今日は久々に天気が良かったので、里山海道で羽咋までドライブです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/26cf8f48cb01953ee072f5048ce2c72c.jpg)
お目当てはココ、知る人ぞ知る明石焼きの名店 ぺちゃくちゃ屋 で-す。
ここは、羽咋高校のすぐ側の住宅街の中にあるので、偶然見つかるようなお店でありませんので必ず下調べが必要です。
う~ん・・・ 実際に来てみるとお店と言うよりも(やはり)完全に 自宅 ですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/d4fc046dcaff330c88116512807842cb.jpg)
看板が無ければ、ここがお店だとは誰も気がつきません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/d98aa84ee55f221b6e3f1e8360124722.jpg)
入口も自宅と併用?しているようで、入るのにもちょっと躊躇してしまいます。
玄関にはメニューがありましたが、店と言うよりも、「お宅に来た」 って感じです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/11b35ad87f28965c17cf4a56cbc72bf5.jpg)
中も自宅のキッチンをそのまま利用しているようで、(たぶん)
最初は雰囲気に慣れないので気まずい感じでしたが、おかみさんが気軽に話しかけてくれるので それもすぐに解消されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/e398116f135fa5b3ff6f0a9c723673b2.jpg)
これが、ぺちゃくちゃ屋の 明石焼き です。(うわっ、旨そう)
オーナーが本場 兵庫県の明石出身で、「子供の頃によく食べていた 明石焼き を作っています」 と言っていました。
もちろん無添加で体にもやさしいとのことで、もう見るからに美味しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/76e89dc76f00a2ed8033fbd3eacf6197.jpg)
外は ふっわっふわ で、中は トロっトロ ・・・
つゆにダシが効いているので、淡白な味にならず無茶苦茶旨い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
何個でもいけちゃいそう。
昔、居酒屋なんかで注文していたモノとはまったく別物ですね。
今日で完全に 明石焼き の概念が変わってしまいました。
セットで付いてくる、おにぎりもミニうどんも絶品でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/28f4d1b5b93750551bf172ad2ba2fc4a.jpg)
パッと見と言うか、完全にお店が自宅なので 少し落ち着かない感じがしますが、
おかみさんがホントよくしゃべりかけてくるので、すぐに打ち解けます。
(Kumi)なんかは仲良くなり過ぎ?て、料理のレシピを教えてもらっていました。 オイオイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
名前が ぺちゃくちゃ屋 って言うのも、ぺちゃくちゃよく喋るってことで納得です。
ともあれ、北陸では珍しい 明石焼き の専門店なので、探しても行く価値は十分にアリますよ・・・(キモト)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/26cf8f48cb01953ee072f5048ce2c72c.jpg)
お目当てはココ、知る人ぞ知る明石焼きの名店 ぺちゃくちゃ屋 で-す。
ここは、羽咋高校のすぐ側の住宅街の中にあるので、偶然見つかるようなお店でありませんので必ず下調べが必要です。
う~ん・・・ 実際に来てみるとお店と言うよりも(やはり)完全に 自宅 ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/d4fc046dcaff330c88116512807842cb.jpg)
看板が無ければ、ここがお店だとは誰も気がつきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/83334dbce4bf0aa75949ee259c732602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/d98aa84ee55f221b6e3f1e8360124722.jpg)
入口も自宅と併用?しているようで、入るのにもちょっと躊躇してしまいます。
玄関にはメニューがありましたが、店と言うよりも、「お宅に来た」 って感じです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/11b35ad87f28965c17cf4a56cbc72bf5.jpg)
中も自宅のキッチンをそのまま利用しているようで、(たぶん)
最初は雰囲気に慣れないので気まずい感じでしたが、おかみさんが気軽に話しかけてくれるので それもすぐに解消されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/e398116f135fa5b3ff6f0a9c723673b2.jpg)
これが、ぺちゃくちゃ屋の 明石焼き です。(うわっ、旨そう)
オーナーが本場 兵庫県の明石出身で、「子供の頃によく食べていた 明石焼き を作っています」 と言っていました。
もちろん無添加で体にもやさしいとのことで、もう見るからに美味しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/76e89dc76f00a2ed8033fbd3eacf6197.jpg)
外は ふっわっふわ で、中は トロっトロ ・・・
つゆにダシが効いているので、淡白な味にならず無茶苦茶旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
昔、居酒屋なんかで注文していたモノとはまったく別物ですね。
今日で完全に 明石焼き の概念が変わってしまいました。
セットで付いてくる、おにぎりもミニうどんも絶品でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ea/28f4d1b5b93750551bf172ad2ba2fc4a.jpg)
パッと見と言うか、完全にお店が自宅なので 少し落ち着かない感じがしますが、
おかみさんがホントよくしゃべりかけてくるので、すぐに打ち解けます。
(Kumi)なんかは仲良くなり過ぎ?て、料理のレシピを教えてもらっていました。 オイオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
名前が ぺちゃくちゃ屋 って言うのも、ぺちゃくちゃよく喋るってことで納得です。
ともあれ、北陸では珍しい 明石焼き の専門店なので、探しても行く価値は十分にアリますよ・・・(キモト)