市内の施設を見限り、検索の範囲を市外に拡げて
有料老人ホームの検索をするようになった私。
入居費用が特養より高額と言われる有料老人ホームなら
要介護2でも1でも入れるのだ。
もう施設内に売店がある所がいいなどと、贅沢は言いまへん。
探す条件はただ一つ…最期の旅立ちの看取りをしてくれる施設じゃ。
考えればサチコは、施設入居者としてポイントが高い方だと思う。
元公務員なので、支払い能力に幾分安心感があるのもだが
何より肝心なのは小学生並みの小柄という点。
大柄や肥満の老人は重いので介護士の負担が大きいため
敬遠される傾向にある。
介護界で、小柄は人気物件なのだ。
それに、うるさい家族がいないのも高得点だと思う。
粘着質なクレーマーなど、施設にストレスをかける家族には
永遠に順番が回ってこないらしいではないか。
その点、うちは大丈夫。
サチコの待遇を気にかけて、あれこれ口を出す愛は無い。
さらに立ち退きが迫っているという、同情案件の切り札もあるので
比較的入居しやすいのではなかろうか。
難点は本人の悪質な性格だが、それは黙っておく所存。
有料老人ホームを探すとは言いながら
実は最初に電話をかけたのは、県境の山奥にある療養型病院。
うちから車で2時間と遠方なので、おいそれと面会に行けず
冬は雪深いのでなおさら行けない…
その距離に魅せられ、以前から気になっていた。
いっそ県外でもかまわないが、最初に連れて行くのと
亡くなった時の搬送が大変になるので、とりあえずギリギリ県内からだ。
ここを知ったのは、テレビのCM。
やっぱりCMを何度も見ていると、親しみが湧くものねぇ。
テレビ通販に電話をかけてしまう年寄りの心境がわかるわ。
宣伝しているからには募集しているのかもしれず
話だけでも聞いてみようと思い
ウォーミングアップのつもりでかけてみた。
相談員らしき若い女性が出て、ひとまず親切に話は聞いてくれたが
「CMは流していますが、募集しているわけではないんです。
ここは寝たきりの人が対象で、今は満床です」
だそうな。
「元気な人には、デイサービスを受けながら
ずっと泊まれる施設があるのでは?」
ホームページで知った、お泊まりデイサービスのことを言うと
「そちらなら、空きがあります」
ということで、パンフレットを送ってくれることになったが
「とにかく一回、見学に来るように、話も入居申請もそれから」
徹頭徹尾、このスタンス。
山奥でも海底でも、まず足を運ぶことが先決らしい。
となると、やっぱり遠過ぎるかな…と思ってしまった。
やがて、パンフレットが届く。
サチコが入れそうなお泊まりデイサービスの料金は
今のショウタキとほぼ同じ。
しかしサチコが行ったこともない土地で
山を眺めて暮らせるかは疑問なので
立ち退きが近づいて崖っぷちになる時まで保留することにした。
ウォーミングアップが終わったので
ユリ寺の料理番仲間、梶田さんお薦めのサイト…
“みんなの介護”で、市外にある有料老人ホームを本格的に検索。
前回の電話で、あんまり遠くだと見学に行く時に困ると学習したので
今度は市外でも近場に焦点を当てるのだ。
“みんなの介護”は、老人ホーム入居の仲介業者。
土地やアパートを仲介する不動産屋の施設版で
入れる施設を紹介してくれる会社だ。
もちろん親切ではなく、れっきとした商売。
入居者を募集する施設が、“みんなの介護”に登録し
老人の処遇に悩む人がそのサイトを見て、入居が決まったら
“みんなの介護”に幾ばくかの礼金を支払うシステムらしい。
老人が増えると、こんな商売が出てくるのね。
有料老人ホームは入居費用が高額というイメージを持っていたため
「あまりにも高いと、サチコの年金でも無理かも」
そう思いながらサイトを見たが、田舎のことなので
都会みたいにべらぼうな料金ではない。
月々支払う入居費の表示は、たいてい20万円前後。
ただしこれは基本料金で、紙オムツや日用品などは別途徴収なので
実際の支払いは23〜4万円ほど。
特養の1.5倍から2倍というところか。
入居する際に利用者が施設に支払う敷金のような入居一時金も
ほんのお印程度の6〜7万円。
施設によっては、一時金が無料の所もある。
その中に、車で小一時間かかるけど病院が経営する所があった。
さっそく電話したら、今度も若い女性が出て親切に話を聞いてくれたが
ここもやっぱり、まず見学ありき。
「ご家族、またはご本人とご家族に来ていただいて
見学とお話を聞かせていただいて
それから申込書を書いていただく手順になります」
施設って、見学が大事なのね。
表向きは本人や家族が施設を見学し、納得したら申し込む体裁。
一方、施設の方も本人や家族を見学して
入居させるか否かを決める判断材料にする…
それが“見学”というイベントらしい。
《続く》
施設ジプシー、興味深く拝見しています。
母を故郷の佐賀県から、自分の住む北九州市に移すべく、
施設見学をしたことを思い出します。
それにしても、今は月々の費用が物凄く高そうですね。
お疲れ様です。頑張って下さい。
興味深くご覧いただけて、嬉しいです。
県外からの施設入居は大変だったでしょう。
田舎爺Sさんも、やはり見学をされたのですね。
子供さんの近くへ入居するのが正解だそうですから
良いご判断をされましたね。
施設の先輩として何かアドバイスがあれば
また教えてください。
それにしても料金は高いですね。
特養であれば、もっと安いと思いますが
入れないのだから仕方がありません。
サチコは厄介な人物ですが、唯一良いのは
年金が多いので有料老人ホームへ入れること。
人間、誰でも何かの救いを持っていると思いました。
ねぎらいのお言葉、ありがとうございます。
頑張ります。