さくら組企画 ~園舎でお泊り

2017年02月28日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
 幼児教室すずめ さくら組さんが自分たちで企画したお泊り会・・・

 まず・・多摩六都科学館へ

 一人ひとりカードを作ってもらいました

    触って、見て・・考えて・・

   宇宙気分もたっぷり

 すずめに戻っておやつの時間
 
 みかん4つ ようかん3つ ラムネ7つ せんべい6つ

 これを7人で分けます

 「だいじょうぶかな・・・」

 大丈夫です

 それぞれのグループが上手に話し合って、みんなが納得する分け方を導いていました

夕食はカレー もちろん自分たちで作ります
  

  さくら組レストラン

 お泊りでやりたかったことは「基地づくり」

 スーパーで段ボールをもらってすずめにたくさん運んであります

 どんな基地を作ろうか・・21人みんなで話し合います

 いままでなかなかみんなの前で発言できなかった子が意見を言ったり・・

 先生が「・・・したら?」なんて言ったら、「先生は黙っていて」と言われちゃったり・・

 みんなが納得するまで、ちゃんと話し合いができるさくら組さんです

   

 

 それぞれがこだわった、素敵な基地が出来上がりました

 夜のサプライズは・・
 先生力作の東京タワーケーキ

 発表会の題材にもなった思い出の東京タワーです

 「卒園・・おめでとう」の言葉が胸に響きます

 夜はぐっすり

 朝ごはんはピザ



泣いている友達にそっと寄り添ったり・・

友達の気持ちを考えて、発言したり・・

子どもたちの成長を実感できたお泊りでした

ちゃんと、りっぱな1年生になれるね  BY 担任 

3月の予定~かわいいおひな様たち

2017年02月24日 | 月の予定
  (説明図を見ながら真剣にお雛様を並べるそら組女子) 

 おはなしくまさん

 人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・

  親子で楽しんじゃいましょう

  

 日時 3月9日(木)11:00~

 天王森公園(市役所斜め向かい)

 申し込み不要


 園庭解放・ひよこ会はお休みです 

 次回は5月になります


 もうすぐおひな様

 そら組の女の子たちがひな人形を飾ってくれました



 なんだか、楽しそう

先生の手を借りずに、自分たちで完成させましたよ


 さっそく、ちゅうりっぷ組さんが見に来ました



  

3才ちゅうりっぷ組 夕暮れ保育からお泊り保育へ

2017年02月21日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
 2月の予定の訂正  1~3歳親子で遊ぼうひよこ会 2月28日(火)10:15~ です

  

今日は3才ちゅうりっぷ組 夕暮れ保育1日目です。
みんなでモノレールに乗って多摩動物園へでかけました。


  

ライオンさんはひなたぼっこの真っ最中
「おーい!らいおんさん」と大きな声で呼んでみました。


  

きりんさんはお食事の真っ最中
近くにいったらすごーく大きかったです。


  

温室ではちょうちょがたくさん。
こども達の帽子の上やリュックの上にとまります。






すずめに帰ると・・・・今日の夕ごはんは寺田先生手作りの
スパゲッティー おなかいっぱい食べました。
19時にはお母さんがお迎えに来て夕暮れ保育終了です。




  

4日後夕暮れ保育2回目!
今日は北山公園まで歩いてお散歩へ出かけました。


  

公園では先生が地図をみながら説明をしてくれました。


 

木登りもこんなにたくさん登れるようになりました。


  

今日の夕ごはんはみんなで作ります。
ラップの芯を使って粉をのばし「すいとん」です。




おかわりをたくさんしておなかいっぱい。
この日もお母さんは夜19時にお迎えにきました。
もう、外はまっくら。


  

3日後 今日はいよいよお泊り保育の日
みんなで空堀川を探検しながら、第4なかよし公園へでかけました。


  

今日お泊りする事はみんな知りません。





夕方みんなで遊んでいると「あっ!いいにおい、カレーだよ」
「今日もみんなでごはん?」 2回の夕暮れ保育で長時間のすずめの生活も
慣れてきました。

  

ごはんの後は「足湯」に入りましょう。


  

おかあさんが迎えにくるまでちょっぴり休憩しよう。(時間は夜の7時30分頃)
今日おかあさんは迎えにきません。みんなですずめにお泊りです。


  

朝6時 一人、二人と目がさめます。
「あれ、朝になってる」友達と目が合うとニヤニヤ
「すずめにとまっちゃったよーー!」


  

4月に入園してからいろんな事に挑戦したね。 おかあさんがいなくても自分でできたね。
みんなですずめにお泊りで来たね。
心も体も又一つ大きくなったちゅうりっぷ組さんです。







 









冬のお出かけ~4・5歳編

2017年02月17日 | 保育(お出かけ)
     (大きな幹・・のぼりがいがあります

 体力もついてきた4・5歳はちょっと足を延ばして・・

  案外近い弁天池公園

 夏にはザリガニをつることもできます

  八国山は大好きな場所の一つです

  いろんな遊び方を見つけて楽しみます

  美住町の第4なかよし公園

 大きな滑り台が面白い

 もも組さんはこの時期恒例の日和田山登山
  電車に乗って・・

   急な男坂を登ります

小学生の遠足コースなんですよ
 無事 登頂


 今日はつばさ保育園・幼児教室すずめ合同の4,5歳お別れ遠足

  航空公園の広~い芝生で転がったり・・

    大きな木にブランコをかけたり・・

 総勢70名が思い思いに思いっきり遊んできました

29年度 ヤンチャプレイルーム 募集始めました

2017年02月14日 | ヤンチャプレイルーム
  (さくらんぼ組 みんな大好き焼き焼きパーティ くしに自分で材料をさすのが楽しいです

 周りのお友達に興味を持ち始める2才児・・・

 世界を少しづつ広げ始めた1才児・・・

 それぞれの年齢に合わせて、楽しく遊べるプログラムを用意しました


 子どもとこんな風にあそぶんだ・・

 このあそびにはこんな大切な意味があるんだ・・

 たくさんの発見があるはずです。


 この時期に大切にしてほしいこと・・・たくさん詰め込みました


    活動の様子はこのブログでUPしています

     カテゴリー「ヤンチャプレイルーム」でGO





 29年度 2才児 さくらんぼ組 募集について・・


 たくさん外遊びを経験してほしくて・・・

 空堀川沿いの集会室で活動します

 感触遊びや運動あそびなどもたっぷり・・

 手作りのおやつもおいしいです

   


 対象 平成26年4月2日生まれ~平成27年4月1日生まれ

期 間 平成29年4月~平成30年3月(4月は顔合わせのみ1回です)

 活動場所・日にち

   第1,4火曜日 美住都営第2アパート集会所(美住町1-3)

   第2火曜日  市内の公園(中央公園など)  

    お天気によって活動場所は変更になります

   第3火曜日  市内外の公園(現地集合・現地解散です)
    
    天候により中止になった場合は次月に精算します

    第3火曜日はBコースの方のみ

  時間 10:00~11:30

 登録料  5000円

 教材費  1000円/年

 月会費 Aコース 3000円(第3火曜日なし)

          Bコース 3500円(第3火曜日あり)

 定員  18組


 29年度 1才児 いちご組 前期・・・について

 お父さんの参加も多いいちご組さん

 幼児教室すずめのホールでいろんなプログラムに挑戦します

 遊びの合間に、先生にちょっとした相談が出来るのも嬉しいです

   


 対象 平成27年4月2日生まれ~平成28年4月1日生まれ

 期間 平成29年4月~10月

 実施日 月1回 土曜日 Ⅰ組 第2土曜日  Ⅱ組 第3土曜日

        園の行事によって変更の場合もあります

 時間 10:00~11:30

 登録料 2000円

 月会費 1000円

 場所 幼児教室すずめホール

 定員 Ⅰ,Ⅱ組 各10組

       Ⅰ組 4~9月生まれ  Ⅱ組 10~3月生まれ






 申し込み  2月13日(月)~2月18日(土) 10時~16時

  土曜日は12:00まで

      NPOすずめ事務局  042-395-2506

 申し込み多数の場合は抽選します

      抽選結果は2月20日に発送します

冬のお出かけ~2・3才児編~

2017年02月10日 | 保育(お出かけ)
     (冬の中央公園 ちょっと寒いけど いっぱい遊んじゃいます

 風が冷たくてくても、すずめっ子・つばさっ子は元気です

 園のすぐ近くには天王森公園や都営住宅の公園など色々な公園があるのですが・・・

 ちょっと遠出して、お出かけです

 つばさ保育園 2才児さんは北山公園へ

もちろん、歩いていきます 今日は4才児さんと一緒なので35分で着きました
 お魚いるかな

  
何度も行っているから 遊び方もわかっています

 木登りだって

 幼児教室すずめ 2才児さんは電車に乗って小平中央公園へ
 
前回はバスに乗ってお出かけしたから 今回は電車です

 上手に座っていられるね

 発見もいっぱい

 幼児体育室でも遊んじゃいました

 つばさ保育園 3才児さんは空堀川へ
  冷たい風もへっちゃらだよ

 お布団みたいだね


 幼児教室すずめ 3才児さんは中央公園へ
  歩いていく途中も楽しんじゃいます

 思いっきり走ったり・・遊具で遊んだり・・

福の神さんへ「きな粉を一緒に作ってください」BYうみ組

2017年02月07日 | 保育(食べること)
    (真剣に福の神の話を聞くうみ組さん

 豆まきのあと・・・

 「豆まきの豆できな粉をつくりた~~い」

 「福の神におしえてもらいた~~い」

       と盛り上がったうみ組さん

 福の神にお手紙を書いたらお返事がきました


 やる気満々のうみ組さん・・・準備の早いこと早いこと

  福の神はパンダ先生

 豆まきであまった豆を袋に入れてつぶします
  

 じゃんけんで順番を決めて交代でつぶしていきます

  「こうやると力が入るよ」

 ふるいにかけるときな粉が出現

 いい匂いがするね

 おいしそう

  給食のときにごはんにかけて・・

 出来立てのきな粉、おいしいです

2月の予定~今年も福の神ツインズがやってきたよ!!

2017年02月03日 | 月の予定
    
(毎年すずめ・つばさに福を運んでくれる福の神ツインズ)

 1,2,3才 親子で遊ぼう ひよこ会

 ひろ~~いレクリエーションルームで歌って踊って・・楽しみましょう

  リズム遊び・わらべ歌・・つばさ保育園の先生が楽しいプログラムを用意していますよ

   今月のプログラムは「おひなさまをつくろう」です

 日時 2月28日(火)10:15~11:30 21日は間違いでした

 場所 中央公民館 レクリエーションルーム

 参加費 200円(保険代) 

  申し込み不要です


 おはなしくまさん

 人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・

  親子で楽しんじゃいましょう

  今月はくまさんサロンです

 日時 2月14日(火)10:30開場 11:00から始めます

 場所 中央公民館 保育室

 申し込み不要



 つばさ保育園 園庭解放

 今月のテーマは「遊具で遊ぼう」

 日時 2月8日(水)10:00~11:00 

 持ち物 着替え・タオル・水筒など

 申し込み不要

    雨天中止です

  自転車・徒歩でお出かけください


 2月3日は節分です

 各クラスのお面はそれぞれの発達に合わせた工作の成果物でもあります

 絵具・・はさみ・・のり・・いろんな道具を使って作ります
  

   

 年長クラスは張り子のお面です

 

  ヒイラギの葉っぱとイワシも用意

 最初の鬼は年長組
 

 白おに・黒おにもやってきた
 

たくさんの福をもらったかな・・