1月の予定~来年もよろしくお願いします

2016年12月28日 | 月の予定

 1,2,3才 親子で遊ぼう ひよこ会

 ひろ~~いレクリエーションルームで歌って踊って・・楽しみましょう

  リズム遊び・わらべ歌・・つばさ保育園の先生が楽しいプログラムを用意していますよ

   今月のプログラムは「パラバルーンで遊ぼう」です

 日時 1月24日(火)10:15~11:30

 場所 中央公民館 レクリエーションルーム

 参加費 200円(保険代) 

  申し込み不要です


 おはなしくまさん

 人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・

  親子で楽しんじゃいましょう

 日時 1月19日(木)11:00ごろから

 場所 ころころの森

 申し込み不要



 つばさ保育園 園庭解放

 今月のテーマは「お正月遊びをたのしもう」

 日時 1月11日(水)10:00~11:00 今月は第1水曜日

 持ち物 着替え・タオル・水筒など

 申し込み不要

    雨天中止です

  自転車・徒歩でお出かけください


 新年を迎える準備も終わり・・・

ちょっとの間、園は静かになります


 迎える年も穏やかで楽しい1年になりますように・・・




クリスマスのお楽しみ

2016年12月22日 | 保育(いろいろ)
      (動きも発音もばっちりのPPAP やっぱり今年はこれだね


  つばさ保育園にあちこちに貼ってあるポスター・・

 子どもたちの企画したクリスマス会です

 何度も練習した成果 なかなか上手です司会者たち

 幼児クラスのみんなが、自分たちで出し物を考えて練習してきました

 手遊び

 見事決まった時には大歓声が

  手品も・・

  ピアノ演奏

 やま組さんは歌を歌います

 衣装もすてきPPAP

 熱唱 津軽海峡冬景色

  先生たちのひげダンス

 最後はノリノリのダンス


 幼児教室すずめのちゅうりっぷ組さんにはサンタさんが・・

 ひとりひとりプレゼントをもらいました

 もも組とさくら組が散歩から帰ってくると・・
 サンタさんからのプレゼントだ

 「わくわく」

 「縄跳びとトランプだ

 みんなでクリスマスパーティー
ケーキ おいしいね

メリークリスマス

2016年12月20日 | 保育(いろいろ)
街はクリスマスの飾りやイルミネーションでにぎやかです。
       つばさ保育園・すずめも各クラスクリスマス色になりはじめました。


4才児うみ組作 クリスマスツリー


部屋にはもみの木が並びます。
        5歳児さくら組作


リースを作るクラスも・・・
        4才児うみ組作


0歳児にじ組さんも手でペタペタ
      シール貼りと絵の具に挑戦



お散歩で見つけたつると実でつくりました。
4才児 うみ組作


 ボンドに挑戦
3才児 やま組作



園庭には本物のもみの木が・・・
         夕方からイルミネーションが点灯します。
         お迎えの保護者の方々もホット一息
         毎年好評です。

もうすぐクリスマス
       子ども達のところへサンタのおじいさんは
       くるでしょうか?










たんたんのおうちをご利用ください

2016年12月13日 | たんたんのおうち
  (秋の天王森公園は銀杏の絨毯 いろんな遊び方ができます


 預かりサポート「たんたんのおうち」は一時預かりの施設です

  預かりの理由は問いません・・

 基本預かり時間は 9:00~12:00 と 13:00~16:00 3時間

 料金は 1000円です

 午前の預かりは延長が可能です(1歳6か月以上)

 延長は1時間当たり500円です。(最長15:00まで)


 毎日いろんなお友達がやってくるたんたんのおうち・・

 みんなのお気に入り

  今日はジュニアブロックでおままごと

 おっきなカステラを包丁で切ります

   延長のみんなはおひるごはん

 お母さんの作ってくれたおにぎり弁当・・おいしいね


 お天気の日はお散歩にもたくさん出かけます

 東村山駅で電車を見たり・・

 本町児童館まで遊びにいったりもします




 利用には登録が必要です

 詳細は NPOすずめのHPで 「たんたんのおうち」をクリック

かぜはちょっと冷たいけど・・お出かけ日和だね

2016年12月09日 | 保育(お出かけ)
        (カサカサ・・落ち葉の上を耳を澄ませて歩きます

 幼児教室すずめ・つばさ保育園の2歳児さんはとってもたくましいんです

 歩いたり・・バスに乗って・・いろんなところへお出かけしています

 たんぽぽ組さんは多摩湖へ
  路線バスに乗っていきます

  秋色の多摩湖

 いい景色だね

 探検 探検

 かくれんぼかな

  みんなが挑戦 



 もり組さん・はな組さんは電車図書館へ・・・

本町から美住町まで・・歩いていきます

  まずは運転席

  いろんな本があるね

  公園の落ち葉でも遊んじゃいました

ヤンチャプレイルーム さくらんぼ組 秋の活動

2016年12月06日 | ヤンチャプレイルーム
     (背の高いススキに囲まれて・・秋のおやつタイム

 ヤンチャプレイルーム 2歳児 さくらんぼ組さん・・



 みんなでわらべ歌

「おちゃをのみにきてください」

「いっせんどうかはおもたいな」

「たまりやたまりや」  などなど・・

 お母さんや友達と手をつないで 歌いながらいろんな動きをします

 トングを上手に使って お店屋さんごっこ 

 お楽しみのおやつ作り「焼きやき」
 

 七輪に炭をおこすことから始めました

 「あつい」

 「ぱちぱちする」

 「けむい」

などなど・・目・鼻・肌で炭火を感じることができました


 ちょっといたずら気分のトイレットペーパー遊び



 転がりながら白線を描いていく気持ちよさ・・

  身にまとったり、高く投げてみたり・・

  やまにして潜り込んだり・・いろいろな遊びに変化します

  遊んだあとは「ちょこっと掃除」用に袋に詰めました


 大人にとっては「家でやったらどうしよう」・・と抵抗があったかもしれません

  時々見逃して・・時々「残念でした」とやられてからストップをかけてみるのはどうでしょう・・

  こんなことができるのはヤンチャ時代の一時のことなので・・・


 秋の多摩湖でどんぐりさがし
 

 今年はドングリは不作

 いっぱい歩いてやっと見つけたどんぐりは宝物です


 ヤンチャお便りより

<失敗は成長の元>・・・おまけの一言

やんちゃさんにとって いたずらは探索活動

そして 失敗は心をたくましくする活動

どちらもとても貴重な体験なのです

そのために大人は

「転ばぬ先の杖」の声掛けをしないこと

成功を〇、失敗を☓と評価しないことを心がけるといいと思います

そして・・

無理に誘わないこと。

どんな遊びも「自分でし始めること」でその子の体験になるのです

秋のお楽しみ

2016年12月02日 | 保育(いろいろ)

おいしそうな、焼き芋です

今日は、歳 みんなで芋掘りしたお芋で 焼き芋です

 
先生たちが、あっという間に火おこしをしてくれます
子ども達は気になってしょうがありません

 
まず、お芋を洗って

 
先生から、お芋のまま火に入れたら全部焼けちゃうね
      新聞紙でつつんでアルミフォイルでまたつつむんだよ と教えてもらって

      自分で選んだお芋を 心をこめてつつんでました

 
煙がくさいよ~と言いながら、自分で火の中へお芋を入れます

 
おかわりくださ~い

食べながら、これは僕たちがお芋掘りしてきたんだよ~
        つながって出てきたんだよね~

 みんな、いくつ食べたのかな

今までのいろんな事がつながって、さらにおいしくなった焼き芋でした