11月の予定

2014年10月31日 | 月の予定
   (数日前からみんなに内緒でこつこつ作り上げてきたお菓子たち・・)

親子で遊ぼうひよこ会

  広~いレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう

  今月のプログラムは 「体を動かして遊ぼう!」

日時 11月25日(火) 10:15~11:30 

場所 中央公民館 4F レクリエーションルーム

参加費 200円(保険代含む) 初回のみ名札代100円

 
   申し込み不要 直接おいでください

  

おはなしくまさん

紙芝居・・手遊び・・人形劇 みんな大好きです

日時 11月18日(火) 11:00~

場所 天王森公園(市役所斜め向かい)



つばさで遊ぼう・・・

  今月は・・・自然物であそぼう

日時 11月12日(水) 10:00~11:00

持ち物 タオル 着替え 水筒など

   予約不要   雨天中止です


 街はハロウィン一色の10月・・・

 つばさ保育園 幼児クラスは 今年もハロウィンを楽しみました

 ハロウィンは準備も楽しいんです

 そら組さんはアイディアいっぱい 自分のイメージを膨らませています
  帽子は必須ですね

   黒い爪 怖そうだね

 お菓子を入れるバックも手作りです
  

 さぁ・・衣装に着替えて出発です
  

 先生たちもばっちり


 事務室やにじ組さん、かぜ組さんに突撃
  

 「トリック オア トリート」っていうんだよ! と練習したのですが・・・

 「おかしちょうだい」なんてストレートな声もあってかわいい

 おかしは先生たちの手作り
   

 ミントやバニラエッセンスのいい匂いがしますが・・・
 もちろん食べることはできません

 でも・・

 給食室でもらったふくろは・・
  なんと 煮干し入り

 なにもらった  戦果を見せ合いっこ

 保育室に戻った後も 衣装を取り換えっこしたり・・・

     なかなか盛り上がりました

運動会・・・その後 2

2014年10月28日 | 保育(いろいろ)
    ( 包丁づかいも上手な年中組さん・・)

 運動会で大きなカレー作りに挑戦した年中組さん・・



 運動会が終わっても まだまだ熱は冷めやらず・・


 「ほんとにカレー作ろうよ」

       そんな声はもちろん、練習中から聞こえており・・

 今日はつばさ保育園・幼児教室すずめ 合同でカレー作りです

  もも組さんが育ててきたニンジンも収穫して使います



  にんじん たまねぎ・・じゃがいも・・豚肉・・

  おなべで・・いためて・・ぐつぐつに~ましょ

 何度も歌ったカレーライスの歌


 イメージトレーニングはばっちりです

 

   お米をはかってとぐのにも挑戦



 もも組・うみ組 みんなでおいしく食べました

 行列のできるカレー屋さんだね

友達再発見!! 絆もぐっと深まりました~年長組 2泊3日キャンプ その2

2014年10月24日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
  (2日目は晴れ 裏山の探検にLet’s Go

 キャンプ2日目・・・

 朝食はバイキング・・それぞれ好きなものを選びました
 和洋折衷 たっぷり食べましたよ

 午前中はクラスごとに裏山の散策へ
  

  木の実を拾ったり・・棒を見つけたり・・



 さくら組さんは 面白い輪投げを発見

  たっぷり遊んだあとは・・・お昼ご飯

 カンガルードックを作ります
  

 午後は・・拾ってきた木の実や棒を使って創作タイム

 そら組はかなづちやくぎを使って・・
 

 さくら組はボンドを使って・・
 

 置いてあった竹馬を持ち出したり・・


 おもいおもい・・自由にすごしました

 こんな時間が 一番楽しいんですね


 夕食の後はキャンプファイヤー


 そら組さんは初体験

ファイヤーをじっと見つめて集中するみんなの姿に 先生はぐっときちゃいました


 2泊3日・・友達と先生とたっぷり過ごすキャンプ・・



友達同士の得意なこと・良さに気付いて 先生ではなく友達を頼ることが多くなりました

いろんなことを友達と協力して作り出していくのがうまくなったかな・・・  

                          BYそら組担任 



自分たちのことは自分たちでできるようになって、あっという間に部屋が片付いていました

23人と人数が多いクラスですが、集中するときはする というメリハリがつきました

友達との距離が密になったおかげで、今まで一緒に遊ぶことの少なかったメンバーで遊ぶようになりました

                          BY さくら組担任 


 日々の活動を糧に運動会・キャンプ・発表会と大きな行事を超えていくたびに

 ぐっと成長した姿を見せてくれる年長組

     卒園まであと半年・・目が離せません









また、ひとまわり成長したかな ~年長児2泊3日キャンプ その1~

2014年10月21日 | 保育(お泊まり・キャンプ)
   

10月15日~17日に、年長組(そら組・さくら組)のキャンプが
行われました。

 場所は去年に引き続き、埼玉県飯能市の『名栗元気プラザ』

前の日から、みんなとても楽しみにしていました。

思いが通じたのか
乗り換えの所沢駅ホームには、ハッピートレイン



乗車予定を繰り上げて、みんなで乗り込みました。

ちょっとした変更も、
電車で出掛ける体験が多いのでみんな慣れたものです



楽しそうだね


芦ヶ久保駅に到着です。

晴れていれば歩いて元気プラザを目指しますが、
残念ながら、雨が降っていたのでタクシーで向かいました。

元気プラザに到着

まずは、はじまりのつどい

終わった後は、荷物を自分たちで運びます


一日目は、天気が悪く野外活動はできませんでしたが、
みんな、遊びが上手です
広~い館内で思い思いに遊んでいました

   

押入れでも
 

妖怪ウオッチのダンスも



夜は、みんなでカレーとスープを作りました。
  

  
ピーラーで皮むき、包丁で野菜を切り、
火起こしをして、飯盒炊飯。


おいし~大満足

    年長組キャンプ、
            夜~二日目~三日目~続きます

年長組がいないちょっと広めの保育室で・・・

2014年10月17日 | 保育(いろいろ)
      (広々した保育室 ちょっとさびしいような・・・嬉しいような・・)

 つばさ保育園・幼児教室すずめの年長組は水曜日から2泊3日でキャンプへ・・・

 3日間・・・年中組さんがお当番をやったり、年少組の面倒を見たり・・・と大活躍です

 幼児教室すずめ もも組さんはお店屋さんごっこ

 今日の品物はドングリづくし・・・


 どんぐりプチケーキ・どんぐりキャンディ・ふしぎなどんぐり・どんぐりマラカス・・・

 もちろん みんなで作りましたよ
  

いろんな形のどんぐりがいっぱい
 どんぐりケーキ おいしそう

 たんぽぽ組さんや事務所の先生もお客さんになって・・大繁盛です



 「どんな味なんですか」

 「どんぐり味です」

 なんて会話も楽しい


つばさ保育園 うみ組やま組さんは一緒にいす取りゲーム


運動会・・その後

2014年10月14日 | 保育(いろいろ)
   (これも盛り上がっちゃうね 綱引き

 9月27日に行われた運動会・・・のその後・・

 運動会でほかのクラスがやった競技に挑戦してみたり・・

 つばさ保育園・幼児教室すずめでは運動会ごっこで盛り上がっちゃいます

 今日は年中組対決

 幼児教室すずめ もも組とつばさ保育園 うみ組が集まっています

 まずはちゅうりっぷ組さんがやった玉入れ

  音楽に合わせて踊ったり投げたり・・

 

 先生運び競争

 先生も力はいっちゃいます

 綱引きにも挑戦
 
頑張れ

 

 運動会のリベンジ・・ できるかな

  だいぶ要領を得てきました

 う~~ん やっぱり重い

 最後はみんなでカレーライスの歌

 「運動会はゴールではなく 通過点」の言葉通り・・

 各クラス 運動会を経て次のステップへ・・・

 子どもたちも目の前で繰り広げられたお兄さん、お姉さんたちの姿が焼き付いているのか・・

 張り切って取り組んでいます




また、会いに来てくれたんだね BY やぎのメイちゃん

2014年10月10日 | 保育(お出かけ)
    (つばさ・すずめの子どもたちにはすっかりおなじみのメイちゃん

 つばさ保育園そら組さん

 今日はみんなで「ころっと」へお出かけです

 まずはバスで狭山公園へ

  いい天気だね

 多摩湖がきれいです

そのままずっと西武球場の駅の近くまで・・・徒歩で50分

 何か見つけたようですよ

 健脚のそら組さん・・元気にころっとに到着です

 メイちゃんは水色帽子やピンクの帽子の子どもたちには何度もあっているけど・・・

 そら組さんは初めて・・

  最初はこわごわ・・

  でも、すぐに仲良し

  ころっとは古~い民家
 

 初めて見るものがいっぱいで、大騒ぎです
  



 掘りごたつなんて・・・初めてだよね 

みんなでごはん作りに挑戦
  メニューはトン汁

 野菜切りはお手の物です

  かまどは初挑戦 

 ドキドキだけど・・わくわくしちゃうね

 こんなにおいしそうに炊き上がりました

 いつもはそんなに食べない子も

 「このご飯はおいしいよ」とおかわり

   8合のお米をペロリ

 お風呂もまきで沸かします

 トトロに出てくるお風呂みたいです

みんな大はしゃぎで入りました



 そら組さんだけで、こんな大きなお家とお庭を独占して・・・

    思いっきり・・好きなだけ・・たっぷり遊びました






秋を探しに行こう!!

2014年10月07日 | 保育(お出かけ)
    (虫たちと追いかけっこ 捕まえられるかな

 秋 お出かけには気持ちのいい季節です

 この時期は、いろんなクラスが歩いて・・電車に乗って・・バスに乗ってお出かけします

 幼児教室すずめ ちゅうりっぷ組さんは「秋の虫」を探しに多摩湖へ行きました

  もりの中をみんなで歩きます

 みんな牛乳パックで作った虫入れを持っているね

  坂道は駆け下りちゃう

  草の丈が高いけど・・へっちゃらだよ

  何がいるかな・・

 つかま~えた

 バッタをたくさん捕まえました

 みんな園まで大事に連れて帰ってきましたよ・・・

 「お家に連れて帰って・・上手に離してあげてね」


 もも組さんは空堀川沿いをお散歩・・
  横断歩道も上手にわたります

  何があるかな・・みんな今日は「探検家」です

 「探検家」の目で見ると・・いつも通り過ぎてしまう道にはいろんな発見が・・

 秋の花・・実・・いろいろあって面白いね
  



 春は桜が満開の公園ですが・・秋には違った景色を楽しむことができます


今日もいい天気

    水筒を持って どうやらさくら組ともも組がお出かけするようですよ

     何を見つけてくるのかな

10月の予定

2014年10月03日 | 月の予定
        (つばさ保育園うみ組 親子で日和田山 みんな頑張ったね

親子で遊ぼうひよこ会

  広~いレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう

  今月のプログラムは 「新聞紙破り」

日時 10月28日(火) 10:15~11:30 

場所 中央公民館 4F レクリエーションルーム

参加費 200円(保険代含む) 初回のみ名札代100円

 
   申し込み不要 直接おいでください

  

おはなしくまさん

紙芝居・・手遊び・・人形劇 みんな大好きです

日時 10月21日(木) 11:00~

場所 天王森公園(市役所斜め向かい)



つばさで遊ぼう・・・

  今月は・・・絵具で遊ぼう

日時 10月8日(水) 10:00~11:00

持ち物 タオル 着替え 水筒など

   予約不要   雨天中止です



 つばさ保育園 うみ組さん・・・

 わかっているんだけど・・なかなか親子で自然を目いっぱい楽しむことができないね・・・

という話から

 計画していた山登り、親子で行ってみよう ということになり

今日は親子で日和田山です

 準備はいいかな 

 みんなお母さんやお父さんが一緒で嬉しそうです

 東村山から電車で高麗駅へ

 よ~し 登るぞぅ

   

 だんだん急坂になっていきますよ

 

 「こ~んな岩をのぼるなんて」

 「登山用の靴にすればよかった」

   なんていうお母さんの声も聞こえます・・・



 危なっかしくてつい手伝ってしまいたくなるのですが…

 「子どもたち、ちゃんと登れますから 手助けしないでくださいね」

     と 先生にくぎを刺されていたので・・・

 ドキドキ ハラハラしながら 子どもたちの様子を見ているお母さん・お父さん

   みんな、しっかり手や足を使って登っていきます

 「こんなにできるんだね」 なんか・・頼もしく見えてしまいます

 日々の保育の中で 外遊びや運動遊びをたっぷり経験しているんだもんね 

  お父さん・お母さんと食べるお弁当は特別おいしいね

  頑張ったみんな・・帰りの電車はぐっすり

お母さんにちょっと甘えて…可愛いです



 思い出の記録・・・山や岩、電車などみんな強く心に残ったんだね