(幼児教室すずめは23年度入園申し込み中です)
つばさで遊ぼう (園庭開放)
10月13日(水) 10時~11時
今月のテーマは 絵具で遊ぼう
雨天中止です
親子で遊ぼうひよこ会
広ーいレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう!!
日時 10月26日(火) 10:15~11:30
場所 中央公民館 レクリエーションルーム
参加費 200円(初めての方はバッチ代 100円)
おはなしくまさん
手遊び、紙芝居、人形劇・・・みんな大好きおはなしくまさん~
10月12日(火) 11時~20分ぐらい
久米川南第1なかよし広場
10月19日(水) 11時~20分ぐらい
天王森公園(市役所斜め向かい)
おひさしぶり!! 0歳の赤ちゃんとおかあさんのための ぷちひよこ会
わらべ歌や赤ちゃん体操のあとは、赤ちゃんをスタッフに抱っこしてもらって、ティータイム お母さん同士のおしゃべりに花が咲きます
10月12日(火) 11時~12時30分
中央公民館 保育室
定員 10組
申し込み 9月30日よりNPOすずめ 395-2506まで
参加費 200円
第2回目の協働を学ぶ会が9月26日(日)に行われました。
今回は 勉強会です。
渡部市長をはじめとしてたくさんの市職員、そして関係団体からの参加者・・なかなかの熱気です。
それぞれの団体が協働の事例を発表し、分科会ごとに課題について討議しました。
すずめからは 預かりサポートたんたん
HUGからは 2か月のあかちゃんとママのおしゃべりタイム
こども劇場からは シンポジウム「私たちの街・東村山の未来を描く~ホンモノの協働を目指して~」
市民協働課からは 久米川ふれあいセンター
それぞれの課題についてなかなか深まった討論が繰り広げられました。
質問やお願い・・といった一方通行の話ではなく、それぞれの立場に立ってのアイディアを出し合うというのは、とっても有意義な時間でした。お互いのこと、理解しあえるし、それが「信頼」を築いていける第1歩になるんだな・・・という印象でした。
つばさで遊ぼう (園庭開放)
10月13日(水) 10時~11時
今月のテーマは 絵具で遊ぼう
雨天中止です
親子で遊ぼうひよこ会
広ーいレクリエーションルームで思いっきり遊ぼう!!
日時 10月26日(火) 10:15~11:30
場所 中央公民館 レクリエーションルーム
参加費 200円(初めての方はバッチ代 100円)
おはなしくまさん
手遊び、紙芝居、人形劇・・・みんな大好きおはなしくまさん~
10月12日(火) 11時~20分ぐらい
久米川南第1なかよし広場
10月19日(水) 11時~20分ぐらい
天王森公園(市役所斜め向かい)
おひさしぶり!! 0歳の赤ちゃんとおかあさんのための ぷちひよこ会
わらべ歌や赤ちゃん体操のあとは、赤ちゃんをスタッフに抱っこしてもらって、ティータイム お母さん同士のおしゃべりに花が咲きます
10月12日(火) 11時~12時30分
中央公民館 保育室
定員 10組
申し込み 9月30日よりNPOすずめ 395-2506まで
参加費 200円
第2回目の協働を学ぶ会が9月26日(日)に行われました。
今回は 勉強会です。
渡部市長をはじめとしてたくさんの市職員、そして関係団体からの参加者・・なかなかの熱気です。
それぞれの団体が協働の事例を発表し、分科会ごとに課題について討議しました。
すずめからは 預かりサポートたんたん
HUGからは 2か月のあかちゃんとママのおしゃべりタイム
こども劇場からは シンポジウム「私たちの街・東村山の未来を描く~ホンモノの協働を目指して~」
市民協働課からは 久米川ふれあいセンター
それぞれの課題についてなかなか深まった討論が繰り広げられました。
質問やお願い・・といった一方通行の話ではなく、それぞれの立場に立ってのアイディアを出し合うというのは、とっても有意義な時間でした。お互いのこと、理解しあえるし、それが「信頼」を築いていける第1歩になるんだな・・・という印象でした。