6月の予定

2011年05月30日 | 月の予定
                        (みんな大好き おはなしくまさん かわいい人形劇にニコニコ

親子で遊ぼうひよこ会

広ーいレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう!!

日時 6月28日(火) 10:15~11:30
場所 中央公民館 レクリエーションルーム
参加費 200円(初めての方はバッチ代 100円)

おはなしくまさん

手遊び、紙芝居、人形劇・・・みんな大好きおはなしくまさん~
暖かくなってきました 公園へ出かけよう
 
 5月のくまさん 
幼児教室すずめやつばさ保育園のお友達も見に行って、にぎやかでした

日にち 6月22日(水)今月も水曜日です 
場所  天王森公園(市役所斜め向かい)
時間  11:00
参加無料です・・遊びに来てくださいね

つばさで遊ぼう・・・

日時 6月8日(水) 10:00~11:00
場所 すずめ保育センター園庭
持ち物 着替え・タオル・水筒など

今月のテーマは・・・シャボン玉で遊ぼう

毎月色々なテーマであそびます・・ぜひ遊びに来てくださいね

雨天中止です

 今日は朝から雨降り・・・みんな何して遊んでいるのかな?

 つばさ保育園もり組さんは縁側をフルに使って ブービーカーのサーキット

 ちゃんとガソリンを入れます(お家でのお父さんの様子、よく見ているね

 幼児教室すずめの縁側・・あれ誰かの足が見えるよ・・
ちゅうりっぷ組さんがみんなでかくれんぼをしていたんだね。 

 つばさ保育園うみ・そら組の部屋は今日もアスレチック

 ロープ渡りは段々進化しているみたい…

 戸板登りはお手もの



楽しみな1年が始まったね・・年長組の活動

2011年05月24日 | 保育(いろいろ)
            (頑張って登ったから 気持ちいいね

 幼児教室すずめ さくら組・・つばさ保育園 そら組 それぞれの年長組さんです。
いままで積み重ねてきたいろいろな力が大きく飛躍し、花ひらく・・そんな1年を迎えようとしています。

 気持ちよく晴れた5月20日・・さくら組は日和田山を登りに出発・・

 電車に乗って・・

 気持ちいいね

日和田山は地元の小学生の遠足コース・・(富士見町学校の4年生の遠足コースだったこともあります)
 急な斜面を登ったり・・

 おりるほうがもっと大変

 仲間同士協力する場面も・・強いきずなが生まれていきます

 頑張らなくっちゃいけない場面にたくさん遭遇する年長さん・・先生の力・・友達の力をかりて・・そして自分自身で1つずつ乗り越えていきます。

 つばさ保育園 そら組さん・・この日はハムエッグ作りに挑戦です。

初めて卵を割る子もいて・・殻がわれて黄身が崩れたり・・手が卵だらけになったり・・

 

それでも自分の割った卵はいとおしい・・・
 早くできないかな

出来上がったハムエッグをお皿に載せてテーブルに運ぶ顔はみんな誇らしげでした。

7月にはキャンプに行って自分たちで食事作りにも挑戦します。楽しみだね

ドキドキしていた顔が笑顔になり、自信をもったきりっとした顔になっていく・・大きく成長する年長組さん・・たのしみです


遊びのヒントがいっぱい!~ヤンチャプレイルーム始まりました

2011年05月17日 | ヤンチャプレイルーム
                                 (お母さんも一緒にかんてん遊び・・おもしろいね

ヤンチャプレイルームいちご組(1才児)が始まりました

お手製のシールノート シール張りも楽しい

 毎回わらべ歌遊びをたっぷり

今日のメインの活動は 感触遊び・・・

どんな感じか・・触ってみよう 色の変化や形の変化を楽しみます

 ソラマメをむきます ふわふわの皮がおもしろいね

 かんてん遊びはお母さんと一緒・・初めはナイフを使って・・そのあとは手でぐちゃぐちゃと・・
小さく崩れたかんてん・・「キラキラしている」
黄色と青を混ぜたら・・「みどりになった


手作りのおやつも人気の一つ。

  今日はきな粉棒とみんながむいてくれたそらまめ・・ おいしいです 


第4土曜日の2組は若干空きがあります。お問い合わせください。


さくらんぼ組(2才児)の第1回目は新緑の多摩湖で遠足です

 緑がまぶしいね

 急な斜面にも挑戦

 おりるほうが大変

秋にも予定している多摩湖遠足・・・春はお母さんと登った斜面も秋には1人で挑戦です。大きく成長する2才時代・・
季節に合わせたいろいろなプログラムが用意されています。 楽しみですね





NPOすずめは子育て主夫ネットワーク「レノンパパ」を応援しています

2011年05月11日 | 子育て支援
                              (やま組さんが作った母の日のプレゼント 一緒にお買いもの行こうね

 イクメン・・・積極的に育児に関わろうとしているパパ達が増えています。
なかには おもに育児や家事を担うパパ達もいます。そんな子育て真っ最中の主夫2人にすずめは出会いました

まだ 少数派の子育て主夫。
平日昼間・・ママばかりの子育ての場で孤立したり、社会に取り残されたような気持ちになったり・・

しかし、子育ては未来を担う人間を育てる責任ある立派な仕事
そのまっすぐに取り組んでいる姿は「子育て」や「家族のありかた」を考えさせられます。

彼らが立ち上げた子育て主夫ネットワーク「レノンパパ」をすずめは応援しています
(東京都の子育て応援とうきょう会議のモデル事業でもあります

「レノンパパ」は子育て主夫同士の交流の場。パパ達の真面目な子育ての話ができる場です

 イベントのお知らせです 是非 ご参加ください

子育て主夫交流会~パパと木のおもちゃで遊ぼう~

日時 5月25日(水) 14時~16時

場所 練馬文化センター3F和室 
    (西武池袋線 練馬駅北口 徒歩1分)

対象 0歳~小学校低学年までの子どもを子育てしている主夫と子ども
    (主夫は子育てや家事を主に担う父親で専業・兼業を問いません)

内容 第1部 木のおもちゃを中心に実際におもちゃで遊んでもらいながらおもちゃの選び方やつきあい方などの話を伺います
       講師 おもちゃコンサルタント・マスター 長谷部聡子氏

   第2部 子育て主夫交流会(自己紹介など)

参加費 無料

定員 12組(必ず事前に申し込みをしてください)

申し込み 問い合わせ 090-5540-2768(浅田)

主催 子育て主夫ネットワーク「レノンパパ」


東村山子育て総合支援センターころころの森と共催企画もあります

オレってイクメン?うちのパパってイクメン?
         ~パパ育児の本音ぶっちゃけ場~


日時 7月9日(土) 10時半~12時

場所 ころころの森 くじらルーム

対象 小さなお子さんがいるパパ・パパ育児に関心のあるママ

保育がつきます(要予約 事前にころころの森まで)