土井さんの宇宙ニュースが楽しいです。「宇宙」というだけで何となく、わくわくさせられるのは、どうしてでしょう?まだ見たことも行ったこともない場所なんて地球上に(日本にだって)いくらだってあるのに。
宇宙ステーションにドッキングした時に、中からお出迎えの人が出てきて、「あー、宇宙に住んでいる人がいるんだよなぁ」と一応知ってはいても、驚きました。
昔、窓から富士山がドドーンと見えるアパートに暮らしていたことがありましたが、晴天の日には『キレイだなー』と思い、初冠雪の日には、『おぉ』と感動したものです。やはり、宇宙ステーションの人たちも『おぉ、今日も地球は青い』と感動しっ放しなのかな(ちなみに、宇宙ステーションから毎日地球が確認できているのかどうか、私は知りません)。
また、宇宙での作業というか仕事というか任務というか、って、最終的に手作業が多いと思いませんか?あれだけテクノロジーが詰まった乗り物なのに、アームを器用に遠隔操作して…とか言ってますよね。結局、どの分野も最後はアナログな人間の力、しかも器用な人間の力が必要なんだなぁ。さっき、店のドアに思いっきり指を(しかも2本も)挟んで、震えが治まらずにちょっと腫れてきた私のような不器用なおっちょこちょいでは、宇宙飛行士にはなれないんだろうなぁ(モチロン、その他にも、なれない理由が存在すると思いますが)。
宇宙ステーションにドッキングした時に、中からお出迎えの人が出てきて、「あー、宇宙に住んでいる人がいるんだよなぁ」と一応知ってはいても、驚きました。
昔、窓から富士山がドドーンと見えるアパートに暮らしていたことがありましたが、晴天の日には『キレイだなー』と思い、初冠雪の日には、『おぉ』と感動したものです。やはり、宇宙ステーションの人たちも『おぉ、今日も地球は青い』と感動しっ放しなのかな(ちなみに、宇宙ステーションから毎日地球が確認できているのかどうか、私は知りません)。
また、宇宙での作業というか仕事というか任務というか、って、最終的に手作業が多いと思いませんか?あれだけテクノロジーが詰まった乗り物なのに、アームを器用に遠隔操作して…とか言ってますよね。結局、どの分野も最後はアナログな人間の力、しかも器用な人間の力が必要なんだなぁ。さっき、店のドアに思いっきり指を(しかも2本も)挟んで、震えが治まらずにちょっと腫れてきた私のような不器用なおっちょこちょいでは、宇宙飛行士にはなれないんだろうなぁ(モチロン、その他にも、なれない理由が存在すると思いますが)。
最近は帰還するまでドキドキしちゃって心臓に悪いのよ^^;
人体を作ることは出来ないから、最後は機械ではなく人間がやることになるのかもね~。
なんでこう動くのか?とか、どうして記憶してそれを応用できるんだろう?とか、絶妙なバランスで体全体が連携しているのがすごいな~って・・・
話は飛びますが・・・何でも機械化が進んでいますが、機械に出来ない仕事をしていれば、仕事にあぶれることは無いな!と思った時もありました^^;
いつか私も宇宙に行けるかな~と思ってワクワクしていたら、虫歯があると破裂するから行けないとか?歯の弱い私は行けないな~とすでにあきらめていたりする・・・
アポロ13(映画)を思い出しちゃった。
でも将来は分からないよ、宇宙ステーション在住歯科医とかも出来て、普通に旅行できるかも!
宇宙飛行士って頭もいいけど性格もいいんだよ。
閉鎖空間で数人でやってくんだもん。
ロシアでサバイバル訓練とか参加してみたいぞ。私も。