3才ちゅうりっぷ組さんが予定していた遠足は
雨の為電車の冒険になりました。出発は東村山駅です。
だんだん興奮ぎみのこどもたち
ちゅうりっぷ組さんには電車好きが多いのです。
所沢駅ではいろんな電車に遭遇
「あれは20000系」「あれは6000系」
「2000系は黄色い電車」・・・ ??の保育者に
興奮して説明が始まりました。
乗り換えの多い今回の大冒険!
ホームでの整列や階段の上り下りも上手になってきました。
「あれ、さっきの音とちがう」
電車の発車音に気づいた女の子達。 ここは小鳥の声だね。
西武球場駅に到着 ちょっとブレイク!
雨も小雨になったので球場をちょっぴり見学しました。
早く電車こないかなー
きたきた「あっレオライナーだ」
「レオライナーはね多摩湖線なんだよ」
またまた電車博士の登場。
大きくなったら電車の運転手になるんだ! 僕は車掌さん
私は駅の人、レオライナーは貸切状態
発車時間まで運転手さんがお話してくれました。
萩山駅でも乗り換えです。
乗客の方も少しづつ増えてきたので
少々クールダウンいたしましょう。
最後の乗り換え「小平駅」
ここではみんなの大好きな「スマイルトレイン」に乗りました。
東村山-所沢-西所沢-西武球場-萩山-小平-東村山
ぐるっと一周電車の旅
「先生大冒険だったね」とこども達の感想でした。
(雨のキャンプファイヤーもいい雰囲気で素敵)
10月12日~14日・・・幼児教室すずめ&つばさ保育園 年長組のキャンプがありました
東村山飯能正丸駅 旅行気分で
正丸駅から伊豆が岳へ登ります
地元の小学生の遠足コースなんですって
登りよりもくだりのほうが難しいです
そら組さん、さくら組さん別々に出発したんだけど
山の中でこんにちは
名栗元気プラザに到着
ちゃんと説明を聞きます
荷物はちゃんと自分で運びます
そらは雨模様ですが・・・
みんなでカレーを作ります
あったかくておいしいね
翌日も・・・雨模様
予定を変更して ホールで運動会ごっこ そら組さくら組
じゃんけん列車やリレー
やっぱり盛り上がるね つなひき
午後・・
プラネタリウムを見た後はキャンプファイヤーに向けて太鼓づくり
あれあれこれは・・何になるのかな
今日の夕食はオムライス うれしいね
みんなで太鼓をたたいて・・心が一つになります
出し物大会も盛り上がっちゃう
たっぷり遊びきって・・ぐっすり
最後はみんなでごあいさつ
たいへんな山下り・・グループごとに助け合い
キャンプファイヤーごっこの時はグループごとに工夫して
そら組の友達とも心を合わせて楽しめたことが収穫です BY さくら組担任
山登り・・みんなで登れて楽しかったね
雨の日だったけど、そら組と運動会ごっこやキャンプファイヤーができました
一緒に小学校へ行く仲間として、これからも一緒に遊んでいこうね BY さくら組担任
山登りはとても大変だったけど、「おにぎり食べよう」とママたちが作ってくれたお弁当を楽しみに
どの子も頑張り切れて、感動。
2泊3日で子どもたちとより仲良くなれた気がします。 BY そら組担当
「早くキャンプ行きたいよ~」と待ち望んだ そら・さくらキャンプ
途中 泣きべそをかきながらも頑張って登った伊豆が岳 お母さんのおにぎりでパワーでたね
はじめてかまどで火をおこしてみんなで作ったカレー とびっきりおいしかったね
大きなお風呂はあったかくて みんなで入ってきもちよかった
プラネタリウムではきれいな星空にびっくりしたね
そら・さくらでやるまで起きて遊んだキャンプファイヤー みんなでたたいた太鼓、面白かったね
数えきれない思い出をみんなで作れたこと それがキャンプの最高の思い出になったかな BY そら組担任
10月12日~14日・・・幼児教室すずめ&つばさ保育園 年長組のキャンプがありました
東村山飯能正丸駅 旅行気分で
正丸駅から伊豆が岳へ登ります
地元の小学生の遠足コースなんですって
登りよりもくだりのほうが難しいです
そら組さん、さくら組さん別々に出発したんだけど
山の中でこんにちは
名栗元気プラザに到着
ちゃんと説明を聞きます
荷物はちゃんと自分で運びます
そらは雨模様ですが・・・
みんなでカレーを作ります
あったかくておいしいね
翌日も・・・雨模様
予定を変更して ホールで運動会ごっこ そら組さくら組
じゃんけん列車やリレー
やっぱり盛り上がるね つなひき
午後・・
プラネタリウムを見た後はキャンプファイヤーに向けて太鼓づくり
あれあれこれは・・何になるのかな
今日の夕食はオムライス うれしいね
みんなで太鼓をたたいて・・心が一つになります
出し物大会も盛り上がっちゃう
たっぷり遊びきって・・ぐっすり
最後はみんなでごあいさつ
たいへんな山下り・・グループごとに助け合い
キャンプファイヤーごっこの時はグループごとに工夫して
そら組の友達とも心を合わせて楽しめたことが収穫です BY さくら組担任
山登り・・みんなで登れて楽しかったね
雨の日だったけど、そら組と運動会ごっこやキャンプファイヤーができました
一緒に小学校へ行く仲間として、これからも一緒に遊んでいこうね BY さくら組担任
山登りはとても大変だったけど、「おにぎり食べよう」とママたちが作ってくれたお弁当を楽しみに
どの子も頑張り切れて、感動。
2泊3日で子どもたちとより仲良くなれた気がします。 BY そら組担当
「早くキャンプ行きたいよ~」と待ち望んだ そら・さくらキャンプ
途中 泣きべそをかきながらも頑張って登った伊豆が岳 お母さんのおにぎりでパワーでたね
はじめてかまどで火をおこしてみんなで作ったカレー とびっきりおいしかったね
大きなお風呂はあったかくて みんなで入ってきもちよかった
プラネタリウムではきれいな星空にびっくりしたね
そら・さくらでやるまで起きて遊んだキャンプファイヤー みんなでたたいた太鼓、面白かったね
数えきれない思い出をみんなで作れたこと それがキャンプの最高の思い出になったかな BY そら組担任
さくら組が宿泊保育で留守の間、
もも組が「秘密の基地つくり」をはじめました。
ダンボールを集めて基地づくりのはじまりです。
はさみ、マジック、ガムテープ、すずらんテープ
自分で考えてつくります。
一番のおきにいりは「ロープウェイ」
荷物もどんどん運べます。
2日目、できた基地の中で「やきそばをたべよう!」
各自家で考えてきた材料を出し合い、買い物へでかけました。
2人組で買物を分担しレジも自分達でお金をはらいました。 ちょっとどきどき
買ってきたものは・・・
キャベツ・にんじん・お肉・もやし・べにしょうが
グループごとに包丁できりました。
ばななグループ・スイーツグループ・チョコレートグループ・ぶどうグループ
4つのグループのおいしいやきそばのできあがり。
トッピングはももさんが育てたラディッシュのおつけもの
できあがりに粉チーズのトッピングも新感覚でおいしかったです。
おなかいっぱいになったあと・・・
お昼寝も秘密基地でしたんですって --- さくらさんには内緒だよ!!
(そら組さんの運動会の絵・・鮮やかな色、楽しそうなみんな・・心に残ったんだね)
1,2,3才 親子で遊ぼう ひよこ会
広~いレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう
日時 10月24日(火) 10:15~11:30
場所 中央公民館4Fレクリエーションルーム
参加費 200円(保険代)
今月のテーマは「 マラカスを作ろう 」
おはなしくまさん
人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・
親子で楽しんじゃいましょう
日時 10月17日(木) 11:00~
場所 天王森公園
申し込み不要
つばさ保育園 園庭解放
今月のテーマは 寒天で遊ぼう!!
日時 10月11日(水)10:00~11:00
持ち物 着替え・タオル・水筒など
申し込み不要
雨天中止です
自転車・徒歩でお出かけください
1,2,3才 親子で遊ぼう ひよこ会
広~いレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう
日時 10月24日(火) 10:15~11:30
場所 中央公民館4Fレクリエーションルーム
参加費 200円(保険代)
今月のテーマは「 マラカスを作ろう 」
おはなしくまさん
人形劇・紙芝居・手遊・わらべ歌・・・
親子で楽しんじゃいましょう
日時 10月17日(木) 11:00~
場所 天王森公園
申し込み不要
つばさ保育園 園庭解放
今月のテーマは 寒天で遊ぼう!!
日時 10月11日(水)10:00~11:00
持ち物 着替え・タオル・水筒など
申し込み不要
雨天中止です
自転車・徒歩でお出かけください
(「あれ・・来ていたんだね」 いろんな色の帽子がそろいます)
涼しくなって、お出かけ日和の日が続きます
この日・・北山公園へ出かけたのは
つばさ保育園のそら組さんとやま組さん
3歳のやま組さんは5歳のそら組さんにエスコートされて・・・
ちょっと遠出のお散歩に挑戦です
何がいるかな・・
電車がこんな近くに見えるよ
そら組さん、すご~い
あれあれ・・幼児教室すずめのちゅうりっぷ組さんともも組さんも来たよ
いろんなところで自由に遊んじゃいます
虫も捕まえちゃいます
お兄さん、お姉さんと一緒だとちょっと冒険できちゃいます
同じ日・・幼児教室すずめ さくら組は 電車とバスを使って野山北公園へ
体がしっかりしてきたさくらさん・・小学生よりも上手にアスレチックをこなしていきます
サンシャイン水族館 八国山 多摩湖 小平中央公園 航空公園 日和田山・・・
まだまだお出かけの予定はいっぱいです
涼しくなって、お出かけ日和の日が続きます
この日・・北山公園へ出かけたのは
つばさ保育園のそら組さんとやま組さん
3歳のやま組さんは5歳のそら組さんにエスコートされて・・・
ちょっと遠出のお散歩に挑戦です
何がいるかな・・
電車がこんな近くに見えるよ
そら組さん、すご~い
あれあれ・・幼児教室すずめのちゅうりっぷ組さんともも組さんも来たよ
いろんなところで自由に遊んじゃいます
虫も捕まえちゃいます
お兄さん、お姉さんと一緒だとちょっと冒険できちゃいます
同じ日・・幼児教室すずめ さくら組は 電車とバスを使って野山北公園へ
体がしっかりしてきたさくらさん・・小学生よりも上手にアスレチックをこなしていきます
サンシャイン水族館 八国山 多摩湖 小平中央公園 航空公園 日和田山・・・
まだまだお出かけの予定はいっぱいです
(会場からは大きな歓声と拍手が ・・もも組さん パラバルーン「ポップコーン」)
幼児教室すずめ 運動会
天井の万国旗の代わりに壁面いっぱいに旗が飾られています
トップバッターはさくら組さん「豊年太鼓」
かっこいい
2歳児 たんぽぽ組「アンパンマンでよーいどん」
アンパンマンのおみこしがお気に入りです
3歳児 ちゅうりっぷ組「サーキット」
上手に平均台を渡ります
4歳児 もも組 「ジャンプジャンプジャンプ」
ポールと一緒にジャンプ
5歳児 さくら組「台風の目」
2人→4人→8人と増えていき、見ごたえのある走りでしたよ
保護者 綱引き
子ども達の応援の声が一層大きくなります
3歳児 ちゅうりっぷ組「ダンゴ虫体操」
かわいいチョッキでおしりふりふり・・
4歳児 もも組「ハッピースカイトリップ」
テント・・帽子・・いろんな技をばっちり決めていきます
5歳児 さくら組 「リレー」
懸命に走る姿に成長を実感できます
先生からの金メダル・・うれしいね
幼児教室すずめ 運動会
天井の万国旗の代わりに壁面いっぱいに旗が飾られています
トップバッターはさくら組さん「豊年太鼓」
かっこいい
2歳児 たんぽぽ組「アンパンマンでよーいどん」
アンパンマンのおみこしがお気に入りです
3歳児 ちゅうりっぷ組「サーキット」
上手に平均台を渡ります
4歳児 もも組 「ジャンプジャンプジャンプ」
ポールと一緒にジャンプ
5歳児 さくら組「台風の目」
2人→4人→8人と増えていき、見ごたえのある走りでしたよ
保護者 綱引き
子ども達の応援の声が一層大きくなります
3歳児 ちゅうりっぷ組「ダンゴ虫体操」
かわいいチョッキでおしりふりふり・・
4歳児 もも組「ハッピースカイトリップ」
テント・・帽子・・いろんな技をばっちり決めていきます
5歳児 さくら組 「リレー」
懸命に走る姿に成長を実感できます
先生からの金メダル・・うれしいね
(やっぱり盛り上がるね!! 4,5歳混合リレー)
今年の運動会はスポーツセンター第2体育館です
ちょうどいい広さかな・・
かわいい看板です
オープニングはそら組 豊年太鼓
かっこいいね
開会式ではそら組さんが大活躍
初めの言葉を言ったり・・
歌や体操の見本になってくれました
2歳児さんの「よ~いどん」
トンネルをくぐって先生の所へGO
0~3歳児のリズム運動
お母さんやお父さんと一緒に・・いつもリズム運動をします
ポーズがしっかり決まるやま組さん
うみ組さん「ゴールを目指してGOGOGO!]
キャラピラ ボール運び ぽっくり・・しなやかにこなしていきます
そら組さん 「旗体操」
たくさんの振りと体系移動・・ちゃんと覚えてかっこよくできました
やま組さん 「走って☆つかんで☆バ・ナ・ナ」
バナナが飛んじゃうところがおもしろ~い
4,5歳混合リレー
ちょっと緊張している顔かな・・
きれいねフォームで走りました
最後は先生に金メダルをもらって・・ うれしいね
今年の運動会はスポーツセンター第2体育館です
ちょうどいい広さかな・・
かわいい看板です
オープニングはそら組 豊年太鼓
かっこいいね
開会式ではそら組さんが大活躍
初めの言葉を言ったり・・
歌や体操の見本になってくれました
2歳児さんの「よ~いどん」
トンネルをくぐって先生の所へGO
0~3歳児のリズム運動
お母さんやお父さんと一緒に・・いつもリズム運動をします
ポーズがしっかり決まるやま組さん
うみ組さん「ゴールを目指してGOGOGO!]
キャラピラ ボール運び ぽっくり・・しなやかにこなしていきます
そら組さん 「旗体操」
たくさんの振りと体系移動・・ちゃんと覚えてかっこよくできました
やま組さん 「走って☆つかんで☆バ・ナ・ナ」
バナナが飛んじゃうところがおもしろ~い
4,5歳混合リレー
ちょっと緊張している顔かな・・
きれいねフォームで走りました
最後は先生に金メダルをもらって・・ うれしいね