お楽しみが満載!!

2015年12月25日 | 保育(いろいろ)
  ( みんなでツリーの飾りつけ・・・わくわくしちゃうね

 発表会が終わって街がクリスマス色に染まるころ・・

 園にはたくさんのお楽しみがやってきます

  幼児教室すずめにやってきたサンタさん

  2才・3才クラスのみんなはサンタさんから直接プレゼントをもらいます

 サンタさんとハイタッチ

 一方・・第2園舎の4,5才クラス

   プレゼントを発見

  今年のプレゼントは「コマ」

 手紙には「お家に帰る前に開けちゃうと、プレゼントは消えてしまいます」

 みんな、ドキドキ わくわくしながらリュックに入れていました


 そら組さんはケーキ作りに挑戦

  ケーキ屋さんのお父さん自慢のケーキ台

 男の子チーム
   
 少々順番でもめたり、手についたクリームが気になりましたが・・おいしそうに出来上がりました

 女の子チーム
    
 クリーム一つ一つにハートを乗っけて かわいく飾りつけ さすがです 

 うみ組さんは恒例のたくわんづくり
 今年も立派な大根

   なかなか手慣れていますよ

 幼児居室すずめ 2期最終日はスポーツセンター体育館
 お母さんたちもスケボーに挑戦

  みんなで歌って踊って・・

 25日 つばさ保育園はお楽しみ会

 乳児クラスも・・
   クラスごとに踊りや合奏の発表です

   出演者を募集していたうみ・そら組・・

  自分たちで企画したお楽しみ会です

   合奏や人形劇、踊りなど多彩な出し物


 
 夏にみんなで育てたひまわりの種が福島でひまわり油になって戻ってきましたよ


どきどきが伝わってきます!やっぱり本番が一番!~発表会

2015年12月22日 | 保育(行事など)
 久々に保育室で行う発表会・・

 第1部 3才児 

 幼児教室すずめ ちゅうりっぷ組「ねずみとねこのわらべうた」

  かわいい耳としっぽを付けて

 つばさ保育園 やま組「おみせやさんにいこう」

  大好きなわらべ歌を歌いました

 第2部 つばさ保育園 4,5才児

 4才児 うみ組 「うみくみのはたけ」

 自分たちで選んだおはなし・・

 にんじん、おいしいね

 「こまったぞ」 大きな声でセリフを言います

 最後はみんなでかわいいダンス

 5才児 そら組 「地球をぐるっとひとまわり」

 園庭を掘って地球の裏側に行こうとしたそらくみさん・・

 その体験をもとに おはなしやセリフを自分たちで考えました

 よ~し 地球の裏側に行くぞ

  動物たちやお姫様にあったり

  忍者・・かっこいいね

 うみ組・そら組合同 歌 「にじ」「夢をかなえてどらえもん」
  ジ~~ンとくる歌声です

 第3部 幼児教室すずめ 4,5才児

 4才 もも組「ぞうの鼻はなぜ長い」

 オペレッタに挑戦のもも組さん

 「ねぇ どうしてどうして」

  それぞれ動きを工夫した動物たち

 こわ~~いワニ

 5才 さくら組「まほうつかいのクリスマス」

 自分たちでお話をつくり・・配役も自分たちで決めました

 笑えるところ・・スリル満点のところ・・たくさんの工夫が伝わります

 しっかり者の魔法使いたち

  衣装も素敵

 ドラキュラ登場

 もも組・さくら組合同 歌 「誰かが空を見ていた」「喜びの歌」
 喜びの歌はドイツ語で歌います





いよいよ発表会だよ!!~幼児教室すずめ編

2015年12月18日 | 保育(いろいろ)
 今年は中央公民館の大きな舞台を使わないので・・

 大きな大道具はあまりありません・・

 その分、衣装がなかなか素敵なんですよ

 後ろ姿シリーズ

    何の役なのかな

 やっぱり・・かめ・・かな

  う~~ん しっぽかわいい

かぶりものシリーズ
  いろいろ工夫しています

    力作ぞろい

  かぶってみたいよね

   こんな仕掛けが…


    劇の中でポイントとなる大道具たち・・


 いよいよ本番は明日です

  みんなちょっとドキドキしているのかな

もうすぐ発表会!!今年もかわいいね!~つばさ保育園編

2015年12月15日 | 保育(いろいろ)
 19日(土)はつばさ保育園・幼児教室すずめ「表現あそび発表会」です

 いつもは中央公民館のホールなんですが・・・

 今年は工事中のため

 久しぶりに保育室での発表会です

 客席との距離が近いので・・

 衣装や小道具づくりにも熱が入っているようです・・・

 なんだろうね

 みみ・・かな

 先生たちずいぶん上手になったかぶりもの

 いろんな色があるベスト

  エプロンにはニンジンやおさかなのアップリケつきです

 女の子の憧れ ピンクと水色のふわふわ

 しっぽ かわいいです

  どこで登場かな

   

    お店かな・・

  なるほど・・

  まあるい地球・・そらぐみさんの劇には欠かせません・・ 


 ごっこ遊びから始まって・・

 自分たちでお話を考えたり・・

 表現することを楽しむ発表会なんです


どんどん使っちゃおう!!手・指・体~ヤンチャプレイルーム

2015年12月11日 | ヤンチャプレイルーム
  (素敵なクリスマスリースはお土産 お家で飾ろうね

 ヤンチャプレイルーム 1才児 いちご組

 11月の定番カリキュラム・・・冬野菜に触れよう

 よいしょ 重いね

  立派な白菜だね

 一枚づつはぎ取った白菜のはっぱをお家でお味噌汁にするのが宿題です

 安全なものに囲まれていた赤ちゃん時代からステップアップ

 自分のまわりにあるものを調べて、研究する・・

 一見いたずらに見える活動が実はとっても大事だったりします

  お布団の山を上ろう


 ヤンチャプレイルーム 2才児さくらんぼ組

 外遊びも充実していますが・・・

 室内での活動もなかなか面白いです

   手や指を上手に使います

  画鋲だっておもしろい教材に・・

  輪ゴム・・上手に伸ばしてはめられるかな

 串やトングなど道具も上手に使えるようになってくるさくらんぼさんたち・・

 今日のお土産は何かな・・

今日は どちらまで?

2015年12月08日 | 保育(いろいろ)

(大きなお鍋に見立てて、おうちごっこしているみたいです


つばさ保育園 もり組(2才児)さんのお散歩はどこに行ったのかな

今日は、弁天池公園
園を出発、東村山駅の階段を上って下って さらに歩いて、30分くらいでしょうか

今日は、寒かったせいか 公園は貸切です
 

姫りんごを見つけましたよ
  
並べてにっこり
ちゃんと工夫して持つところが良いですね

 
先に上った子が、他の友達に伝授して遊びが広がっていきます


ジャンプ! 作ってあった穴でも上手に遊んでいます

帰り道もしっかり歩いて、
いつもよりお昼ご飯を食べて しっかりお昼ねをした もり組でした



そして、先輩のやま組(3才児)さんは
第四なかよし公園まで遊びに行きました
こちらは、40分くらいの道のりです
  
 

ジャングルジム、ブランコ、滑り台
なかなか遊び甲斐のある公園です

 
 

何度も遊びに来ているので、楽しみ方をよく知ってます

たくさんあそんでつかれたと思いますが、帰りもしっかり40分歩いて帰った
やま組さんでした

かぜ組さんの挑戦!!

2015年12月04日 | 保育(いろいろ)
 つばさ保育園 1才児くらす かぜ組さん

 春の頃のかぜ組のお部屋は・・・

  

 楽しそうな遊び道具やおもちゃいっぱい・・・

 11月になって・・・のぞいてみると・・



 あらあら・・・さっぱり・・ひろびろ・・

 段ボールやいろんな箱がいっぱいあるね 

  おもちゃで遊ぶのではなく・・

 何もないところから自分たちで遊びを探して、創っていってほしい・・・

 そんな「ねらい」がこの部屋にはあるようです。


 初めは何にもない部屋でととまどっていたかぜ組さん・・

 だんだん「発想の芽」が大きくなっていくみたいですよ

 

 段ボールは滑り台にもトンネルにもお家にもなっちゃう

  いろいろなごっこ遊びが始まったり・・

  双眼鏡を持って探検に行ったり・・

 今日はみんなでファッションショー


  新聞紙のドレスでお姫様気分

 もちろん 先生もプリンセス

 どんどん大きくなる「遊びを創る発想力」

 どんな遊びが繰り広げられていくのかな・・・

    とっても楽しみなかぜ組さんです 


おまわりさんがやってきた。

2015年12月01日 | 保育(行事など)
来年4月!小学校入学を控えたつばさ保育園、幼児教室すずめ
  5才児が交通安全教室をおこないました。


   


当日はおまわりさんと東村山市の職員の方が見え、
   こども達を前にお話をしてくださいました。





足の速いお友達に走ってもらいながら
   車は急に止まれないこと


 

歩行者信号について
    点滅青は近いほうにもどったり、進んだりすること




信号機は『あか』『黄』『青』で出来ていること

  


 そして3つの約束をしました。
ー 横断歩道は -
1、止まる 2、右左右を見る。 3、高く手をあげる。


  

 最後にひとりひとり園庭に作ったミニ横断歩道で
       ミニ信号機を見ながら 約束を守ってわたる練習をしました。

 しあわせなら手をたたこうの替え歌

 わたるときは足とめて 
      進む前に右左  
      車の人にも見えるように大きく手をあげよう 

おまわりさん達が教えてくれた交通ルールもよく知っていた子ども達
学校にいっても忘れずにいてほしいですね。

おまわりさん、婦警さん、市役所の方々ありがとうございました。