ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

ご苦労OK、ご迷惑NG

2020-10-21 05:57:06 | 不動産鑑定
本日の天気は

怖いけど、これ、最初に近づこうとしたのが始まりじゃないの?



まぁ、しかし、相手さんも真意はわかりませんが、本気で追い詰めようとしているご様子です。

基本的にこちらの都合と向こうのご都合は違うので、こうして突っ走った結果、感情的な問題として顕在化させるのか、それとも想像力を働かせて事前に踏みとどまるか、はたまた踏み込みつつも対処法を用意しておくのかの何れかを選ぶことになります。

で、どのみち思うのは、ご苦労をお掛けすることはあっても、決してご迷惑をお掛けすることのないようにと。

いや、それでもやらかしちゃうのがわたくしども人間の弱さではあるのですけれども、極力、そーゆー気持ちでいるように努めることは出来る。

まだまだ自身でも圧倒的に足りてない分野になりますが、本日も一生懸命考えてまいりたいと存じます。

それはそうと、いよいよ明後日となりましたが【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴くださいませ♪



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国土の行く末

2020-10-20 05:59:44 | 不動産鑑定
本日の天気は

まぁ、その可能性は否定できないけど、どうなんだろうねぇ?



インフラが整備されることは決して悪い事ではなく、多くのメリットが生じるワケですが、そこには犠牲を伴うって面もあったいたします。

その犠牲が耐え得る範囲のことであれば、オカネで解決するなりなんなりの方法で前に進むこともできます。

でも、これがインフラ云々のお話ではなく、その時々の民衆の生活感なんぞに大きく起因していることだとしたら…。

今現在もハザードマップなるモノが各自治体に備付けられておりますけど、これ見てると、まぁホント、危険なところにまだまだ既存の家々が残っているなぁと思いますし、一番厄介なのは、これから開発分譲するって場所がこうした危険区域に入ってたりしてね。

都市計画法で、市街化区域と市街化調整区域なんてのが定められておりますけど、住宅ローン減税だ、マイホーム信仰だと新築を促進した結果、仕入値の高騰も絡んだ開発余地がなくなったモンだから、調整区域の建設要件を緩和して建て始め、これを売っちゃって買っちゃって、みたいな。

先般も某所で仕事をした際、昔だったら絶対に買わないし当然のことながら不特定多数の人を呼び込む事業をやらなかっただろうなーってエリアで地鎮祭なんてモノをやってらっしゃって。

これから先、どんな方向に進んでいってしまうのか不安を感ずるところではございますが、【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントで中林教授が当件もお話くださるのではないのかと期待しておりますので、是非皆様もご視聴いただければと。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けることが肝要

2020-10-19 05:56:18 | 不動産鑑定
本日の天気は

幅9.5mで500m超の長さの橋を14世紀の時点でこうやって造られたという事実がね、あるワケですわ。



築造に45年間くらい掛かったそうですけど、それでも丁寧にコツコツと積み重ねれば成し遂げられるということです。

翻ると自分自身、「無理かなぁ」「やってらんないや」と思うことばかりに遭遇いたしますが、その都度諦めたり投げ出したりしてたら、恐らく事業なんて継続していられなかったことでしょう。

生きる意味とか意義とかってことにも繋がるんだろうとは思うのですが、簡単に結果は出ないものの、一つ一つについては実のところシンプルなモノで構成されております故、なにか難しい局面におかれてしまったら、一旦お茶でも飲んで一服し、先ずは目の前のことに一生懸命取り組んでみようかと。

続けることが、とにもかくにも肝要であると存じます。

先の令和2年 地価調査作業に携わる前にも、色々な見方、意見がございましたが、諦めずに挑んだ成果について、【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(今週の金曜日・10月23日17時30分~)と題したイベント中で報告予定のため、是非ともご視聴いただければ幸甚です。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで気を抜けない

2020-10-18 05:58:45 | 不動産鑑定
本日の天気は

Van Halen なんぞも出演したUSフェスティバルが最高かと思ってたら、ワンマンで全然ウエがいるのね



それだけ多くの方々に観たい・聴きたいと思わせる要素があるんだから、やっぱしエンターテインメントってエグい商売ジャンルだなぁと感じるところでございます。

溢れんばかりの魅力が詰まっていれば、もうね。内容がどうあれ、出るってだけで人は集まる。

つまり、事前にしっかりとした作品を仕上げることが初めの一歩であり、そこから大事に磨き上げていくブランディングが成功のカギなんだと。

その成長過程において妥協は原則禁物で「多少いいだろう」なーんてチョイチョイ許し始めた途端、あっという間にそれまで築き上げてきたモノがガラガラと音を立てて崩れ始めてしまいます。

最後の最後まで(って、終わりなんて自分で決めない限りないんだけどね)気を抜けないのが専門職業家としての宿命ではございます。

そして、その成果の一端でもあるのですけれども、【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴いただければと。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安感を一掃するには

2020-10-17 05:57:17 | 不動産鑑定
本日の天気は

ほ、ホントぉ!?



ウッドペッカーさんさえも、将来を不安視されているということなんでしょうなぁ。

教育の無償化だ、住宅ローン減税だとかもそうなんですが、景気対策で一番厄介なのは、その分、消費ではなく貯蓄行動に傾く可能性があるってことなんですね。

で、コロナ禍の折、給付金云々の効果もあってか案の定、貯蓄率が過去20年間で最高となったと。

もちろん、ここから先はGo toやらなんやらである程度までは改善するんだろうけど、この将来的な不安要素ってのは拭い切れない。

今週も様々な分野の方々からお話をお伺い致しましたが、概ねやはり昨年比の6割程度までいってれば御の字で、この1年間くらいの猶予期間中にそれぞれが次のステップへの手立てを考え、あるいはすでにアクションを起こしている、といった具合です。

なので、こうした現状をどれだけ真剣に、かつ、冷静に捉えているのかってことが運命の分かれ道になるように思われます。

したがいまして、モノの見方を養う意味でも、【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴いただければと。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノを比べるには

2020-10-16 05:57:51 | 不動産鑑定
本日の天気は

自分だったら絶望でしかないけど、いやぁ、よく頑張りました。



てか、後ろの車、酷すぎます。

仕事がら、たとえば郊外路線商業地なんぞに立地する物件の賃料の評価なんてのを頼まれることも多くてね。

で、その際、駐車場の台数確保、あるいは賃貸借契約条項に当該駐車場部分がどのような取扱になっているのかってのがワリかし大きな要因で。

そんでもって、自分自身でも注意をしているところですが、対象物件はそれでいいとして、マーケット動向の確認資料でチョイスする事例について、この大事な駐車場の取扱に関する詳細把握なしに比準をしないよう心がけている次第です。

基本的にモノを比べる時、尺度を合わせないで比較することは非常に困難、というか、無理な話でして。

まずは対象不動産に係るスペックを細かくひもときパーツを眺め、整理したうえ、規範性の高いと思われる素材を集め、その素材を構成するパーツをひもといたうえで横並びにして比べつつ、詳細不能な点について再度突っ込んだリサーチをかける。

そんなひとつひとつの作業をした結果についてお話する【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴いただければと。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で想像できるように

2020-10-15 05:56:25 | 不動産鑑定
本日の天気は

残念。



想像できてはいると思う。

でも、その想像の程度っていうんすかね。ほんのちょっぴり、いや、たぶんそう思っているのは自分だけで、客観的にみたらたっぷり目に弱く、ウマクいく方に9割どころか、99.9999%傾いてる。

まぁ、しかし、そうじゃないと動けなかったりするし、逆転の発想なんてのもそーゆー中から生まれてくることもございますんで、なんでもかんでも否定するワケにはいきません。

ただ、こうしたことが起こらぬよう、過去の経験とか経緯から学ぶことは大切なことかと存じます。

ということで、

【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴いただければと。



↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地価の結果

2020-10-14 05:59:58 | 不動産鑑定
本日の天気は

張力と重力との均衡だけど、これ、乗る側のバランスも大事そうにみえるけどね。



地価なんぞも、どこから観ても矛盾がないよーなストーリーになってないとアカンのですが、これも複数の人間が違った目線で目利きをしたりすると全然違った結果となって表れてくることがございます。

そーゆーことが起こらぬよう、常日頃から訓練を怠らないよう我々不動産鑑定士は教育されているのですけれども、それでもビミョーにズレてしまうことが極たまにある。

特に昨今は物事の見方としてネガティヴに捉えるのかポジティヴに捉えるのか、ハッキリと結果や現象として眼前に顕在化していない分、素材の集め方によって変わってきちゃうことがあったりして。

じゃあ、そんなこんなの地価の実際の事象を示した結果ってのは何もないのかっていうと、実はあったりもする。

【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴いただければと。





↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な食事タイム

2020-10-13 05:57:27 | 不動産鑑定
本日の天気は

あらもう、美味しそうに食べること



こーやって日々バタバタとしておりますと、食べ物を食べるのもなんだかんだで作業の一つみたいになっちゃって、最近とくに味気ないなーと感じてしまいます。

これから年明けしばらくはこんな状態が続くんでしょうけど、やっぱ食事って単に体の健康とかそーゆーことだけじゃなく、シチュエーション的な部分もメンタルにとっては大事なんだと思うのです。

ただ食べるってことじゃなく、出来るだけ楽しく、あるいは気分よく採るってことがわたくし自身にとっての活力になると信じてやみません。

とくに、いつも規則正しくとするのも難しい状況ですので、その時々を素敵な食事タイムにする努力を心掛けていきたいと存じます。

【LIVE配信】令和2年秋の講演会「都市と不動産を考える」(10月23日17時30分~)と題したイベントを開催予定なので、是非ともご視聴いただければと。




↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静観の構え

2020-10-12 05:58:04 | 不動産鑑定
本日の天気は

でけー。



大は小を兼ねるといいますが、美味いのかなぁ。

昨日、実に1年ぶりに我が家の水槽の掃除をしたんですけど、意外にしぶとくお魚さんたちは数匹を除き落ちずに生き残られていて、また、水草も滅茶苦茶繁茂してましてね。

餌なんかも水が汚れちゃうと思って1週間に1回しかあげてなかったんだけど、それでもなんとかなっちゃうし、水草どももそれなりに栄養分を補給してたんだなと。

ホンマもんのネイチャーアクアリウムってやつで、二酸化炭素も無添加でここまで出来るんだから、トリミングだとかはやらない方がいいなぁと思ってろ材とガラス面、それと多少の水替え以外は手を付けませんでした。

そもそもこの子達はここで生まれ育った方々なので、彼らにとっての自然はまさにこの水槽の中でしかない。

ならば、出来上がったバランスを崩さぬよう、そっと見守る方向でいきたいなと。

翻って人間どもの世界も静かに見届けた方がいい時ってのもございます故、今週はひとつ静観の構えで入っていきたいと存じます。


↓Instagramでも御休憩をっ!

Instagram
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする