どうもありがとう・・・

1/144スケールの「太陽の塔」が意外にも好評 (?_?) でした。
「スカイツリー」の時と同様、「いいね」って言ってくれる人がいても買う事はないと思いますが・・・
我々 40世代(この前後の男性)は、この
1/144 という比率に特別な愛着を持っています。
この大きさは、当時大流行した 300円「ガンプラ」の基準ともなった大きさで、
この数字を聞くと真っ先に「ガンプラ」を思い浮かべる世の男性も多いと思います。
と、言うことで・・・ 年甲斐もなく、
35年ぶりに1/144スケールの「ガンプラ」を買ってみました。
当時は300円を握りしめて よく模型屋に通ったものですが、現在のRG(リアル・グレード)ガンダムは
参考価格 2,625円 します。
大きさは同じでも約9倍の値段・・・ 「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」
さて、
RG?「太陽の塔」の横に、同スケールの「ガンダム」との共演が始まります。
それにしても、プラモデルで大きさを比較する時「ガンダム」と比べるのが一般的なのかねぇ・・・?
これが付いているので、「太陽の塔」の横にも
同スケールのもの があったら面白いかな(?)
と、思ったんですが・・・(キモト)