2017 ひまわりサマーキャンプ in 白州

2017年08月10日 | 青少年活動

最終日の記念撮影

幼児教室すずめ&つばさ保育園の卒園生たち

小学1年生から、社会人までそろっています


今年度は、初日に長野県八ヶ岳の中央農業実践大学校で
農業実習を体験しました。
  
 
始まる前から、元気に走りまわっている女子
体験チームは4つに分かれ、長靴に履き替えてから始まりました。

「野菜」チーム
 
広い畑の、"うね"の脇の草取りをしました。
海抜1000m超の高原は涼しい風が吹きますが、日差しはいつもより強く感じます。
地道な作業をみんながんばってました

「きのこ」チーム
  
原木に菌を植えつけ作業、収穫して私たちのブランドしいたけが出来ました
きちんと商品になって、大学校内で販売されました

「酪農」チーム
  
大きな牛舎、大きな牛たち
乳牛たちは一日の搾乳量が決まっていて、搾れなくなると肉牛になるという話を聞いて
命の尊さを知り、その後はみんな優しく牛たちを撫でていたそうです

「養鶏」チーム
 
広い鶏舎の中で、お世話をして卵を採取します 
自慢の新鮮な卵は黄身がつかめるってホントみんな体験させてもらいました

宿泊先はおなじみの「白州の家」、
   
みんな思い思いの遊びをしています
楽しそうなことしてるなぁ~と思うと、入れて~いいよ~、
いい時間を過ごしてました


「流しそうめん」二日目のお昼は空は小雨。でも、みんな食べるのに夢中

夕食の野菜切り、男の子たちは水遊び用で持ってきたゴーグル着用して、玉ねぎを切っていました

そして高学年のお楽しみ企画
  
今年は「ソーセージ作り」
ひき肉をこねて羊の腸につめて成形してゆでる(焼く)
低学年の子どもたちも、真剣に見ていました


残念ながら悪天候で、キャンプファイヤーは中止となり
広い体育館で、全員で楽しい時間を過ごしました
   
企画の担当は、幼児教室すずめ卒園生の先生。
本物の星空は見られなかったけど、みんな星空をつくろう
「ひ」「ま」「わ」「り」の文字を壁に投影させて、
みんなの懐中電灯で体育館の天井に、満天の星空をつくりました


チェックアウト前は、みんなでお掃除タイムです。
排水溝まで、ピッカピッカ

楽しいことも、所作心構えも、受け継がれていく

すてきな「ひまわり会」です

最新の画像もっと見る