9月の予定

2017年08月29日 | 月の予定
(大型ロボット・・そら組作)

 1,2,3才 親子で遊ぼう ひよこ会

     9月はお休みです

 おはなしくまさん

 人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・

  親子で楽しんじゃいましょう

  
 日時 9月21日(木) 10:50~11:10

                   11:20~11:40 (2回公演です)

 場所 ころころの森

 申し込み不要



 つばさ保育園 園庭解放

 今月のテーマは「体を動かして遊ぼう」

 日時 9月13日(水)10:00~11:00 

 持ち物 着替え・タオル・水筒など

 申し込み不要

    雨天中止です

  自転車・徒歩でお出かけください


 幼児教室すずめ2018年度入園について

 募集要項を9月1日(金)からNPOすずめ事務局で配布します(1部100円)

  入園説明会  9月16日(土) 10:00~11:30

          幼児教室すずめ ホールにて

           入園申し込みは9月16日~10月11日(第1回締切)です。

           詳細はお問い合わせください   042-395-2506


 8月のカメラから・・・いろいろ

 さくら組さんの忍者修行・・
  

 ヤンチャプレイルーム いちごくみさんのすいかわり


給食の先生すご~い
 

本日は、晴天なり ヽ(^o^)丿

2017年08月22日 | 保育(いろいろ)

「早く入りた~い」待ちきれないやま組さんです

待ちに待ったプール、水あそび

つばさ保育園、才児にじ組さん
 
やっと出来た水遊び、じっくりと
 水が流れる様子に集中してます

才児かぜ組さん、才児はな組さん
 
 遊びが段々と変わっていきます
 

才児やま組さん
 
 先生のワニさんに続いていけるくらいになります

才児そら組さん
 
 フラフープくぐりで、スーイ スーイ

才児もり組さんは・・・
 まだまだ、遊びたいよー
プールから出たくないようです(この後ちゃんとおしまいにしましたよ)

みんな大好きプール
晴れの日が、続きますように

アイディアも準備も・・ぜんぶみんなでやったんだよ!・・そらくみまつり

2017年08月15日 | 保育(いろいろ)
    ( 誇らしげなそら組さん・・もちろん看板もつくりましたよ~

 自分たちのやりたいことをどんどん実現しちゃうそら組さん・・

 7月にあった園の「なつまつり」が楽しくって・・

 「そらくみまつり」を計画しました

   準備から全力投球

 話し合ったり・・工夫したり・・いろんな力を発揮するそら組さんたち

「祭りといえばはっぴでしょ

 なかなかのこだわり・・かっこいいね

 さあ 準備万端

 本物そっくりな焼きそば屋さん
  たっぷり野菜入り

 こちらもおいしそうなやきとりやさん
 ソースがグッドです

 魚釣りの魚もみんな手作り


 パズル屋さんの手作りパズル
   やさしい・ふつう・むずかしい・・ちゃんとランクがあります

 ピタゴラスイッチのような・・「ハリセンボンゲーム」
   手作りの景品もあります

 ワニワニパニックだって作っちゃいました
   わにさんがしゃべりますよ

 本当のプールに浮いている色とりどりの魚たち
 

 おかしつりも人気です
 

 なかなか面白いロボットコーナー
 

 いろんなクラスが自作のお金をもってやってきて・・大賑わいです


 コンサートあり


 盆踊りあり


 「夏祭りと言ったら 花火でしょ


 考え付いたことを友達と協力して作り上げ、みんなに喜んでもらう・・・

 その「面白さに」夢中なそら組さんです

 次は・・どんなことをかんがえているのかな・・楽しみに待っていますよ~

2017 ひまわりサマーキャンプ in 白州

2017年08月10日 | 青少年活動

最終日の記念撮影

幼児教室すずめ&つばさ保育園の卒園生たち

小学1年生から、社会人までそろっています


今年度は、初日に長野県八ヶ岳の中央農業実践大学校で
農業実習を体験しました。
  
 
始まる前から、元気に走りまわっている女子
体験チームは4つに分かれ、長靴に履き替えてから始まりました。

「野菜」チーム
 
広い畑の、"うね"の脇の草取りをしました。
海抜1000m超の高原は涼しい風が吹きますが、日差しはいつもより強く感じます。
地道な作業をみんながんばってました

「きのこ」チーム
  
原木に菌を植えつけ作業、収穫して私たちのブランドしいたけが出来ました
きちんと商品になって、大学校内で販売されました

「酪農」チーム
  
大きな牛舎、大きな牛たち
乳牛たちは一日の搾乳量が決まっていて、搾れなくなると肉牛になるという話を聞いて
命の尊さを知り、その後はみんな優しく牛たちを撫でていたそうです

「養鶏」チーム
 
広い鶏舎の中で、お世話をして卵を採取します 
自慢の新鮮な卵は黄身がつかめるってホントみんな体験させてもらいました

宿泊先はおなじみの「白州の家」、
   
みんな思い思いの遊びをしています
楽しそうなことしてるなぁ~と思うと、入れて~いいよ~、
いい時間を過ごしてました


「流しそうめん」二日目のお昼は空は小雨。でも、みんな食べるのに夢中

夕食の野菜切り、男の子たちは水遊び用で持ってきたゴーグル着用して、玉ねぎを切っていました

そして高学年のお楽しみ企画
  
今年は「ソーセージ作り」
ひき肉をこねて羊の腸につめて成形してゆでる(焼く)
低学年の子どもたちも、真剣に見ていました


残念ながら悪天候で、キャンプファイヤーは中止となり
広い体育館で、全員で楽しい時間を過ごしました
   
企画の担当は、幼児教室すずめ卒園生の先生。
本物の星空は見られなかったけど、みんな星空をつくろう
「ひ」「ま」「わ」「り」の文字を壁に投影させて、
みんなの懐中電灯で体育館の天井に、満天の星空をつくりました


チェックアウト前は、みんなでお掃除タイムです。
排水溝まで、ピッカピッカ

楽しいことも、所作心構えも、受け継がれていく

すてきな「ひまわり会」です

ノリノリ↑↑そら組コンサート

2017年08月04日 | 保育(いろいろ)
       ( コンサートは延長保育の時間に開催です)


 落ちていた段ボールがギターの形に似ていたので…

 ギターを作り始めたそら組さん

 ドラムやDJまで加わって・・

 賑やかなバンドが出来上がりました

 「よ~~し コンサートだ

 女の子バンドはポスターまで作っちゃいました

 度胸も満点

  のりのりの
ボーイズバンド

 すずめの子たちも緊急参加



 最後は先生も加わって・・・

 後日・・・

 リトミックで使ったタンバリンから・・・

 またまたバンド結成

   今度はクラスみんなで盛り上がっちゃいます

 サインもしちゃいました

園庭で水遊び!!面白い発見がいっぱい!

2017年08月01日 | 保育(いろいろ)
   (テントで作った日陰の下で・・・今日のお水にはいろんな色がついているね


 つばさ保育園・・はな組さんともり組さん・・

 今日は園庭で水遊びです

 おっきなたらいからペットボトルで水をくみます

 ペットボトルからペットボトルに水を移したり・・

  浅いところからはちょっと難しい・・

 おっきなペットボトルもあるよ

  どこに運んで行こうかな・・

  お水の滑り台です

  あらあら・・水道も見つけたね