明日は運動会!!

2016年09月30日 | 保育(行事など)
つばさ保育園・幼児教室すずめの運動会はスポーツセンター第1第体育館で行われます

乳児クラスのみんなに、年長組が競技をお披露目していました

 何が始まるのかな・・ドキドキのみんな

  



年長さん、かっこいいね


  
やま組さんは明日の準備をしっかり聞いています


0歳から5歳まで・・どんな競技があるのかな・・

  



今年もやります ホイホイ太鼓・豊年太鼓

 

0歳から年長さんまで・・・元気いっぱいの姿 楽しみです

10月の予定

2016年09月27日 | 月の予定
 1,2,3才 親子で遊ぼう ひよこ会

 ひろ~~いレクリエーションルームで歌って踊って・・楽しみましょう

  リズム遊び・わらべ歌・・つばさ保育園の先生が楽しいプログラムを用意していますよ

   今月のプログラムは「風船で遊ぼう」です

 日時 10月25日(火)10:15~11:30

 場所 中央公民館 レクリエーションルーム

 参加費 200円(保険代) 

  申し込み不要です


 おはなしくまさん

 人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・

  親子で楽しんじゃいましょう

 日時 10月18日(火)11:00ごろから

 場所 天王森公園

 申し込み不要



 つばさ保育園 園庭解放

 今月のテーマは「寒天遊び」

 日時 10月5日(水)10:00~11:00 今月は第1水曜日

 持ち物 着替え・タオル・水筒など

 申し込み不要

    雨天中止です

  自転車・徒歩でお出かけください


 運動会が近づいてきたそら組さん・・・

 練習の合間の「自由遊び」

  なかなか高度な砂遊び 


   先生にもらった「ろうせき」が面白くって・・・


 秋を迎えるこの時期・・じっくり集中して活動に取り組む姿がたくましいです

   図書館でも・・・

 運動会ではどんな姿を見せてくれるかな

        楽しみです




幼児教室すずめ 29年度園児募集が始まります

2016年09月23日 | おしらせ 
     (園庭での水遊び・泥遊び・・たっぷり楽しんじゃいます

 幼児教室すずめ 29年度 園児募集について・・・

 募集 2歳児たんぽぽ組 8名(平成29年4月1日時点で2歳のお子さん)

    3歳児ちゅうりっぷ組 若干名(平成29年4月1日時点で3歳のお子さん)

    定期利用保育コースと通常保育コースがあります

    詳しくはお問い合わせください

 申し込み 9月24日(土)~10月12日(水) 月~金10:00~17:00で受け付けます

 入園説明会 9月24日(土) 10:00~11:30

 場所 幼児教室すずめ ホール

 募集要項を100円で販売しています

    詳しくは すずめ事務局まで・・  042-395-2506


 いろいろな経験を積み重ねることで「生きる力」を育んでいくすずめ・・


 4月からのちゅうりっぷ組さんはどんなことをしてたのかな・・

  体をいっぱい使ったり

   絵具や泡・寒天などの感触遊びを楽しんだり・・

 おいしいものもいっぱい食べました
  アイスクリーム屋さん

 すずめ恒例 そうめん流し

  すいかわりも

 大きなプール楽しいね



    見学も随時受け付けています。

ヤンチャプレイルーム さくらんぼ組 夏の活動

2016年09月20日 | ヤンチャプレイルーム
       (集会所のすぐ前は 空堀川・・楽しいです


 ヤンチャプレイルーム 2歳児 さくらんぼ組・・

 月3回 美住町の集会所で活動をしています

 この夏・・いろんな絵具遊びをしました

 たんぽでいろんな色がつくね 

 素敵なMYうちわが出来上がりました

  絵具に慣れてきたら・・今度は手形・足型をいっぱい

  ダイナミックな芸術家さんたち

 夏のお楽しみは すいかわり

 ひとりで「ぽん」とたたきに行くのだってドキドキ

 お母さんだって楽しんじゃう

 月1回の外遊びは・・
   多摩湖でたっぷり遊んじゃいます

 手作りおやつは工夫がいっぱい・・
    

4歳児もも組 水族館へいきました。

2016年09月16日 | 保育(お出かけ)
 夏休み明け、もも組さんは
池袋サンシャイン水族館へでかけました。


  


 まずは入り口でパンフレットをもらい
         水族館探検の準備 「どうやって見学しようか」「さめをみよう!」
                  「たこはどこだ?」



  


暗闇からきらきらの水槽へ  「すごーい!」「きれいだね」みんな大興奮

  

大きな水槽では ダイバーのお姉さんが「エイ」やたくさんの魚たちに餌付けをしています。





「ほら見て!」 「目が大きい」
こども達はいろいろな発見をしていきます。





たくさんの回遊魚にびっくり




この穴はなんのあな?




こども達より大きな魚 「食べられちゃいそう!」

  


最後はあしかのパフォーマンス。
ボールなげや、逆立ちに みんな拍手喝采。


楽しい時間はあっというま。「もっとみたーい!!」の声に 「また、来ようね」
沢山発見できた水族館でした。


















もうすぐ終わる夏~いっぱい遊んだね

2016年09月13日 | 保育(いろいろ)
      (プールをがんばったみんなへのご褒美 うれしいね

 急に涼しくなり・・夏の終わりを感じます



 たくさん遊んだプールもおしまい・・

 浮いたり、泳いだり・・みんなステップアップ


 もり組さんはお買い物に行ったけど・・・

  いろんな野菜でスタンプ遊び

 面白い形がたくさんできました



 さくら組さん・・・今日はお楽しみがあるらしいです
  フルーツいっぱい



   きれいなデザートの出来上がり


でた!!かっぱのうみ組さん~お泊りの巻

2016年09月09日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
(山や川・・緑がきれいです 空気もおいしいね

 
じゃーん 先生が持ってきた大きな地図

 「電車の乗って木のおうちに泊まろうよ」

 なんてわくわくするアイディアを聞いたうみ組さんは大喜び

 「早くいきた~~い」

 9月2日

 電車に乗って・・吾野駅へ

  これが木のおうちだね

さ っそく探検へ出発


 「かっぱおやじがいるかもしれないから 双眼鏡もってく」

 なんと 神殿の後ろに食べかけのきゅうりを発見

 もしかしたら・・・

  お母さんの作ってくれたお弁当 おいしいね

 午後は川遊び
 

   なんだかこのポーズが流行りました

 ゆっくり温泉に入った後はお楽しみの夕食
   お子様ランチ おいしかったです

  着替えもちゃんと自分たちでやります

 たっぷり遊んだので・・夜はぐっすり

 朝ごはん

 朝ごはんを食べて木のおうちに戻ると・・
  「あれ なにかかごにはいっている」



 「かっぱおやじだ」   だれともなく口にします

 「せんのしんじゅがくれたんだ」

  きゅうりの付いた素敵なブレスレットです

  腕に付けてもらってご機嫌のみんな。

 そばには またしてもかじられたあとのきゅりが・・・




 挑戦したり、頑張ることが多かった2日間

 自分の力でできることがだんだん増えてきて、成長を感じることのできる2日間でした

     かっぱおやじもみんなの成長を見守ってくれているんだね

ヤンチャプレイルーム1歳児いちご組 後期募集中です

2016年09月06日 | ヤンチャプレイルーム
     (わらべ歌をたくさん覚えましょう

 ヤンチャプレイルーム 1歳児 いちご組 

 10月からの後期の募集が始まりました

 対象 平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ(今年の4月1日に1歳になっているお子さんです)

 活動場所 幼児教室すずめホール

 活動日 1組 第2土曜日

       2組 第3土曜日

  活動時間 10:00~11:30

 費用  入会金 2000円

      月会費 1000円

 募集 1組、2組とも 10組

 申し込み締切 9月10日(土) 12:00まで

   電話 042-395-2506(NPOすずめ事務局)で申し込みください

     受付時間 平日 10:00~16:00


 秋から冬のやんちゃさん・・・

    運動遊びをしたり・・

  感触遊びをしたり・・

    うどん作りは人気のプログラムです

   手作りおやつも好評です

 かわいいシールノート

 毎回の活動はお便りで「ねらい」を詳しく解説



 体と心がしっかり伸びていくために・・大切なこと・・

      たくさんの遊びを紹介します 

 お子さんと過ごす時間が楽しくなるように・・・


よく見て観察・・発見いろいろ~そら組の活動

2016年09月02日 | 保育(いろいろ)
     (よ~~く混ぜて塩水をつくります

 そら組さんの実験 その1

 洗濯のりとホウ砂を混ぜて・・・


 好きな色を付けます

  よ~~く混ぜて

 スライムのできあがり

 そら組さんの実験 その2
  こ~~い塩水を作って・・

  洗濯のりをいれて・・

  ひたすら丸めて水分を飛ばすと・・

 なんと スーパーボールの出来上がりです


 形が変わったり、感触が変わったり・・

 その変化を目や手でしっかりと感じる小さな科学者たち・・

   次は何の実験に挑戦かな