃんと言ってねーーー。

さて次のメールは。

このまえ、目の前でおっさん同士が強烈なキスをしていました。
無視したのですが、こういう時どんな反応をしたらいいのでしょうか。

という内容で。

ぇ!?ホンマに!! 凄いぞ、これは!
忘年会シーズンで酔っぱらってとかいうことか?
酔っぱらってにしても、これはアカンわ。
酔っ払いすぎや、それは。

これは、キッツイなあ。

どういう反応したらいいですか????

いや、反応せんでええよ!
無視して正解ですよ。無視するべきでしょ。
ほんなもん、相手にしたら、えらいことになんで。

おっさん同士が強烈なキスしてた・・・・

いやまあ、そういう、ねえ。
カンケイの方ならねぇ、別に。

別にというか、それも人前でするのはどうかと思うけども。
どういう状況なんやろう、これ。

これは、俺、ちょっと見たくないよなあ、出来ることならなあ。


おっさんは、私も無理です。
というか、おっさんじゃなくても無理かなー。

リアルには、無理。
小説とか漫画だったら、まだ、大丈夫ですよ。

昔は、それっぽいのを妄想してたクチだし、
書いてたクチだし、同人誌だってやってたけども(笑)、
完全に脳内美化して、妄想してましたからねー。

次は、いきなりです。

第一印象って、大事ですか?って。

大事ですよ。

即答しましたね(笑)

第一印象大事でしょ。

僕は第一印象、たいがい、悪い、です。
大体、その、怖いとか。
なんか怒ってんの?とか。
つんけんしてるだとか、
フツーにしてるだけやのに、どした?体調悪い?とか、
言われるなー、俺。

第一印象って大事なんじゃないっすか、やっぱり。
でも、大事とは思うけど、それよりも中身ですよ。
一番大事なのは、ね。


そうだよ、それはすばる自身を見てたら分かるよ。

次は、ギターがうまくなるにはどうしたら?ってメール。

これはもうね。「F」ですよ。
誰でも最初はそうですよ。
僕も弾けなかったですねー。
楽器はなんでもそうですけど、毎日弾くことです。
どうやったら、とかいうのは無いです。
毎日5分でもいいから、触ることです。
毎日、肌身離さず触っていると、気付いたら弾けますよ。そんなもんは。
誰だって。
毎日でもちょっとずつでも頑張っていただきたいですね。


2曲目は、ザクロマニヨンズで、「エロこそすべて」

師匠のテーマソングかと思いました(笑)
普段は私、この方々の曲を聴くことはありませんので。

このあと、奇跡の野菜シリーズに続きますが。
一旦、UPで。






1月3日のちょこっと幸せ

2011-01-03 13:45:08 | 幸せのカケラ

他人様から見たら、取るに足らない小さな幸せ。

忘れないように、書きとめるだけのコーナーです。
新しい年を区切りに、つけておこうかなーって。

もしかしたら、こっぱずかしい事だったりも、するのかな。

いいや。
書いちゃえ。

今日の幸せのカケラはね。

お昼ごはんが終わった、同じテーブルで、
かたや、
夫が本を読んでて、
隅っこで、三女がセンター演習に頭を抱えて、
私が、レンタルしてきたコミックスを読んでいて、
バラバラなことをしてるのに、

つけっぱなしのTVが箱根駅伝の盛り上がりを伝えた時、

3人して同じようにTVに目を向けた瞬間。

それで会話をするわけじゃなかったけど、
なんだか、繋がってる雰囲気。

なんだか、嬉しかったの。