(第1園舎園庭を使った 和太鼓 職員と保護者総勢40名
)
7月25日は幼児教室すずめ・つばさ保育園合同の夏祭りでした
いろんなコーナーを先生たちが用意しています


第2園舎にのぼりもたって・・いよいよスタート
お父さんお母さんもお手伝いしてくれるヘビワニパニック
お父さんったらやさしいこと
たくさんすくったスーパーボール
お気に入りを3つもらいます
年齢別のボールプール
思う存分はしゃいじゃいました
ゴリラが動くところが面白い
今年はうちわを作りました
大人気の綿あめ屋さん
第2園舎の廊下を使ったボーリング
ひととおり遊んで食べたら・・・

みんなで盆踊り
今年は第1,2園舎 4か所に分かれて踊りました
練習を重ねた和太鼓
かっこいいね
最後のお楽しみは・・恒例の花火
準備から音楽にのって

先生たち 役者だねぇ・・
わぁ・・・歓声が上がります
































みんなで盆踊り



















(ベランダの水遊びがやっぱり一番楽しいね
)
預かりサポートたんたんのおうち・・
1歳~3歳までのお子さんをお預かりしています
外はギラギラ太陽
熱中症指数も上がっています・・
いつもならお散歩に出かけるたんたんも室内で遊んでいるようです
準備体操代わりのリズム遊び
今日はベランダで水遊びです
冷たくて気持ちいいね
たっぷり水で遊んだあとは・・
アンパンマンまとあてを楽しみました
ふわふわボールが気持ちいいんですよ
なかなか外で遊べない日が続きます
氷を作って・・
テーブルの滑り台で氷を滑らせます
お散歩カーで児童館まで行って遊んだり・・・
夏のたんたんも活動的です
おにぎり弁当・・嬉しいね
1歳半から3時間を超える延長保育ができます
お母さんもランチでほっと一息
たんたんのおうちの詳細は法人HP「たんたんのおうち」をご覧ください









今日はベランダで水遊びです





アンパンマンまとあてを楽しみました















(
リアルなケーキの上は本物のろうそく
みんなが注目する中 吹き消します
)
幼児教室すずめのお誕生日会
その月のお誕生日のお友達をみんなでお祝いします
「好きな食べ物はなんですか」
ちょっと照れながらインタビューに答えます
お誕生日のプレゼントは・・・・
年長さんはお友達が作った花をブーケに・・・
年中さんは等身大の絵
床に置いたおおきな模造紙に寝転がって「型」をとり、先生とみんなで描いてくれます
2,3才クラスは手作りおもちゃ
お誕生日会一番のお楽しみは・・先生たちの出し物なんです
毎回、趣向を凝らして みんなを楽しませてくれます
今月は・・「大きなスイカ」・・
小さな種がどんどん育って・・大きなスイカができました
一人じゃ引っ張れないので、どんどんお友達を読んできます
よいしょ よいしょ
次はだれ先生だろう・・みんなわくわくしながら見ています
「う~~ん。やっぱり抜けない。 お友達も手伝って」
お誕生日のお友達3人も参戦
こ~~~んな大きなスイカ
わってみたら・・・

真っ赤な園長先生が飛び出してきて みんな大喜び
赤いヤッケには黒い種までついていて・・なかなかリアルなスイカでしたよ

































真っ赤な園長先生が飛び出してきて みんな大喜び

赤いヤッケには黒い種までついていて・・なかなかリアルなスイカでしたよ

(さくらんぼ組さんが作ったうちわ・・親子ならんでの手形がかわいい
)
ヤンチャプレイルーム 1才児 いちご組さん
地元でとれた新鮮な夏野菜がいっぱい

野菜は身近な自然物です。 いろいろな野菜のさわり心地を調べてみます
折ってみたり・・つぶしてみたり・・
粉遊びも楽しみました
ふわふわの粉のあとは・・水を足して小麦粉粘土に・・
最初はこわごわ・・だんだん楽しくなっちゃいます
今日のおやつは冷たいうどんとトマトです
ヤンチャプレイルーム 2才児 さくらんぼ組さん
MYうちわを作ります
親子仲良く
反対側には赤・青・黄色・・たんぽで好きなように模様を入れていきます
世界に一つだけのうちわの出来上がり
今日のおやつは・・
手作り水羊羹・あたりめ・きゅうり おいしいです
泡遊びやスイカ割・・フィンガーペイントなど・・夏ならではのあそびが目白押しのやんちゃさんです


























手作り水羊羹・あたりめ・きゅうり おいしいです


>

キャンプもいよいよ2日目 すずめキャンプ シーズン2のはじまり~
昨日の大雨はうそのよう
今日は朝からいい天気
絶好の探検日和

「くわの実」発見
ゆすって ゆすってー!
保育者が枝を揺すり、下では帽子をひろげて準備OK!
「くまの実」じゃないよ
「くわの実」だよ
ひと口食べたら あま~い おいし~い

見つけた
見つけた 里山の宝物
生まれたての「おにやんま」
「やご」のぬけがら
あかがえる

田んぼの中を見つめる目は真剣そのもの
しろつめ草の冠をつくるのは5歳児さくら組のおねえさま
「ほらーこんなにたくさん」
東京に帰るまで一緒にいようね

お昼はすずめキャンプ定番の「カンガルードック」
①ドックパンに好きなものを各自トッピング (キャベツ・ウィンナー自分でいれます。)
②ホイルに包んで牛乳パックにいれたら かまどにいれま~す
③おいしいホットドックのできあがり~

午後 さくら組が秘密基地をつくりました。
入り口には「さくらのおうちにはいっちゃダメ」
の張り紙が・・・
写真を撮りにいったのに
「ダメーー!!」と怒られました。
なにやら秘密の相談事? おやつも食べていましたよ。

4歳もも組
かえる組?になりそうなほどかえる三昧のキャンプです。
かえるを入れた水槽に水色の紙を貼り、「かえるは水色になるか?」の実験。

最後の夜のお楽しみ
お待ちかねのキャンプファイヤー
火の神様からもらった火で点火した。みんなの歌声で大きな炎に
歌ったね
踊ったね
楽しかったね。

最終日はあいにくの雨
お家から離れて、お友達や先生と過ごした2泊3日
がんばったね。
発見したね。
楽しかったね。元気なこども達34人を乗せて
バスは東村山へと帰ります。
かえるさん
ばいばーい ありがとう!またあそぼうね


キャンプもいよいよ2日目 すずめキャンプ シーズン2のはじまり~






「くわの実」発見




























①ドックパンに好きなものを各自トッピング (キャベツ・ウィンナー自分でいれます。)
②ホイルに包んで牛乳パックにいれたら かまどにいれま~す
③おいしいホットドックのできあがり~





入り口には「さくらのおうちにはいっちゃダメ」



なにやら秘密の相談事? おやつも食べていましたよ。


















お家から離れて、お友達や先生と過ごした2泊3日












双眼鏡で林をのぞいたりと楽しく昆虫達とふれあうことができました。














そのうちに







今日の夕食は飯盒炊爨!! 新聞ドーナツを作ってかまどの準備をします。



ごはんは焦げずに炊けたかな?








つづきはまたのお楽しみ

(おいしい梅ジュースになぁれ
)
つばさ保育園・・道を隔てた新園舎

毎朝・・うみ組さんとそら組さんは自分の荷物を背負って移動します
雨の日だって
大変なんだけど・・・
自分の荷物をロッカーに入れたり・・
着替えをしまったり・・
「自分のことに責任を持つ」力が積み重なっていきます
そら組さんは「梅ジュース」づくりに挑戦
栄養士の先生に教えてもらって・・
梅を洗って・・爪楊枝でへたを取ります
毎日毎日かき混ぜて・・
おいしい梅ジュースの出来上がり
「ちょっとすっぱ~~~い」
「おいし~~い」
うみ組さんは体技台をつかって・・
戸板のぼりにも挑戦しちゃいました
さてさて第1園舎・・
ちょっと広めのやま組さんのお部屋
盛大なおままごと大会・・
テラスではかんてん遊びが・・
雨模様のこの日・・
もり組さん、はな組さんは新聞紙を使って遊んでいます
新聞紙の雨だよ・・
もり組さんったら可愛い傘をつくってました
「フィジカルトレーニング中」のかぜ組さん
順番もちゃんと守っていますよ
トランポリンも上手







自分の荷物をロッカーに入れたり・・
着替えをしまったり・・
「自分のことに責任を持つ」力が積み重なっていきます

















戸板のぼりにも挑戦しちゃいました


















