(出演者と一緒に喜びの歌を歌います)
12月に行われる福祉の集いのステージには10年以上前からの参加です。
障害者の劇団と共演したり、その時々で関わり方は違いますが、「喜びの歌」は毎年歌っています。今年もつばさ保育園と幼児教室すずめの年中、年長組が参加しました。
いつもよりもおめかし・・ちょっとどきどき
「誰かが星を見ていた」は子ども達だけで・・
「喜びの歌」はドイツ語で歌います。昨年も舞台に立った年長さんは余裕でした。音楽家の倉田夫妻との共演は子ども達にもとってもいい刺激になります。
この経験が20日の発表会にもつながり,それぞれのクラスの発表が一段と磨きがかかったりします。
発表会の準備も着々と進んでいます・・
大道具は「すずめ美術部」(すごく上手!!)の先生たち
小道具はこども達も作ったりします
園のあちこちから、せりふや歌声が聞こえてきてとってもにぎやか・・・
自由に遊ぶ時間も自然と劇で歌う歌を歌ったりして・・
20日の本番まではまだまだ時間があります。
どんな風に仕上がっていくのか・・楽しみです。
12月に行われる福祉の集いのステージには10年以上前からの参加です。
障害者の劇団と共演したり、その時々で関わり方は違いますが、「喜びの歌」は毎年歌っています。今年もつばさ保育園と幼児教室すずめの年中、年長組が参加しました。
いつもよりもおめかし・・ちょっとどきどき
「誰かが星を見ていた」は子ども達だけで・・
「喜びの歌」はドイツ語で歌います。昨年も舞台に立った年長さんは余裕でした。音楽家の倉田夫妻との共演は子ども達にもとってもいい刺激になります。
この経験が20日の発表会にもつながり,それぞれのクラスの発表が一段と磨きがかかったりします。
発表会の準備も着々と進んでいます・・
大道具は「すずめ美術部」(すごく上手!!)の先生たち
小道具はこども達も作ったりします
園のあちこちから、せりふや歌声が聞こえてきてとってもにぎやか・・・
自由に遊ぶ時間も自然と劇で歌う歌を歌ったりして・・
20日の本番まではまだまだ時間があります。
どんな風に仕上がっていくのか・・楽しみです。