みんなで育てる野菜たちが教えてくれること

2014年06月27日 | 保育(いろいろ)
  (日に日に大きくなっていく野菜たち・・園庭遊びの度に誰かが様子を見ています

 つばさ保育園・幼児教室すずめではクラスごとにプランターで野菜を育てています

 土を入れ・・種をまくところから始めた子どもたち・・

 当番を決めて水やりをしたり・・いろいろな取り組みが広がっています

 トマトとピーマンを育てたさくら組

 初めにとれたプチトマトは1個だけ・・

 「23等分に切って

「それは無理

 みんなの提案でくじ引きをして、食べる人を決めました

「いいなぁ・・」とか 「ぼくもたべたかった・・」などという声はなく

 「どんな味」とくじに当たった子に聞いてみたりしています

  さすが・・年長さんだなぁ・・

  
 翌週には大豊作

 順番に収穫します

 立派に育ちました

 自分たちで育てたから・・生のピーマンだって食べられちゃう


 うみ組さんは・・

 小松菜を育てていて・・おいしそうになったところで穴だらけに・・

 「あれ~~青虫がいっぱい」

 「なんで青虫が食べちゃうんだろうね」

 「今度は網をかけて青虫が来ないようにしよう」

  青虫を育て始めたうみ組さん・・

 給食室に青虫が食べられる葉っぱをもらいに行ったり・・・

 青虫がさなぎに変身


 野菜が育つ様子を身近で感じるだけでなく・・

  興味を持って取り組む過程で いろいろな発見と体験をするんです


今年も行きました!!西武園遊園地

2014年06月24日 | 保育(お出かけ)
      ( 半田理事長ももちろん一緒に参加です

 つばさ保育園・幼児教室すずめの年中・年長組が西武園遊園地に行ってきました

 フリーパス券はNPO会員の方からのプレゼントです


  この日は暑くもなく・寒くもなく・・

 なんだかみんなの足取りも軽い感じです

  人気はやっぱり観覧車

  
 ほんとに運転している気分になっちゃうクラシックカー

 
 ちょっとスリルがあるオクトパシー

  定番のメリーゴーランド&コーヒーカップ

  メルヘンランドのジェットコースター

 年中さんには大人一人がつかなくてはならないので・・・

      先生たちは4回も乗ったそうです

 

 バイキング挑戦者もいました

  電車で一駅の西武園遊園地ですが・・・

   初体験の子も多く、たっぷりと楽しんできました




初夏のお出かけ

2014年06月20日 | 保育(お出かけ)
  (たんぽぽ組さん・・電車に乗って 大冒険です

 幼児教室すずめ・・だいぶ暑くなってきましたが・・元気にお出かけです

 2才児たんぽぽ組さんは 電車に乗って小平中央公園へ
 みんなで電車 わくわくしちゃうね

  何がいるのかな・・

  足取りも軽いね

 ちょっと小高い山を登ったり・・いろんな遊具に挑戦です

    

  室内の遊具でもたっぷり遊びました

 いつもは給食だけど 今日はお母さんが作ってくれたお弁当 嬉しいね


 4,5才クラスは北山公園へ・・
 菖蒲祭りの真っ最中

 お花もきれいだけど・・楽しいこと見つけちゃうのがすずめっ子
   何がいるのかな・・

  面白いね・・

 何を見つけたのかな・・

  飛んだり 超えたり・・

  登れるかな・・

   登っちゃうよ

   石垣を見ると・・登りたくなっちゃうね


 さくら・もも組さんは7月初旬には白州山の家にキャンプに行きます 

          楽しみですね


ちからいっぱい!!おもいっきり!!

2014年06月17日 | 保育(いろいろ)
     (広~いレクリエーションルーム・・走って走って

 つばさ保育園では月に1回 広~いレクリエーションルームに行ってリズム遊びや運動遊びをしています

 1才児かぜ組さんも参加です

  わにになるぞ~~

  いつもよりいっぱい体を使います

  毎日のお散歩や活動でつみあがっていく力・・

 月ごとにたくましさを増していくみんな・・・



 4,5歳の「たけのこ1ぽんおく~れ」

         腕も足も目いっぱい使います

 5才クラスのたけのこはなかなか抜けません

      頼もしいよね

おとうさん ありがとう!!だいすきだよ!

2014年06月13日 | 保育(いろいろ)
    (それぞれ似顔絵を書いたお手紙付のプレゼントです

 幼児教室すずめのさくら組さん・・・父の日に向けてプレゼントを作りました

 今年は手提げ袋の絞り染めに挑戦です

 ビー玉を思い思いに輪ゴムで止めていきます
  

 どんな模様になるのかな・・みんな真剣です

 きれいな藍色に染め上りました


 模様もいろいろ・・個性が光ります

 「お父さんありがとう」の気持ちを込めて・・

 丁寧にアイロンがけをしました
  



  喜んでくれるかな


 つばさ保育園 そら組さんのプレゼントは手作りポーチでした


 サイドは手縫いなんですよ 頑張ったね

ゆっくり・たっぷり・・保育参加

2014年06月10日 | 保育(いろいろ)
     (お父さんに読んでもらう絵本・・・いつもより集中しています

 6月・・つばさ保育園 幼児クラスは「保育参加」を行っています

 保育参観ではなく、1日ひとり・・クラスの活動に一緒に参加してもらう「保育参加」

 嬉しくってはしゃいじゃうこともあるけど・・

 いつもの活動でいつもの様子を間近で見ていただけるとてもいい機会なんです

 年長のそら組さん・・朝の雑巾がけも参加


  絵本を読んでもらって・・

 たいこの練習も一緒です
  ちゃんと列に並んで・・

 お母さんが一緒だから 張り切っちゃったりします

 お散歩に一緒に行ったり・・園庭で遊んだり・・いろんな場面を一緒に過ごします

 もちろん 給食の時間もいっしょです

  「こんな風に自分たちで準備するんですね」

 家とは違うわが子の姿に感心したり・・・・

 「はい おかあさん」 やっぱりうれしいよね

 親子ならんで一緒に食べる給食 一段とおいしいね

 お昼寝の時間を利用して、ゆっくり先生と話ができるのもうれしい・・

懐かしくて・・ほっとするね~ひまわり会

2014年06月06日 | 青少年活動
   (つばさ保育園・幼児教室すずめ 卒園生26名のうち17名が参加しました

 ひまわり会はつばさ保育園・幼児教室すずめの卒園生の会です

 つばさは10年・・すずめは50年の歴史がありますので・・・

 ひまわり会は小学1年生から社会人まで・・(すずめで勤務している先生だってひまわり会員なんですよ)

 毎年春にみんなで集まって・・みんなでやりたいことを話し合います

 今年は・・・・

   新1年生と遊ぼう会

   夏キャンプ

   低学年・高学年別遠足

   中高校生のお泊り会      が計画されています


 5月31日・・・新1年生と遊ぼう会の様子です

 それぞれの学校にも慣れてきたころだよね・・・

 久しぶりにみんなに会ったら・・すっかりすずめっ子、つばさっ子に・・


 すずめ・つばさ時代にたくさん遊びに行った八国山と北山公園へ出かけました
 先生に学校のこと話したり・・

   懐かしいよね・・八国山

   思い思いに遊ぶ北山公園

 みんなで食べるお弁当・・おいしいね

 ずっとあっていなくても・・自然と「仲間」になれてしまう・・

    ひまわり会はそんな場所なんです

 この日は「猛暑」

 予定を変更して 西武園から電車で東村山へ

 園に戻って アイスクリームを食べました




   

年長組の活動 その2~ 日和田山にのぼったよ!

2014年06月03日 | 保育(お出かけ)
    (思わず振り返ってしまう景色のよさ・・・気持ちいいよね)

 幼児教室すずめ 年長さくら組・・

  今日は 日和田山へ登山です

巾着田のそばから登る日和田山

 東村山市の小学4年生が遠足で登っていた山です

  電車はガラガラ・・思わず靴を脱いで窓の外を見ます

  高麗駅からは一列に並んで・・

 なかなかハードなのぼりがあるんですが・・
 

 年中組の時に1回登っているさくらさんは 軽々と登っていきます

  お天気も良く・・景色も最高

  登りも下りも しっかりとした足取りです

  お弁当もおいしい


 園の近くの天王森公園から始まって・・空堀川や北山公園 八国山に多摩湖

 電車を使って小平中央公園、小金井公園や航空公園など 

 いろいろなところに出かけてきました・・

 歩く力だけでなく、電車の乗り方や道の歩き方など・・

    いろんな力が育っています